Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


佐伯で海鮮丼!

thread
佐伯で海鮮丼! 佐伯で海鮮丼! 佐伯で海鮮丼! 佐伯で海鮮丼! 佐伯で海鮮丼! 佐伯で海鮮丼!

大分港からレンタカーを借りて一路佐伯まで飛ばします。

佐伯は魚の美味しいところ。

いつもの市場の中にある食堂に行きます。

ここはどの料理も、500円で食べることができます。

オール500円のメニューだけ!

その中でお薦めは、海鮮丼です。

4名ともが海鮮丼を注文、他には海老フライ、あんこう唐揚げを。



#ブログ

People Who Wowed This Post

呉の夏酒 出ました! 『華鳩』

thread
 『華鳩 純米吟醸 生酒(しぼ...  『華鳩 純米吟醸 生酒(しぼりたて)』  榎酒造  広島県呉市音戸町  
呉の夏酒 出ました! 『華鳩』 呉の夏酒 出ました! 『華鳩』 呉の夏酒 出ました! 『華鳩』 原料米:広島県産(こいもみじ7... 原料米:広島県産(こいもみじ79%・八反錦21%)  精米歩合:麹米60%・掛米60%  日本酒度+2  
酸度:1.5  アミノ酸度:非公開   酵母:熊本酵母(KA-1)  アルコール分:14.5 
呉の夏酒 出ました! 『華鳩』

この酒も “夏酒” として出たばかりの生酒です。

広島・呉の “夏の吟醸酒” 『華鳩(はなはと)』

穏やかでやわらかな含み香があり、雑味のないクリアな味わい。

上品な甘味とすっきりした酸が調和し、料理を選ぶことなく夏の食卓を楽しくしてくれます。

アルコール分14度台なので口当たりも優しく、暑い時期にさっぱり飲めます。


   『華鳩 純米吟醸 生酒(しぼりたて)』  榎酒造 

さすが広島の酒! 広島を代表する酒造好適米 “八反錦” を使い醸した酒です。

   ★すっきりした、飲み口のいい、さすが夏酒です!


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

大分に着きました!

thread
大分に着きました! 大分に着きました! 大分に着きました! 大分に着きました! 大分に着きました! 大分に着きました!
朝の4時には目が覚めて、お風呂に入りました。

船では、熟睡しました。

今は、ジョイフルでモーニングです。

これから、佐伯方面に出掛けます。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

徳島産 春の! 『はりいか』

thread
徳島産「ハリイカの造り・380... 徳島産「ハリイカの造り・380円」 徳島産 春の! 『はりいか』 これが、ハリイカ(甲いか)です... これが、ハリイカ(甲いか)です。 瀬戸内海から九州にかけて多く見... 瀬戸内海から九州にかけて多く見られます。

標準和名は “甲いか” と呼ばれる春のイカです。

大量の墨をはくことからスミイカ(墨烏賊)と呼ばれる地方もあるようです。

瀬戸内海産が美味しいといわれ、徳島や明石にこの時期たくさん上がります。

甘みがあり、程よい歯ごたえがある、美味しいイカです。

刺身が美味しいのですが、いろんな料理でも美味しく楽しめます。

天ぷらや塩焼き、煮付けも良いですがこの時期は 「ハリイカと竹の子の木の芽和え」 がお勧め。


  ★一昨日、さかなで・・・ いただきました。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

夏の生酒が出ました! 『米鶴』

thread
『米鶴 純米生酒』  米鶴酒造... 『米鶴 純米生酒』  米鶴酒造 山形県東置賜郡高畠町
夏の生酒が出ました! 『米鶴』 夏の生酒が出ました! 『米鶴』 原料米:山形県産(はえぬき・出... 原料米:山形県産(はえぬき・出羽の里)  精米歩合:麹米65%・掛米65%  日本酒度:±0~3  
酸度:1.3  アミノ酸度:1.2  酵母:きょうかい901号系  アルコール度:15度
夏の生酒が出ました! 『米鶴』 夏の生酒が出ました! 『米鶴』

元禄10年(1697)年創業で、300年の歴史をもつ蔵元です。

美しい田園風景が広がる山形玉置地方から、高香気生成酵母(協会9号酵母)を使用した、
とてもフルーティな香りの純米酒。

純米酒でありながら心地よい香りが広がり、なおかつ純米酒だけあって、
味わいはしっかりまろやかで旨みが豊かにふくらみます。余韻も心地よい。


   『米鶴 純米生酒』  米鶴酒造 山形県東置賜郡高畠町


夏の生酒として、この4月3日に蔵元出荷されたばかりのお酒です。

   ★季節感が無いほど最近は早い!


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

フェリーさんふらわあ乗船しました!

thread
フェリーさんふらわあ乗船しまし... フェリーさんふらわあ乗船しまし... フェリーさんふらわあ乗船しまし... フェリーさんふらわあ乗船しまし...
今から大分に向けて出航です。

明日の朝、7時20分に大分港に着きます。

今回は、九重町の八鹿酒造さんで行なわれる 「なしか!祭」 に参加するためです。

今岡先生と高山さん、マドンナの4名で神戸から参加です。

今から、船内風呂に入り、ジャズを聴きながら宴会です。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『豊香(ほうか)』

thread
『豊香 春しぼりたて 純米かす... 『豊香 春しぼりたて 純米かすみ酒 無濾過直汲み』  
豊島屋  長野県岡谷市
『豊香(ほうか)』 『豊香(ほうか)』 『豊香(ほうか)』 『豊香(ほうか)』

瓶詰め後、蔵出し出荷日まで蔵内の、マイナス5度の冷蔵庫で貯蔵される酒。

蔵元の、より良い状態で商品をお届けできるよう、品質管理を行っているとの事。


   『豊香 春しぼりたて 純米かすみ酒 無濾過直汲み』  


原酒なのにアルコール度数は14度と低く抑えています。

低温で時間をかけて醸された、搾り立ての純米新酒を、濾過を一切行わず、
しぼりたてそのままの状態で出荷しています。

   無濾過のため、オリが絡んでいます


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

奇跡の復活!山口の 『東洋美人』

thread
『東洋美人 原点 奇跡の新酒』... 『東洋美人 原点 奇跡の新酒』  澄川酒造場  山口県萩市
奇跡の復活!山口の 『東洋美人... 奇跡の復活!山口の 『東洋美人... 奇跡の復活!山口の 『東洋美人...

平成25年7月28日の豪雨による甚大な水害を経験した我々のもとに駆けつけてくれたのは、
全国の同志たちでした。
懸命な復旧作業により、年内に 「蔵の改築」 と 「酒の仕込み」 を再開できたこことは、
まさに奇跡であると感謝の言葉しかありません。
今日ここに同志の力により生まれた新酒をお届けできる喜びを胸に、酒造りの「原点」に立ち戻り、
今後とも精進いたします。
                               澄川酒造場 澄川宜史


   『東洋美人 原点 奇跡の新酒』  澄川酒造場  山口県萩市

このお酒は、特定名称をあえて名乗っていません。

お酒のスペックとしては、
酒造好適米を100%使用した50%精米の純米大吟醸の無ろ過生原酒です。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

県政モニターに委嘱されました!

thread
広瀬大分県知事よりの県政モニタ... 広瀬大分県知事よりの県政モニターの委嘱状です。 「提案カード」 で、広報広聴課... 「提案カード」 で、広報広聴課にいきますが知事がすべて目を通します。 随時提案とテーマ通信とあります... 随時提案とテーマ通信とありますが、メールでも提言が出来ます。

“平成26年度大分県政モニター” に今年も県知事より委嘱されました。

県外モニターとしては、これで4年連続となります。

本来、県政モニターは3年間程度という内規があるようなのですが。

選ばれた以上は大分県出身者として、県外よりいろんな提言をさせていただきます。

それが、活力ある大分県づくりに役立ち、お手伝い出来れば嬉しいことです。

情報量からいきますと、県外からの県政モニターは難しいものがありますが、


   ★責任と自覚を持って積極的に活動をしたいと思います。


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

ニッカウィスキーの創始者の蔵 『竹鶴』

thread
『竹鶴 純米酒』  竹鶴酒造 ... 『竹鶴 純米酒』  竹鶴酒造 広島県竹原市  ニッカウィスキーの創始者の蔵 ... 使用米:八反錦・加工用米65%... 使用米:八反錦・加工用米65%  日本酒度:+10  酸度:2.0  
酵母:協会601号酵母(泡なし酵母)  アルコール分:15~16度
ニッカウィスキーの創始者の蔵 ... 「佐賀牛しゃぶ小鍋・660円」 「佐賀牛しゃぶ小鍋・660円」 ニッカウィスキーの創始者の蔵 ...

広島県竹原市は、江戸時代は塩田で栄えた町だそうで、今でも美観地区と言われてるまち、

昔からの町並みが残っている一画がありますが、竹鶴酒造は、この美観地区のど真ん中にあります。

また、ニッカウィスキーの創始者、竹鶴政孝の実家としても知られています。

その竹鶴政孝は、ウィスキーはナイトキャップとして楽しみましたが、晩酌はずっと日本酒だったそうです。


   『竹鶴 純米酒』  竹鶴酒造 広島県竹原市 

これも燗にして美味しい酒です。

その燗酒で和食を楽しむ、究極の燗酒食中酒です。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise