Search Bloguru posts

freespace

No929 問題との向き合い方 ダミーの問題に囚われるな

thread
No929 問題との向き合い方...
✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼
 \\影響力のあるリーダーが持つ7つのステップ//
次世代リーダーのためのビジネスコーチング講座
講座内容・お申込みはこちら
✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼

 
これが問題なん。。。
ってずっと考えててね、
 
コーチングセッションを
受けたりするんだけど、
 
話していくうちに
「なにが問題なん?」
ってなること、あるある説 笑。
 
自分でもそうなってしまうので
クライアント様の気持ちも
よくわかるわけで。
 
クライアント様が何かの起点で
ブレイクスルーしちゃうのも
「問題」に囚われていた自分を
 
いい意味で解放してあげられたとき
自分の内側ととことん向き合ったとき
フォーカス先を変えて視点を変えられたとき
 
外側の問題があっと言う間に解決(^^)/
ってなることがとっても多いのです!
🌙
話題になる「問題」そのものが
「問題」じゃないケースが多くって
 
コーチも一緒に解決しようなんぞ
したときには・・・沼にハマります(-_-;)
めっちゃ、気を付けてます。
 
この「問題」さえなければ
ってつい、思っちゃうから
 
「これさえ」っていう思いは、
人の思考をグッと狭めてしまうし、
掴んで離さないーって執着に変わる。。。
 
で、その「問題」に囚われたまま
解決策を見い出そうって頑張っても
あまり好ましい結果にはならんのです。
 
解決したかも。って策が見つかっても
また、時を経て、同じ「問題」が起きる。
繰り返しになるのです。
 
はい(;'∀')
私だって、これをいつも繰り返して、
はたと気が付くわけなんです。
 
この問題って
私の内側の問題なのでは。
(-_-;)
 
自分の内側で何が起こっているのか。
「問題」から離れて「内側」に入る。
 
いるんですよ、
何かを訴えたい、もう一人の自分が!
なにを我慢しているの?
本当はどうしたかったの?
 
「い、いえない」・・・けど
って自分がいませんか?
🌙
 
私が「問題」って思っていた
外側の問題ってのは、煙の部分。
 
煙(問題)を払っても、それは
一時の晴れ(スッキリ)であって。
 
火種(コレが問題の根本)が
消えていないので、時間と共に
またモクモクと煙(問題)が
湧き出てくる感じかなぁ~。
 
緊急性があることを除いては
その囚われている「問題」から
一旦、離れてみることもいいかも。
 
当事者から客観者へ。客観者から傍観者へ。
そんな視点に立ってみてもいいんじゃないかな。

少し気が楽なる方を
少し気分が良くなる方を
あなたのために選んでみてね。
 
そして内側の自分の声を
もっともっと聴いてみよう。
 


 \\影響力のあるリーダーが持つ7つのステップ//
次世代リーダーのためのビジネスコーチング講座


■DAY1 5月19日(日)10:00~12:00   5月23日(木)20:00~22:00
■DAY2 5月26日(日)10:00~12:00   5 月30日(木)20:00~22:00
Day1,Day2 ご都合の良い日を選択できます。詳しくはこちらをclick
 

セルフコミュニケーションスキル
自分が最高のパートナーになる
21日間の無料のメールセッション
↓ ↓ ↓


公式ホームページはこちら
↓ ↓ ↓






 











 



 



 



 
#40代 #コーチング #コーチ探せる #セカンドステージ #ビジネスマン #ファイナンシャルプランナー #ライフデザイン #未来戦略 #習慣

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise