ルールがあるとないとではどちらが良いのか?
組織においてもルールがあります。
ルールを守る必要があるのはみんながりかいしていることでしょう。
だけどルールがあると煩わしく感じる人が多く、もっと自由にやらせてほしいと訴えることがあります。
本当に自由が良いのか?
自由とはすべて自分で考えて決断し責任まで取ることになります。そこまで理解して言っている人はほとんどいないでしょう。
またルールがあるからむしろ楽に考えることができます。
なんでも良いから自由に話してくださいと言われるのと、
子供の頃楽しかった思い出を5分話してと言われるのでどちらが大変でしょうか?
明らかに後者の方が楽なはずです。
つまり人はある程度のルールの中でこそ自由に考えることができるのです。
もし組織の中に適切なルールが設けられていないのであれば黄色信号です。
早く適切なルール設定をすることが大事です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
リーダーや管理者として勘違いしていませんか?
割と勘違いしている人がいて、間違ったマネジメントをしてしまっている人がいます。
それは一つが部下と競争するリーダー。
そしてもう一つが部下より現場に詳しくあろうとする人です。
部下と競争するリーダーの特徴は「昔はよくこうだった」「自分はこうにやってきた」と口出したり、押し付けてしまう人です。
これをしてしまうとチームの成長が止まる。つまり、部下の成長を止めてしまいます。
そしてもう一つの部下より現場に詳しくあろうとする人は「プレーヤーとしてい続けようとする人」です。
介護の現場はほとんどがプレイングマネジャーだから仕方ないじゃないかと思うかもしれませんがそれではリーダーとしての仕事はできていないと言わざるえません。
リーダーの仕事は部下たちから情報を吸い上げて、それをもとに判断を下すことです。
だから現場を知っている必要があるのではなく、判断するために必要な情報を吸い上げて決断する力を養う必要があります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
何をするにしても短期で成果を求めることは難しいです。
短期で成果を出すには集中的に力を注がなければいけませんが、日常の仕事ではそれは難しいです。
それこそ、イベント毎などがある時ぐらいですよね。
部下に対するマネジメントも一緒で人を育てるという時点で時間はかかると認識しましょう。
それこそ新人のように空の状態からでなく、中堅の人材は成長速度は鈍くなります。
特に介護現場ではシフト制であるため、指導のタイミングが合わないことも多いです。
だからこそリーダー、一人で育てるのではなく、プリセプター制度をうまく使ってチームで育成するシステムを構築することが大切です。
中長期的な視点でチームで育成する。
これが効率的かつ効果的なシステムになります。
こんばんは。
昨日Amazonで購入した本が3冊届きました!
ここ最近自分自身のコーチングセッションの振り返りをすることが続いており、さらに成長するためのポイントがわかってきました。
その成長をさらに促進させるためにも新たにコーチングについての本を購入しました。
これから読み込むのが楽しみです。
もちろん知識は活用できるようになってこそなので呼んで終わりでは意味がありません。
これから日々のマネジメントに取り入れて習慣化できるように取り組みたいと思います。
おはようございます。
年末に購入したLEGOブロックがようやく完成しました!
とはいえ最後のパーツを作るまでの期間が空いてしまったのも原因ですが(汗
それでも当初は難しいと思っていたこともサポートしながらも最後まで作り上げた娘は頑張ったと思います。
やはり続けることの大切さを感じました。
これは大人と学ぶべき姿勢ですよね。
何事も途中で諦めてしまう。
自分の限界を線引きして続けていればできることもできないと判断してしまいます。
子供のような純粋な気持ちを持ち続けることは難しいですが、できるようになったことや、高まる力を意識すれば続けることができます。
人は死ぬまで成長することができるはずです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
こんにちは。
花粉が飛んでいますがこの時期は辛い人も多いですよね。
私はというと数年前までは花粉症がひどく薬も飲んでいましたが、ここ数年症状が緩和されています。
今ではくしゃみがたまに出るぐらいで諸症状がほとんど出現しなくなりました。
高齢になると症状がやわらぐ人も多いので、一つ考えられるとしたら老化現象かなと思いました。
あーこの年でもう老化現象が始まるとちょっとショックを受けています。
タイトルと違う話しをだらだらしてしまいましたが、本日とあるYouTubeチャンネルの対談動画を撮りました。
公開は3月1日だそうなので楽しみです!
こんばんは!
うちのテレビに昨日から怪奇現象が起こっているんです。
その現象はテレビをいじっていないのに勝手にテレビが消えたり、ついたりするんです。
そして今朝は私が起きてきたらいきなりテレビがつきました。
流石に驚きました。
その後も目の前で何度かついたり、消えたり。
もうわけわからない状態です。
ちなみに今は普通に見れています。
単純に考えれば故障の可能性高いですけど怪奇現象ともとれちゃってちょっと君が悪いですね。
続くようなら修理に出すしかないと思います。
こんにちは。
今年もこの時期がやってきました。
皆さんは確定申告は済ましましたか?
毎年申告していますが、相変わらずならないですね。
今年はe-taxに挑戦しましたが、初めてだったから逆に時間がかかりました。
2時間半の悪戦苦闘の結果なんとか提出することができました!
とはいえ完了しました!といった画面にならなかったのが不安な点です。
今年は携帯からでしたが来年はカードリーダーを用意してパソコンでやりたいと思います。
皆さんも確定申告はお早めに!
今日は認知症介護指導者bing関東ブロック大会でした。
各県の指導者の方々の報告はとても参考になり、地域との連携の方法が本当に多様であることが実感できました。
それだけに私はあまり地域に出て行くことが難しいのでジレンマを感じたりもします。
今回、私は貴重なお時間をいただき1時間コーチングについてお話をさせていただきました。
コーチングを学んで気づいたことは認知症ケアにおいて大切とされていることを自然と身につけることができるようになっていることです。
今日もBPSDの研究レジストのなかで、BPSDが改善された関わりとして認知症の人を褒める、感謝、たくさん話すといったことが改善につながったと報告がありました。
当たり前のことかもしれませんがケアの現場ではこの当たり前のことができない現状があります。
人は人のマイナスなところを無意識で見てしまいます。
だから認知症の方の失敗を咎めたり、できなくなったことばかり見えてしまいます。
認知症の人もたくさんできていることがあります。
そこに視点を持つことで自然と承認することができるようなります。
傾聴を意識することで言葉だけでなく、相手の表情や態度、気持ちを理解することができます。
今回の報告を聞いて、より確信が持てました。
介護士が自然とコミュニケーション力が高まれば無意識的にそのような関わりができるようになると感じました。
介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わります。
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わります。
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わります。
認知症の人が施設で自分らしく安心して生活が送れるためにも、私はこれからも介護リーダーの育成に注力していこうと改めて強く思いました。
今回、貴重な機会をいただいた新潟県の運営に携わられた皆様ありがとうございました。
来年は群馬県が担当になっているので、今度は私もサポートを頑張りたいと思います。
先日は藤岡青年会議所様にてコーチングについてのお話と今年度の目標設定のグループディスカッションのオブザーバーを務めさせていただきました。
わたしが住む藤岡市の青年会議所ですがここ数年会員数が減少していたようです。
少子高齢化が進んでいるのだから無理もありません。
それでもなんと昨年は人数が倍以上に増えたということです。
凄いですね!
私が話をさせていただく前にそのお話を伺うとなぜ達成できたのか合点がいきました。
そこで急遽その話を内容に入れて伝えさせていただきイメージができやすいようお伝えしました。
ディスカッションでは皆さま、初めてとは思えないぐらい素晴らしい意見を出し合っていて、私から口を挟む必要がないぐらいでした。
最後の発表でも素晴らしい達成目標を報告されていましたので今年度の達成間違いないと確信しております。
私も今後はコーチとしてサポートして行けたらと思います。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account