【宇宙を旅した焼酎・宇宙だよりが27日より販売開始しました。】
「宇宙だより」 は2011年5月、スペースシャトル 「エンデバー」 の最終フライトに搭載し、
国際宇宙ステーション滞在ののちに帰還した 「麹菌」 「酵母菌」 を用いて仕込んだ 「宇宙を旅した焼酎」 です。
鹿児島大学、鹿児島県酒造組合の共同企画で、鹿児島県の12の蔵元が参加し、
宇宙酵母、宇宙麹を用いてロマンあふれる焼酎をつくりました。
ロマンあふれる12種類の焼酎の ”宇宙だより” を傾けながら、「宇宙」 に想いをはせてみては。
【参加12蔵元】
若潮酒造 (さつま若潮)
上妻酒造 (南泉)
奄美大島にしかわ酒造 (島のナポレオン)
本坊酒造 (桜島)
神酒造 (千鶴)
四元酒造 (島乃泉)
小鹿酒造 (小鹿)
薩摩酒造 (まんてん)
大山甚七商店 (天翔宙)
町田酒造 (里の曙)
濱田酒造 (海童)
種子島酒造 (久耀)
試飲した本坊酒造生物工学研究所の新城孝宏主任は、「新酒だが熟成しないと出ない香りを感じる。
12種類の特徴があり面白い」。
そして完成後初めて口にしたという実行委代表を務めた鹿児島大学の鮫島教授は「蔵ごとの個性があり面白い。
通常より香りが高く、まろやかさが出ている焼酎もある」 と、出来の良さに太鼓判を押しました。
「宇宙を旅した焼酎」 鹿児島の酒造12社宇宙焼酎のポスター宇宙焼酎12本のラベル
900ml・12本組・2万400円 (問い合わせは南九州酒販:099・269・9555 )
山口県の隠れた名酒として人気。
直汲みならではのチリチリ感、そして甘くフレッシュな香りには、飲んだ瞬間に 「大人のサイダー!」。
『長陽福娘 純米無ろ過生 限定直汲み』 岩崎酒造 山口県萩市
原材料:山田錦 アルコール度数:17~18 精米歩合:60% 日本酒度:+4 酸度:2.2
総仕込米630キロの小仕込みによる徹底した、品質管理によって醸された “新酒しぼりたて 直汲み”。
“直汲み” は上槽時に槽口に流れ出るお酒、直接汲み取ったお酒で、炭酸ガスを含んだ荒々しさが特徴です。
香りは爽やかな柑橘系、かすかにクリーミーな香り、深い味わいが口いっぱいに広がります。
“直汲み”ならではの炭酸ガスのピチピチ感がキレの良さを演出してくれて、無ろ過原酒とは思えないほどの軽快さ。
★このお酒を人気のアテ、「湯豆腐」 で。
今日から2月です。
今日から、新生・和田タイガース、春季キャンプが始まります。
今年は一軍、安芸へは移動せず、沖縄で約一ヶ月間のキャンプに入ります。
【沖縄・宜野座村野球場】
ファームは今まで通り、高知・安芸市営球場です。
今月のカレンダーを飾るのは。
『マット・マートン外野手 9番』
『平野 憲一内野手 5番』
先日、大阪梅田にある弥生会館にて開催されました。
9名の役員・理事が参加し、
今年の総会の打ち合わせや組織の強化、会員の増強等を話し合いました。
特に若手の参加を促す、役員の若返りが必要との意見が出ました。
3時間に渡り、有意義な役員理事会の新年会でした。
★このあと有志4名で役員の五群氏のカラオケのお店に移動です。
『gangi 雁木 純米吟醸 活性にごり生原酒』 八百新酒造 山口県岩国市
原料米:山田錦(山口県産) 精米歩合:50% 日本酒度:-12(やや甘口) アルコール:14.5%
たいへん珍しい高級シャンパンのような日本酒です。
もちろん味もサイコーに美味しいです。
日本酒に馴染みのない方にも飲み易く、かたや日本酒通をもうならせる、
さわやかな甘さのしぼりたて発泡生原酒です。
★噴出し注意のお酒です。
なんと! 純米酒でしかも無濾過生原酒で一升瓶2,000円という低価格。
ありえない激安! このコストパフォーマンスの高さは他に類をみません。
『開華 純米あらばしり 無濾過生原酒』 第一酒造 栃木県佐野市
原料米:栃木県産(あさひの夢) 富山県産(五百万石) 精米歩合:麹米65%・掛米65% 酵母:栃木酵母
アルコール:17.0~17.9 日本酒度:±0~+1 酸度:1.5~1.6 アミノ酸度:1.3~1.4
新酒であらばしりのフレッシュな香り、膨らみのある旨みと甘酸の調和を楽しめる純米原酒。
良水の湧く栃木佐野の開華蔵元の、しぼりたての純米酒を無濾過・無加水で瓶詰めした生原酒です。
上品で甘やかかつフルーティな吟醸香、膨らみのある米の旨みと穏やかな甘味、酸味が絶妙に調和した味わい。
手頃な値段なのにこの美味しさ、コストパフォーマンスの良さに驚く一本です。
創業者の名前であり、かつ次期蔵元である畑大治郎さんの名前がラベル名に。
『大治郎(だいじろう) 純米 うすにごり生酒』 滋賀県東近江市小脇町
原料米:吟吹雪 精米歩合:60% 酵 母:協会7号 日本酒度:+5 酸 度:2.3 アルコール度:17.8
滋賀県産酒造好適米・吟吹雪を100%使用 酒米生産者:呑百笑の会
「大治郎」 人気の搾りたて新酒 うすにごり
搾ったばかりの新酒を、オリをからませた状態で瓶詰めしています。
このオリが酒の渋みを和らげ、うまくバランスをとる役目をしています。
味わいの中心に力強い酸がデーンと腰を据えています。
酸を中心に甘さ、苦味、渋み、辛み、様々な要素が絡み合っています。
いろんな旨みが口の中でわ~っと広がっていく感じです。飲み応えのある、濃醇なやや辛口タイプ。
★このお酒を佐藤商店の人気のアテの一つ、「なんきん」 で。
26日(日)の夕方からお店貸切での新年会。
常連さんが約30名ほど参加しました。
お店のお酒は全て飲み放題です。(持ち込みのお酒も)
おいさんは豊工会の新年会とカラオケで、約1時間ほど遅れての参加。
大分角打ち学会の藤田さんが、北海道の帰りに特別参加。
最終の九州行きの新幹線までお付き合いいただきました。
いつもの様に楽しく盛り上がりました。(画像でその雰囲気が伝わると思います)
【この日はお昼の12時から飲みだして、夜の11時過ぎまでの約10時間飲みっ放しでした。】
★珍しく酔っ払い、みなさんに送って頂きました。(ご迷惑をお掛けしました。)
『ネタ酒場研究会』 「不名誉会長の角打ちランキング」 のブログで発表されたベスト20。
そのベスト3は既に体験済です。(3軒とも素晴らしい角打ち店です)
1位 『田中酒店』 戸畑 (画像)
2位 『松川酒店』 京都 (画像)
3位 『高橋酒店』 折尾 (画像)
他にベスト20位に4店の体験済の店がありました。(東京方面は未体験)
6位 『魚住酒店』 門司
10位 『くれは中島』 十三
14位 『赤壁酒店』 小倉
18位 『イマナカ』 十三
北九州、大阪、神戸にはもっといい角打ちがあると思います。
【おいさんがベストを付ければ、公園前の佐藤商店や原商店、大分の御手洗酒店はトップ争いです。】
★画像はベスト1位の戸畑にある 「田中酒店」 です。
関西豊工会役員新年会のあと、ここに移動です。
後輩が経営する東灘区岡南町にあるカラオケスナックです。
お店はモダンで広く、30名ほどが入れるスペースがあります。
後輩は、キングレコード所属歌手です。
「♪夢の中まで」 「♪夫婦杉」 というCDレコードを出しています。
先日の大分県人会に出演して持ち曲を歌ってもらいました。
『アルバトロス』 神戸市東灘区岡南町3-9-5 TEL:078-441-5609
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account