こんにちは
前から気になっていた、炭酸OKの真空耐熱ボトルを買ってしまいました。
他にも、サーモスから同様の製品が発売されていましたが、
TIGERの製品は、保温もOKだという点で選択
まだ使用前ですが、楽しみです。
そー言えば、ネットの比較サイトを見ると、なんとビールを入れて評価しているんですね。しかし、そもそもビール入れて、わざわざ持ち運びたくなるのでしょうか?
こんにちは
昨日、戦略読書という本を紹介したばかりですが、同じような「読書の方法」という本です。
読書とは、そもそも、人は、どうして本を読むのでしょうか?
読書が嫌いだという人も多く聞きます。集中力が続かないなど、様々な理由があるようですが、私自身は、第一に楽しさと知らない知識に触れる事の喜びみたいなものがあります。
昨今では、読書会という会が多く存在しますが、私は少々苦手です。
読者会で、他の参加者から紹介されることで、出会った事もなき、手に取った事も無い本に出合えるというメリットあると思いますが、それよりは、自分の好きなジャンルを好きなだけ読むという事の方が性に合っていると感じてしまいます。
一方、心の中には、新しい知識や情報を手に入れるためにも、チャレンジが必要だと思っている自分もいる事も確かです。
さて、これからの読書の方向性を考えてみようと思います。
こんにちは
読書が好きで、気になったものはすぐに手に取って、読み切れずに積読になりがちですが、やはり本から得られる情報は、とても有用だと思っています。
ただ、この本にあるように、折角読むのであれば、「何を」「いつ」「どう」読むかを戦略的に考えて本を選ぶことが重要だと書かれています。
確かに、振り返ってみると、自分は、小説やビジネス書に偏っていて、古典などに触れる機会は殆どありませんでした。
好きな本を好きなだけという考えも大切ですが、そろそろ今まで読んだことのないジャンルにも挑戦してみても良い年齢かもしれないと思う日々です。
こんにちは
本棚の奥に隠れていた昔読んだ本、小説です。
タイトルにあるように、「ビジネスリーダーにITがマネジメント出来るか」です。
初版が2010年と10年以上も前の発刊ですが、思い出せば、当時の自分と少し重ねて
読んだ記憶があります。
当時の私は、一介の課長だったのですが、少々知識があって口うるさい人物でもあったためか、ある日突然にITの責任者にアサインされて戸惑いました。
そんな時に、この本に出合って、IT=CIOではなく、マネージャーとして
どうあるべきかを学ばせてもらった気がしています。
つまり、ITに留まらず、どんな役割であっても、リーダーシップとマネジメントは
必須のスキルであり考え方などだとあらためて思っています。
こんにちは
先日、コーチ仲間との会食があり吉祥寺に行ってきました。
目的のお店の手前に、行列の出来ているお店があって、そこには、
「挽肉と米」という小さな看板があります。
いったい何のお店かと、コーチ仲間で、あれやこれやと話していると
並んでいたお客さんが、「ハンバーグですよ」と教えてくれました。
加えて、並ぶために、朝の9時頃に整理券を配布するようです。
なんとも凄そうなお店です。
今度、是非行ってみたいと思いながら、目的のお店に向かったのでした。
こんにちは
街で、こんなポストを見つけました。
調べてみると、「ユニクロとイチローが、今頑張っている小中学生のみんなを応援するプロジェクト。」だそうです。
「イチローさんからの「きみが好きなこと、向き合おうとしていることは何ですか?」といった問い掛けに対し、子どもたちから返信の「手紙」を募ります。」という取り組みだそうで、昨年の11月から始まったいたようです。
小中学生向きという事ですが、大人向けも無いのですかね(笑)
こんにちは
Google PixelのCMで、消しゴムマジックという機能を見たことがあると思います。
私の機種はGoogle Pixelではないので無理かと思っていたのですが、調べてみると
「Google One」というプランに加入している消しゴムマジック機能が使えるという事がわかり早速やってみました。
先日撮影した、雲の写真ですが、こんな大きな建物って消えるのかな?
ちょっと境界線が怪しいですが、消えました!!
凄いですね。これからも楽しめそうです。
こんにちは
過去に使っていたiPhoneとpoketWIFIです。
iPhoneの方は、カバーで保護されたいたので、新品同様ですし、Wifiルーターも
まだまだ使えそうです。
最近では、格安SIMが多く出回っているので、試してみたくなりました。
なにか、面白いアイディアが無いか模索中です
こんにちは
机の中から出てきた鉛筆削りです。
以前に文房具店で見つけた形が気に入って購入した物です。
左は、削りくずが散らかりませんが、右のは、格好は良いのです、削りくずが散らかります。
ただ、最近では鉛筆を使う場面も少なくて飾りになりそうです。
こんにちは
最近、マーケットデザインという言葉に惹かれて購入した書籍です。
そもそもマーケットデザインとは、なんでもゲーム理論の逆をいくような考え方だそうで、東京大学マーケットデザインセンターのHPを引用すると、以下のように書かれている。
-----------------------------------------------
ゲーム理論が現実を説明する「理学」として成熟するに従って、今度はこのアプローチを逆転させ「人々にとって望ましい結果を得るにはどのような制度=ゲームのルールをデザインすればよいか」という形で、理論による制度設計を現実問題に実装する「工学」的な応用を目指す領域が発展しています。この領域が「マーケットデザイン」という学問です。
----------------------------------------------
どうにもすぐには理解できそうもないのですが、少し読み込んでみようと思います。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account