Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26

freespace

リーダーの資質が問われるとき 2

thread
リーダーの資質が問われるとき ...
こんにちは

昨日の続きですが
「部下から信頼されるリーダ」のなるための考え方と行動についてです。

私がリーダーになりたての頃、慣れないリーダー業務に翻弄される毎日を過ごしておりました。
様々な業務の中でも、特に重要な業務をベテランの部下に任せていたのですが、ある時に取返しのつかないミスをしてしまったのです。

正直焦りました。リーダーになりたてでもあり、なによりミスを一番恐れていたからです。すぐに担当者を別室に呼んで話を原因を聞くことにしたのですが、要領を得ません。ミスを認めないばかりか、挙句の果てには、役割自体が不公平だとか言いだす始末です。

さて、あなたなら、どうしますか?

結局、部下を問いただしても、ミスを取り戻せるわけでもなく、それでも、上司の部長に大至急報告する必要がありました。
覚悟を決めて部長に報告に行ったのですが、直前まで、言い訳ばかり考えながら向かったのですが、ふと、先ほど、原因を問いただした部下と同じだったことに気づいたのです。

最終的には、私は、言い訳をせず、もちろん部下のミスのせいにするのもやめる事にしました。この時、思ったのは、リーダーとして仕事をこなすこと以上に、責任を負う事の難しさを、身をもって学んだ気がしています。

リーダーにとって大切な資質は、部下のしたことも含めて、すべてに責任を持って行動することだと、今では思っています。
#リーダー #信頼 #責任 #資質

People Who Wowed This Post

リーダーの資質が問われるとき

thread
リーダーの資質が問われるとき
こんにちは

会社員時代の事ですが、上司に対して「こうあってくれたらなあ」と思う事が多かった気がしています。
それと同様に、メンバーから、同様に思われているリーダーも多いのではないかと思います。

では部下は上司に何を求めているのでしょうか?

まず最初に、
部下から見た、「良いリーダー」とは、どんな人でしょうか?
代表的なものをあげると
・ポリシーを持って業務を遂行している人
・先頭に立って、部下を引っ張ってくれる人
・部下に成長の機会を与えてくれる人
・部下のしたことに対して責任を負ってくれる人
などだと思います。

次に、リーダーに「必要な資質」とは、どの様なモノなのでしょうか?

「資質」を言いかえると業務を遂行できる能力とも言えますね。仕事面でのテクニカルスキルはもとより、コミュニケーションスキルだけでなく、部下から信頼されることが大切だと思っています。

では、部下から信頼されるリーダーになるためには、どの様な考え方が必要だと思いますか?
#リーダー #資質

People Who Wowed This Post

「学び」について考えてみました

thread
「学び」について考えてみました
こんにちは

ヒトは生まれてから死ぬまで、ずっと学び続けていく必要があると思っています。
学びを学校と捉えてみると、保育園や幼稚園に始まり小学校、中学校を経て高校、大学、さらには大学院で学ぶ人も多く存在します。
つまり知識を身に付ける時期に該当しますね。

社会に出てからは、学問としての知識を吸収する行為だけでなく、すべての出来事が「学ぶ事」に繋がっているのではないでしょうか。

例えば、他人と関わることで、新しい考え方や、自分にはない価値観に出会う事で、生き方に大きな影響を受ける事になったりします。
その結果、居心地の良い仲間ができたり、終生の友と出会うことにもなるでしょう。

しかし、たった一人で「学ぶ」には、どうしても限界があるのではないかと思うようになったのです。
そこで、さらに学びを深めるためには、「能動的インプット」をする必要があります。

本を読んだり、セミナーや勉強会に参加する以外に、能動的に学ぶためには、どうすれば良いでしょうか?

私は、まずは「自分を学ぶ」必要があると思いました。
世の中のすべてを知ることは不可能だからこそ、自分は何が好きで、何に感動するか?とか
自分自身を学ぶことが、第一歩だと考えます。

すべてを学ぶことは不可能かも知れませんが、すべてを学びたいというマインドを持ち続けることが、とても大切だと思い、これからも「学び続けよう」と思いながら過ごしていこうと思います。
#学び

People Who Wowed This Post

Bluetoothイヤホンを買い替えてみました

thread
新しいBluetoothイヤホ... 新しいBluetoothイヤホン(左)
こんにちは

自宅でオンライン会議や、WEBセミナーを受講するときに、今まではヘッドフォンを使用していましたが、耳への圧迫感があるために、最近は片耳だけのBluetoothイヤホンを使う事が多くなりました。

しかし、過去に購入したBluetoothイヤホンは、小型であるのは良いのですが、3時間程度の連続使用にはバッテリーが持ちません。
そこで、頼りにするのはAmazonです。やはり最近のものは進化がスゴイ!!
特徴としては、
「10時間連続使用」「SIRI機能搭」「ノイズキャンセリング」と充実しています。

実際に使用してみると、とても快適でした。ノイズキャンセリングのおかげで、音声がクリアで長時間使用していても疲れないと感じました。

こういった周辺機器は、どんどん進化しているので、時々はチェックしてみないといけませんね。
#Bluetoothイヤホン #WEBセミナー #オンライン会議

People Who Wowed This Post

ホットケーキミックスにみるIKEA効果

thread
ホットケーキミックスにみるIK...
こんにちは。

コロナ禍の中、ここ最近は、出来るだけ混雑した通勤電車を避けて、自家用車で移動することが多くなりました。

先日も、車の中でラジオ放送を聞きながら帰宅途中に興味深い話を聞くことが出来ました。

その内容は、
女性が男性に対して、ある質問を繰り返すというもので(逆もありです)、例えば、「今度スマホを新しい機種に変更したいと思うのだけど、どの機種がおススメかな?」という質問をして、関連する質問を何度か繰り返すことで、質問された男性は、一緒に機種を選んだということで、愛着が生まれて二人の距離がグッと近づくというものでした。

この事例は、「IKEA効果」というもので、「行動経済学」でも証明されているそうです。

IKEA効果の代表的な他の例では、アメリカの食品メーカーが、ホットケーキミックスの売り上げを伸ばすため、従来の水と混ぜて焼くだけであったレシピに「新鮮な卵を混ぜる」という一手間を追加しただけで、売り上げが上がったという事例があるそうです。

この話は、過去に聞いたことがあり、スーパーで販売しているレトルトも電子レンジで、「チン」するだけでなく、ひと手間かけさせる食品の方が売り上げが高いそうですね。

あらためて、日常生活における身近な経済行動について心理学を交えて分析する、ノーベル賞も受賞している「行動経済学」に非常に興味を惹かれたひと時でした。
#IKEA効果 #ホットケーキミックス #行動経済学

People Who Wowed This Post

楽しみながら「先を読んで行動する効果的な方法」

thread
楽しみながら「先を読んで行動す...
こんにちは。

仕事を進める上で、大切なことの一つとして「先読み力」が重要だと思っています。
目の前のことをただ片付けていく業務だとしても、「段取り」を考えて動いているのではないでしょうか?

一方、複雑な業務であればあるほど、次にどのように行動するかを考えながら行動していく必要を感じています。

こういった、「先読み力」が向上すれば、仕事もスムーズに進むと思います。
日常であれば、朝出かける時に雨が降りそうであれば傘を持って出かけますよね?

では、具体的には、どうすれば良いのでしょうか?
例えば、目標から逆算して考えて行動するなどが効果的ですね。

私は、こういった、先を読む力を鍛える方法の一つとして、将棋をお勧めしたいと思います。将棋は、何手先を読めるかによって勝敗が決しますし、対戦相手が、どの様に考えて駒を進めてくるかを考える事で、先読み力が向上すると思っています。

コロナ禍でリアルに対戦する事は難しいですが、デジタルゲームであれば可能ですね。

これからも楽しみながら「先読み力」を鍛えていこうと思っています。
#ゲーム #先読み力 #段取り

People Who Wowed This Post

インプットのススメ 3

thread
インプットのススメ 3
こんにちは。

昨日まで、インプットの方法として、「読むと聴く」を考えてみました。
いわゆる、目と耳からの情報収集になりますが、ここで考えておかなければいけない事があります。

人は、忘れる動物だという事です。
本を読む読むことを例にとれば、恐らく2回、3回と繰り返し同じ本を読めば、インプット情報として脳に記憶として定着するのではないかと想像できます。
「耳で聴く」場合も、同じような考え方でよいのではないでしょうか?

では、取り込んだ情報を、長期記憶として定着するにはどうすればよいのでしょうか?

その方法として、最も手軽に確実に実行できる方法として「手書き」があるのではないでしょうか?
本を読みながら付箋を貼ったりはしますが、わざわざ抜き出してノートに手書きするのは非常に面倒ですが、「手が覚える」という言葉もあるように、「記録する」ことで、脳は記憶しやすくなりますし、また、記録したノートを見直すことで効率的に情報を思い出す事が可能になるのではないかと思っています。

という事で、最近は、お気に入りのノートを用意して、キーワードや、時々は短文を抜きだして手書きする事にしています。

本当に、効果があるかどうかは、わかりませんが、まずは続けてみようと思っています。
#インプット #手書き #記憶 #記録

People Who Wowed This Post

インプットのススメ 2

thread
インプットのススメ 2
こんにちは。

昨日は、インプットの方法として、読書について書きました。

次におススメしたいのは、「聴く」です。
つまり、耳から情報をインプットする方法です。

すでに一般的になっていると思いますが、AmazonのAudible(オーディブル)で、
スマートフォンに専用のアプリを入れる事で、本を耳から聞くことが出来ます。
機会音声ではなく、プロの声優やナレーターによるものなので、頭に入りやすいというメリットもありますし、スキマ時間で効率的に本の内容を知ることが可能となりますね。

ただ、有料会員制ですし、自分が読みたい本が必ず聞けるとは限りません。
さらに、聴いただけでは、やはり実際に書面を見たい場合は、結局、本を買う事になるかもしれません。

すこしトリッキーですが、Kindleを使う方法です。
iPhoneやアンドロイド端末にKindleアプリをインストールして、既に購入済みの書籍を音声で聞くことが出来るのです。(ただし機械音声です)

いづれにしても、「耳読書」により効率的なインプットが出来そうですね。
#Audible #Kindle #オーディブル #聞く #聴く

People Who Wowed This Post

インプットのススメ

thread
インプットのススメ
こんにちは。

先日、アウトプットについて書かせていただきましたが、
アウトプットをするためには、事前に発信するためのストックが必要になります。
つまり、アウトプットとインプットは表裏一体とも言えるでしょう。

では、インプットするためには、何をどうすればよいのでしょう?
すぐに思いつくのは、ネット検索でしょうか。

ただ、ネット検索の場合は、インプットする情報を事前に決めておかなければ必要な情報にたどり着くのは難しいかも知れません。

そこで、おススメなのは、まずは「読書」から始めるのが良い気がします。
本は、タイトルが決まっていて、読む本を選ぶ段階で、既に自分が欲しい情報について書かれている事になります。

その本の内容を、インプットする事で、アウトプットするためのコンテンツを収集できるのではないかと思います。

実は、インプットの方法は、読書だけではありません。
他に、どの様な方法があるか、続けて考えてみたいと思います。
#インプット #読書

People Who Wowed This Post

観察するということ

thread
観察するということ
こんにちは。

本日は、「観察」について考えてみたいと思います。

観察というと、小学校時代の夏休みの自由研究を思い出したりします。
いわゆる「観察日記」というもので、育てている生き物や、庭の植物の成長を毎日記録して、その変化の様子などをイラストなども描いて纏めるというものでした。

私は、この観察日記という宿題が大嫌いでした。
なにより毎日観察しないと変化に気づけませんし、イラストを描くのも苦手でした。

しかし、コーチングの基本スキルである「聴く、認める、質問する」の前提として、「観察する」ことが、大切ではないかと思っています。
観察することで、様々な情報を得ることが出来るのではないでしょうか?

「人を観る」のであれば、その人の感情であったり、気分を見て取れますし、
「興味のあるものを観る」のであれば、小さな変化も見逃さないのではと思います。

色々な情報を受け取ることが出来る「観察する」を、これからも大切にしていこうと思います。
#コーチング #観察する

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise