Search Bloguru posts

解体心象

https://en.bloguru.com/pegasus

首を振るセセリチョウが可愛いのです!

thread
首を振るセセリチョウが可愛いの... 首を振るセセリチョウが可愛いの... 首を振るセセリチョウが可愛いの... ツユクサもしげってます。 ツユクサもしげってます。
ヤブランにセセリチョウが止まっています。早速カメラで撮影しました。曇り空だし、偏光フィルターをかけている関係でスローシャッタです。三脚を立てストロボ同調させて数枚撮っていると、眩しかったのでしょうね、こちらに首を振って、やがて飛び去って行きました。ご不満だったみたい…
可愛い仕草が撮れて、私は大満足です〜(^_^)v
#写真

People Who Wowed This Post

ホッピーの野菜ジュースわり

thread
ホッピーの野菜ジュースわり ホッピーの野菜ジュースわり ホッピーの野菜ジュースわり
神戸のおいさんに教わった「ホッピーのトマトマわり」ですが、トマトのお酒「トマトマ」も無く、野菜ジュースが手元に有るので野菜ジュースで割って見ました。なかなか美味しいです。
ただ肝心のホッピーをお店では見かけません。野菜ジュースは通販で買っていますが、ホッピーもトマトマも通販で買うしか無いのかな?

神戸のおいさん「トマトマ・ホッピー」: http://jp.bloguru.com/kobenooisan/213879/2014-07-28
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

「磐座(いわくら)」に遭遇、感じるヒーリング

thread
イルカの様に見えませんか? イルカの様に見えませんか? 方位は真西つまり石は反対の真東... 方位は真西つまり石は反対の真東を向いています。 横からはウミガメの様にも見えま... 横からはウミガメの様にも見えます。 有名な水戸光圀公の実兄で高松藩... 有名な水戸光圀公の実兄で高松藩初代藩主松平頼重公もこの地が神聖な霊地で有ることを熟知していたのです。
400年前の知識は何処かで薄れて来たようです。
松平頼重 : http://www.geocities.jp/raigouin/hansyu/yori_.html
北を示す「磐座」 北を示す「磐座」 石の割れ目は、ピタリ真北を示し... 石の割れ目は、ピタリ真北を示します。 瀬戸内海を臨む絶景の地です。こ... 瀬戸内海を臨む絶景の地です。ここに在る「磐座」は卑弥呼の時代より更に古く、歴史にも乗らない古代人の遺産だと信じています。
半島一周の遊歩道を通っていると、前方に巨石を発見しました。もしや!と思いiPhoneの方位計を当てて見ると見事に東向きです。巨石は数段重なっていますが最も前方にせり出た石は見る角度により「イルカの顔」の様な容姿をしています。紛れ無く「磐座」です。更にその先には半島頂上の展望台に行く階段があってその脇には「磐座」は3座有ると記されています。
頂上の瀬戸内海を見渡す360度の展望台の北方には「真北」を示す「磐座」が有りました。あと一つの「磐座」は見つけられませんでしたが次回探索したいと思います。ここは松平藩初代藩主頼重公(水戸光圀公の実兄)が別邸を置いてこの半島には誰も入れなかったと言われます。太古から聖地だったのです。その為にか、ここは源平合戦が有った所(那須の余市の扇の的が有名)ですが、平家がこの地に安徳天皇を擁したのかと言う理由の一つに当たるのでしょうか?…
香川に限らず瀬戸内沿岸にはこうした巨石群が幾つか知られています。暑さが落ち着けば探索したいですね。

磐座関連 : http://iwakura.main.jp/magazine/18-4.pdf#search='磐座'
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

高松空港送迎デッキより

thread
高松空港送迎デッキより 左上方に練習している小型ヘリが... 左上方に練習している小型ヘリが見えます。 最終アプローチの小型ジェット機 最終アプローチの小型ジェット機 高松空港送迎デッキより ゴーアラウンド! ゴーアラウンド! 県防災ヘリ 県防災ヘリ ANA着陸 ANA着陸 県警ヘリ 県警ヘリ 上の写真はPCから切り出した物... 上の写真はPCから切り出した物、こちらはカメラから切り出した物。比較の為掲載。 このジェットも練習かテストして... このジェットも練習かテストしている様で、一度離陸態勢になりましたが、エンジンが不調な様でまた駐機場に戻っていました。 高松空港送迎デッキより 高松空港送迎デッキより
空港に用事が有る友人に乗せてもらって私は送迎デッキでカメラ撮影してきました。13時頃でしたがローカルの高松空港もこの時間帯が混雑する時間の様です。
国際線駐機スポットには多分アメリカの小型ジェット機が駐機しているし、国内では先ほど到着したJALが駐機していました。最初のファイナルアプローチしてきたのが国土交通省の検査機でした。ギアは出していたのですが着陸せずにそのまま飛び去って行きました。続いて成田初の春秋航空、ANAの東京発便と次々に到着しました。その間を縫って県警航空隊ヘリや、香川県防災ヘリ、小型ヘリなどの離着陸もあって空港は賑わっていました。
今回は4K動画撮影しました。そこからの静止画切り出しです。
#写真

People Who Wowed This Post

丸亀城と花火

thread
丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火 丸亀城と花火
クラブの友人が丸亀市で行われる婆娑羅祭の花火を丸亀城越しに撮影していたのを思い出して、地図上でシミュレートして始めて昨夜撮影に出かけました。問題は駐車する場所が無い。撮影した友人に聞いても判然とはしません。打ち合わせなどがあって少し遅く出かけてました。その為丸亀近くの道路は大渋滞です。ゆっくり駐車スペースを探す余裕がなくなってしました。ふと思い出して以前仕事でお邪魔した家の近くに駐車して、積み込んであった自転車で最初考えていた場所とは違う地点に向かいました。そこにはやはり10台程のカメラが並んでいました。既に暗くなっていたので顔などは判りませんが隣の人に挨拶をすると、そのカメラマンもこの場所は始めてとの事でした。本当に皆さん撮影ポイントをよく知っておられる。情報集めをしながらカメラをセットしていると、友人からの電話があって、やはり最初の地点にセットしているとのことでした。自転車ならば5分程で行けるのですがこの際両方で撮って後で比較しようと言うことに成りました。
花火の打ち上げ時間の45分間はあっという間に過ぎて、皆さん口々に「良かった」と満足した様に引き上げて行きました。少し遠いのですがお城と花火のバランスは良かったと思いました。
但し、4k動画撮影のつもりが設定間違いでHD動画になってました。あちゃー、なんでこんな凡ミスするかな〜(≧∇≦)
#写真

People Who Wowed This Post

屋島大宮八幡神社のおふね

thread
おふねの前面におかれた「のたれ... おふねの前面におかれた「のたれ獅子」と言う名の獅子の面です。角が有ります。 瀬戸内海歴史民俗資料館 瀬戸内海歴史民俗資料館 屋島大宮八幡神社のおふね 屋島大宮八幡神社のおふね 屋島大宮八幡神社のおふね 屋島大宮八幡神社のおふね 屋島大宮八幡神社のおふね 屋島大宮八幡神社のおふね 屋島大宮八幡神社のおふね
五色台に在る瀬戸内海歴史民俗資料館に立ち寄りました。現在入館料は無料です。玄関に入るとすぐにこの「おふね」が展示されてます。
http://www.pref.kagawa.jp/setorekishi/

写真資料も展示されてます。初めて見る山車です。漁業の大漁を祈願したのでしょうね。海の幸、山の幸が豊かな瀬戸内の生活がしのばれます。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

パワードリンクで撮影がフレキシブルになりました。

thread
ハチミツを携帯するのにこの容器... ハチミツを携帯するのにこの容器が便利でした。 緑茶・カテキンパワーが有ります... 緑茶・カテキンパワーが有ります。 緑茶はパウダーで携帯して、ペッ... 緑茶はパウダーで携帯して、ペットボトルの水に混合します。 香川県内3社の養蜂場のハチミツ... 香川県内3社の養蜂場のハチミツを買っています。 パワードリンクで撮影がフレキシ... パワードリンクで撮影がフレキシ...
食事時間をまたいで撮影をする事が多々有ります。体も動かしているのでお腹も結構空きます。それを解消できないかと思い、前回ご紹介した緑茶パウダーにハチミツを組み合わせてみました。お茶とお茶受けの様な感覚です。それで緑茶パウダーとハチミツは別に摂取します。
効果は抜群です。撮影中は空腹感は無く成ります。勿論終われば食事します。他に、コーヒーを飲む回数が減ったのと、お酒の量が減りました。写真の250mlビニール容器入りのハチミツが3日程で無くなるのでちょっとハチミツをなめ過ぎかなあと思っています。
何れにせよ、撮影の強力なアイテムになったことは間違い有りません。
#レシピ

People Who Wowed This Post

お狸様、何故こんな所にお一人でおられますか?

thread
お狸様、何故こんな所にお一人で...
弘法大師が屋島のふもとにさしかかった際、道に迷ってしまった。すると蓑(みの)をかぶった老人が大師の道案内を務めた。この老人こそが太三郎狸だった。
屋島寺にはこの太三郎タヌキが大明神として祀られていますが、このタヌキさんは何にも無い田んぼの脇に鎮座している。誰も気付かず通りすぎるが、気づいた人にはご利益が有るのでしょうか?
#写真

People Who Wowed This Post

夏瀬戸・王越から見る大槌、小槌島

thread
夏瀬戸・王越から見る大槌、小槌...
高松市の西側に広がる山地、五色台。この名前は赤峰、黄峰(黄ノ峰)、黒峰、青峰、白峰の5峰から来ています。その北端は瀬戸内海に突き出ています。そこは大越と呼ばれ目の前に大槌島と重なる様に小槌島が並びその向こうには岡山県玉野市が遠望出来ます。荒天の御盆が過ぎ久し振りの夏空が広がりました。
五色台を撮影して大越周りで帰る途中のスナップです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

徳島・阿波踊り やっぱり踊りは辞めらぬ…

thread
徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは... 徳島・阿波踊り やっぱり踊りは...
あ、やっとやっと!一かけ二かけ三かけて、しかけた踊りは辞められぬ…やっとやっと…五かけ六かけ七かけてヤッパリ踊りは辞められぬ…ヤットサー
阿波踊りの途中でかける囃子言葉です。先ずこのリンクの動画を見てください。囃子言葉の調子が飲み込めると思います。 http://youtu.be/mbl5ebAGiZ8

徳島県キャンペーン「踊る宝島!とくしまキャンペーン」に出演の「のんき連」さんの輪踊りに最終日の最後遭遇しました。有名連の踊りは全くレベルが違います。これを見ると病みつきになります。小さい時から培った踊りです。来た甲斐が有りました。
踊りは「のんき」だ……
あやっとさー、冗談ばかりが浮きものか?私の心も浮いて来た…ヤットサー…

踊る宝島!とくしまキャンペーン : http://www.odoru-tokushima.jp

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise