Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace

みちのく奥入瀬の 『桃川にごり酒カップ』

thread
みちのく奥入瀬の 『桃川にごり...

  【モロミの風味を大切にした素朴なうまさの酒】

桃川の発祥は江戸時代で、本格的に酒造を開始したのは、明治22年のこと。
創業当時、百石川(奥入瀬川の地元での通称)の水を使用していたことから、
「百(もも)」 を果物の 「桃(もも)」  に代えて 「桃川(ももかわ)」 と名付けられました。

桃川の玄関ロビーには、桃川 「杉玉」 商品が日本一になるよう祈念して 「日本一の大杉玉」 と自負する、
「杉玉(すぎだま 酒林ともいいます)」 を掲げております。
毎年12月末に恒例として衣替えが行われ、新しい青々とした杉玉がお目見えします。(蔵元談)
    (直径 約2メートル 重量 約500kg)


  【癒し”の にごり酒】

桃川のこだわり、個性派商品の代表選手。
甘みと酸味のバランス、そのおいしさで特に女性には抜群の人気!

熟成したモロミを荒ごしし桃川独自の旨味と深い味わいを実現した、豪快なおいしさを満喫できるにごり酒。
濃厚なのに後に引かないシルキーな甘み、 甘みと酸味のバランスの絶妙な酒です。


  『桃川 にごり酒』  桃川株式会社  青森県上北郡おいらせ町

      日本酒度:−18  酸度:1.4   酒質:濃厚 甘口  アルコール%:15%〜16%


  ★これも藤田さんから、美味しくいただきました。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

安心院すっぽんの恵み

thread
安心院すっぽんの恵み

この 『すっぽんの恵み』 も安心院の料亭が作ったものです。


大分県安心院の蛍が舞う、豊かな川で活きいきと育った、

安心・安全のスッポン肉のみ贅沢に使用した、美容健康食品です。

スッポンのコラーゲンでキレイで元気な毎日がおくれます。


   創業大正九年
      『料亭 やまさ』  大分県宇佐市安心院町下毛1785


  ★これは毎日2粒、マドンナが飲んでます。 これもお土産でいただきました。


#健康 #美容
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

北国津軽の 『じょっぱり』

thread
北国津軽の 『じょっぱり』

人にはふる里があり、ふる里の香りをたたえた酒があります。

【じょっぱり】 とは北国津軽の方言で、意地と根性を現しています。

北国の男達の手で造られた、気品なるフルーティーな香りのふく郁とした日本酒の芸術品です。


  『じょっぱり 雪の冠 大吟醸』  六花酒造  青森県弘前市大字向外瀬字豊田

      精米歩合:麹米40% 掛米40%  使用酵母:青森県イ号酵母  原料水:白神山系地下伏流水
      日本酒度:+3.0  酸度:1.3  アルコール度数:15度以上~16度未満

青森県酒造好適米 「華想い」 を使用し40%まで精米しました。

仕込み水には白神山地を源流とする地下伏流水で仕込み、溢れる華やかな香り、雅やかな味わいを誇る大吟醸酒です。


【大分の藤田さんに北海道・東北のお土産にいただきました。】

  ★藤田さん、ありがとうございました。 学会のみんなでいただきます。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

スッポンのコラーゲン・ジュレ

thread
スッポンのコラーゲン・ジュレ

大分県宇佐市安心院(あじむ)町は、スッポンの名産地です。


  【スッポンの名産地 安心院郷】

「四方を山々に囲まれ山麓を廻る渓水、水源にも海にも近からず、軟質にて温かみのある水---」
安心院の地は、スッポンの総ての条件を完備している理想の水郷として紹介されてきました。
  (大分県の出身、戦前の政治家で稀代の食通と言われた木下謙次郎の著 「美味求真」 より)


『すっぽん料理専門店 本家活宝 安心院亭』 が、すっぽんを使い作ったジュレ(ゼリー)です。

すっぽん専門店の、こだわりのコラーゲンやアミノ酸、ミネラルがいっぱいのジュレです。

   
     『すっぽん料理 安心院亭』 大分県宇佐市安心院町新原59-4  TEL:0978-44-2118

【この安心院亭はよく利用します、すっぽんフルコースを安くて美味しく頂けます】 


   ★このすっぽんジュレは、先日の大分県物産 「美味求真」 のお土産です。



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

みちのく青森の銘酒 『田酒』

thread
みちのく青森の銘酒 『田酒』

「田酒」 は清酒の原点に帰り、風格ある本物の清酒を造りだすことを念願とし、

昔ながらの完全な手造りによる純米酒の醸造法で着手しました。

「田酒」 という意表をついたような酒名は <田・稲・米> という連想に基ずき、

昔ながらの米だけで醸しだされた酒を意味しています。(蔵元談)



  『田酒 特別純米』  西田酒造  青森市大字油川

    原料米:華吹雪  精米歩合:55%  日本酒度:+3  酸度:1.5  アルコール度数:15.6


青森県産酒造好適米 「華吹雪」 を使用した地酒の銘品。


辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味です。



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

これも今注目の酒 相模原の 『相模灘』

thread
これも今注目の酒 相模原の 『...

今注目の日本酒 「相模灘」
    
久保田酒造さんは神奈川県の豊かな森と水の里、津久井町の山に囲まれた一角にあります。

 
   『相模灘 槽場直詰 特別純米生 美山錦』  久保田酒造  神奈川県相模原市  

      原料米:美山錦(100%)  精米歩合:55%   日本酒度:+3  酸度:1.7   酵母:9号系
   
爽やかで上品な香り口に含むと米の旨味が広がり、しっかりとした酸と絡み合う事でジューシーな味わいに仕上。

槽場直詰とは使用する酒米が持つポテンシャルをダイレクトに感じ取って頂けるように、

今までは蔵元でしか味わえなかった搾ったばかり、出来立ての味わいを蔵元と近い感覚で提供したいという想いから

槽場直詰(無濾過生)にて瓶詰めされ商品化されました。


  ★このお酒を、遅くに出てきたアテ、「スナップえんどう・ブロッコリ」 であっさりと。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

うまかっちゃん 久留米と鹿児島

thread
うまかっちゃん 久留米と鹿児島

人気のインスタントラーメン 『うまかっちゃん』 九州の味ラーメン、現在6種類が販売されています。

西日本及び九州でしか発売されてないようです。


『うまかっちゃん久留米風とんこつ』  (九州、沖縄県、山口県)
  濃厚なとんこつの旨みが効いた久留米風とんこつラーメンです。

『うまかっちゃん鹿児島黒豚とんこつ焦がしねぎ風味』  (九州、沖縄県、山口県)
  黒豚のとんこつに、鶏ガラや野菜の風味を加えたスープに、焦がしねぎの香りで特徴づけた
  鹿児島風のとんこつラーメンです。

『うまかっちゃんオリジナル』  (近畿、中四国、九州、沖縄県)
  スープは豚骨エキスをベースに野菜エキス・香辛料でまとめた白濁したスープです。
  ポークの香り高いオイルがおいしさを一層ひきたてます。

『うまかっちゃん博多からし高菜風味』  (近畿、中四国、九州、沖縄県)
  博多のラーメン屋さんでおなじみの「からし高菜」の風味で特徴づけた、ぴりっと辛いとんこつラーメンです。

『うまかっちゃん熊本火の国流とんこつ香ばしにんにく風味』  (九州、沖縄県、山口県)
  焦がしにんにく油を使った特製「調味オイル」で特徴付けした、熊本(火の国)のラーメンらしい、
  香ばしいにんにく風味のとんこつラーメンです。

『うまかっちゃん宮崎名物鶏の炭火焼風味のとんこつしょうゆ味』  (九州、沖縄県、山口県)
  宮崎の名物料理として有名な「鶏の炭火焼」の風味が特徴の、とんこつしょうゆスープのラーメンです。
  粗挽き黒胡椒が炭火焼の風味を引き立てます。
  宮崎名物「鶏の炭火焼き」の風味は香料を使用しています。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

いま注目の酒 米沢の 『九郎左衛門 雅山流』

thread
いま注目の酒 米沢の 『九郎左...

近年では専門家、蔵元の間でも評価は急上昇、今一番注目の酒です!

雅山流は 「山は動かぬもの、川は流れるもの」  すべての物事に対して固執した考えに捉われずにという思いで命名。

近年忘れられがちである 「地酒」 の意味を改めて考えた時、「本物の地酒、人の求める酒」を、

目標に自社田で原料米(出羽燦々)から一貫して生産してみようとう発想から・・・

蔵主でもある新藤杜氏自身の手によって醸されてます。


  『九郎左衛門 雅山流 彩月 純米吟醸生原酒』  新藤酒造店  山形県米沢市

     酒造米: 出羽燦々  精米歩合 60%   日本酒度:±0  酸度:1.7  アミノ酸:1.6


自社田の出羽燦々を全量使用して醸した、純米吟醸のしぼりたて生原酒をそのままに瓶に封入した限定酒です。

厳選されたもろみからしぼられた中汲み部分ですので、香り華々しく鮮度の高い中にも密度の濃い味わいの逸品です。


  ★このお酒を、「おでん」 絶妙な柚子味噌を掛けて食べました。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

The Peace(ザ・ピース) 本日新発売

thread
The Peace(ザ・ピース...
 
JTは、香りにこだわったピース史上最高傑作 「The Peace(ザ・ピース)」 を本日より全国の一部販売店にて発売。

価格は20本入りで1000円と、JT製品ではこれまで最も高かった 「ピース・インフィニティ・470円」 の、

2倍以上で、同社では 「値段にかかわらず品質の高いものを求める消費者のニーズに応えた」 としている。

1本当たりのニコチンは1・0mg、 タール10mg。 (対面販売形式の全国3500店 で販売)

香りにこだわった特別仕様のパッケージ、上質感あるデザインパッケージは、開封時の瞬間から、
ピースの香りを最大限、楽しめるようにシガレットでは初めてとなるシール付平型缶を採用。 (画像)


  【おいさんは、神戸大震災の年にタバコは完全に止めました。】

タバコや税の値上げで愛煙家にとっては大変ですが、ここに来て超高級タバコの販売・・・。

物珍しさで当面は売れるかもしれませんが、継続的にはどうでしょうか?

  ★JTの苦し紛れの販売戦略か、でも一度香りを嗅ぎたいし、吸っても見たい。(JTの作戦に・・・^^)


#趣味
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

伝統の山廃酛造り 太田市の 『群馬泉』

thread
伝統の山廃酛造り 太田市の 『...

蔵付きの天然乳酸菌を用いて酒母を育てる、日本古来の伝統的な製法  『山廃酛(もと)』 で醸したお酒です。

山廃ならではの爽快な酸味とつやのある深い味わいのお酒です。

燗をつけて飲んでみると、驚くほどの深みと複雑さを秘めた伸びやかさを見せてくれるとか。 (ぬる燗がおすすめ)


  『群馬泉 山廃酛純米』  島岡酒造  群馬県太田市由良町                
     原料米:群馬若水・朝の光  精米歩合:60%  日本酒度:+2  酸度:1.7


美しい上毛の山々と利根、渡良瀬の清流に囲まれた、ここ新田荘宝泉郷(現太田市)は、

古代東国文化の中心をなし、新田一族発祥の地で地名の示す様に 豊な史跡と清冽な水資源に恵まれた処です。

井水はミネラルを多く含む硬水で、 その特質を生かす造りが山廃酛と考え、永年にわたりそれを貫き通している蔵。


  ★このお酒を、かこも名物の 「手作り豆腐」 でいただきました。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account