Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26

freespace

20の悪い癖+1

thread
20の悪い癖+1
こんにちは

本日は、「20の悪い癖」の残りです。

18.八つ当たりする
19.責任回避する
20.「私はこうなんだ」と言いすぎる

この中で、気になるのは、20番の「私はこうなんだ」ですね。
誰かの欠点を指摘された時に、それを素直に認めずに開き直るようなイメージですね。
つまり、「自分らしく」を貫き過ぎるという事なのです。

以上、20の悪い癖を紹介してきましたが、この本には、21番目の癖も紹介されています。
それは「目標に執着しすぎる」という事だそうです。

つまり目の前の、自分のための目標だけを目指し過ぎるあまり、結果的に今まで書いてきた20の癖を実行してしまう可能性を示唆しています。

いづれにしても、これらの癖を常に意識して進んでいかなければと、あらためてい活かせています。
#20の悪い癖 #コーチング #リーダー

People Who Wowed This Post

20の悪い癖(3)

thread
20の悪い癖(3)
こんにちは

昨日に引き続き、11番から17番までです。
11.他人の手柄を横取りする
12.言い訳をする
13.過去にしがみつく
14.えこひいきする
15.すまなかったとい気持ちを表さない
16.人の話を聞かない
17.感謝の気持ちを表さない

この中で、一つでも過去に行動してしまった事がないだろうかと思いを巡らせています。
特に可能性があるのは、12番の「言い訳をする」でしょうか?
自分の行動に責任を持つことの大切さは、とても重要なのですが、追い詰められると、つい口から出る言葉は「言い訳」なのではないかと。。

どの癖も、肝に銘じなければと思います。

#20の悪い癖 #コーチング #リーダー #言い訳

People Who Wowed This Post

20の悪い癖(2)

thread
20の悪い癖(2)
こんにちは

昨日の続きです。今日は、4番目から10番目を見てみましょう。
4.人を傷つける破壊的なコメントをする
5.「いや」「しかし」「でも」で文章を始める
6.自分がいかに賢いかを話す
7.腹を立てているときに話す
8.否定、もしくは「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う
9.情報を教えない
10.きちんと他人を認めない

となっています。
この中でも、特に五番目の「「いや」「しかし」「でも」で文章を始める」というのは、文章だけではなく、会議などの場面でも、つい言ってしまう事はないでしょうか?

どれをとっても、こんな行動はしないと思っていても、知らず知らずに行動してしまう事の無いように注意しなければと思います。

(明日に続きます)
#20の悪い癖 #コーチング #リーダー

People Who Wowed This Post

20の悪い癖(1)

thread
20の悪い癖(1)
こんにちは

私の本棚には、様々な本が並んでいますが、普段からコーチングを提供しているだけに
とりわけコーチングに関する本が多くなっています。

その中でも、「コーチングの神様が教える「できる人」の法則」マーシャル・ゴールドスミス著の中に書かれてい
るリストを紹介させていただこうと思います。

それは、「20の悪い癖」と言うリストで、このリストは、対人関係の行動、特にリーダーシップの行動に関わる問題点取り上げて解説されています。

今回は、最初の3個について転記して考えてみようと思います。
<リスト>
1.極度の負けず嫌い
2.何かひとこと価値をつけ加えようとする
3.善し悪しの判断をくだす
まず、一番目の「負けず嫌い」は、通常は必要な事だと思います。しかし、「極度」とつくと行き過ぎた状態になるといえます。つまり、相手を何が何でも説き伏せて優位に立ちたいと思う感情に支配されてしまうという事で誤った行動をしてしまうということなのでしょう。

2番目の癖には、こんな解説がされています。それは、「どんなことにでもちょっと口出ししたいという強い欲望」とあります。少しでも付加価値をつける事で相手に勝とうという意識の表れだという事です。

そして3番目の「善し悪しの判断をくだす」では、「他人を評価して、自分の基準を他人に押し付けようとする気持ち」という解説を読めば納得がいきます。

いかがでしょうか? 自分も、このような行動をしていないか謙虚に考えてみたいと思います。

(明日に続きます)
#20の悪い癖 #コーチング

People Who Wowed This Post

ローランドモルト

thread
ローランドモルト
こんにちは

定期購読しているGaloreというウイスキー雑誌があるのですが、
10月号は、ローランドの蒸留所の特集でした。

スコットランドでも、蒸留所が多いのは、ハイランド、スペイサイド、アイラなどが主流で
ローランドのウイスキーは、それほどメジャーなものは少ない気がしていました。

しかし、2010年以降、クラフト蒸留所が数多くでき始めた事も大きな要因だそうです。
またローランド地区は、グラスゴーやエジンバラなどの大都市もあり、地の利も良いようです。

日本でも、クラフト蒸留所が増えていますし、日本酒の蔵元が国産のジンを作ったりと、活発になってきています。

ということで、洋酒好きには、大歓迎の時期が到来したのだと、ほくそ笑んでいます。
#ウイスキー #クラフト蒸留所 #スコットランド #ローランドモルト

People Who Wowed This Post

BARでの〆

thread
BARでの〆 BARでの〆
こんにちは

大好きなBAR通いも、自粛して既に半年余りが過ぎましたが、
緊急事態宣言が解除されて、少しづつ外出する気持ちもわいてきました。

お店側も、まだまだ慎重な営業を余儀なくされていて、いきつけのお店も17時からの営業とのことで、本当に久しぶりに訪問してきました。

自粛中は、殆ど自宅で飲んでいなかったこともあり、それでも、色々なモルトを飲みたくて、すべてハーフショットでお願いしたのですが、やはり、あっという間に酔いも回り、それでも、〆にはジンをショットでいただいて無事に帰宅しました。

やっぱりリアルは楽しい、嬉しいです。
#BARでの締め #ショット #ジン #モルト

People Who Wowed This Post

「健康経営アドバイザー」更新

thread
「健康経営アドバイザー」更新
こんにちは

今日は、健康経営についてです。

2年前に取得した「健康経営アドバイザー」ですが、更新の時期が来ました。
更新は、テキストを見ながらe-Learningで受講し最後に確認テストを受けるというものです。

送られてきたテキストを見て、「なんだか分厚くなってる」と、さっそく目次を見ましたが、いまの時代に即した内容になっています。

特に、注目したのは、「幸福経営学」や「ナッジ」、「SDGsと健康経営」などの新しい内容も増えていて、長時間労働者への対応部分では、昨今のオンラインとの関係にも書かれていて、経営者にとっては、とても重要なテキストとなっていました。
#SDGsと健康経営 #ナッジ #健康経営アドバイザー #幸福経営学 #更新

People Who Wowed This Post

BARの魅力を伝える小冊子

thread
BAR TIMES BAR TIMES
こんにちは

BAR好きが高じて、お店で使われている道具にも興味を持った時期があります。
そんなBARで使われている道具の専門店が銀座にあります。
その名も、「BAR TIMES」です。

オンラインストアを眺めていると、バーテンダーでもないのに欲しくなったりします。
そのBAR TIMESが「伝燈り(あかり)」という小冊子を今年の1月に発行し始めたことを知り、どうしても読んでみたいのですが、この小冊子は、「お客様と「BARを語る」話題の一つに」とあって、手に入りません。
そこで、親しくさせt頂いているBARのマスターにお願いして、1冊譲っていただきました。

ただ、コロナが流行する前にお願いしたのですが、最近になってようやく手にすることが出来たのです。
記事を読みながら、BARへのい想いを募らせる日々を送っています。
#BARTIMES #BARの魅力 #あかり #バーテンダー #伝燈り #小冊子

People Who Wowed This Post

解きたくなる数学

thread
解きたくなる数学 Amazonから引用させていた... Amazonから引用させていただきました
こんにちは。

久しぶりに書店に出向き、あちこち見て回っていて、ふと目にとまった1冊です。
「解きたくなる数学」佐藤雅彦著(岩波書店)です。

すっかり題名に惹かれて、中をよく見ずに買いましたが、やはりというか
非常に興味深い問題が並んでいます。

いわゆるクイズ本とは異なり、根底には「数学」という実に論理的な根拠があります。
秋の夜長には最適な1冊です。

ちなみに、Amazonで紹介されていた1問を抜粋させていただきました。
問題:3つの正方形のチョコレートがあります。3つとも、厚さは同じです。大きな一つが。小さな2つがもらえます。さて、どちらを貰うのが得でしょうか?


#Amazon #チョコレート #解きたくなる数学

People Who Wowed This Post

人間ドックに出かけたら、はじめて5Gを目にしました

thread
人間ドックに出かけたら、はじめ...
こんにちは

毎年、この時期は人間ドックに出かけることにしています。
午前11時から受付をして、検査が始まり、最後の血液検査などを見ながらの医師の診察の前に、休憩時間が1時間ほどあります。

そこで、一旦近隣のカフェに落ち着き、スマホを取り出してふとみると右上に「5G」の表示。
私の住んでいる地区では、まだ5Gの電波はとんでいないようで
5G対応のiPhoneを購入してから、初めて目にしました。

そこで、早速、Amzonプライムで映画でもDLしてみようかと思いiPhoneアプリででアクセスしたのですが、なぜか「DLボタンが表示されません」
え? どうしてか色々と調べた結果ですが、ブラウザでプライムページを開いてDLする必要があるとの事でした。(Andoroidでは、DL出来るらしいのです)

結局、時間切れで5GでのDL速度を実感できなくて残念です。
また機会を見つけてチャレンジしようと思います。

#5G #AmzonPrime #iPhone #人間ドック

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise