Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

神戸残像【中山手地区】

thread
神戸残像【中山手地区】
トアロードに面した中山手地区で進められています再開発ビルも、外観的に完成してきました。高さ123.4M、地上35階建て、340戸の規模です。

何もない造成からの工事では、何も感じず、何も気に留めることはないと思います。
今までのその地区の顔が失われ、路地裏の雰囲気も消え去り、馴染んだ光景が無くなってしまうのは、寂しいものです。

そんなことを感じながら歩いておりましたら、工事前の看板地図を見つけました。真ん中あたりの白い部分が、現在工事中の敷地です。

この地図に見えていますが、料理の美味しいバー「リトルモー」は、すぐ近くのレンガタイル貼りのビルに早々と移転されています。
1年ほど前に伺ったときには、新しいビルに入るのかは、あやふやなご返事でした。

20数年前までは、隠れたお好み焼屋の「千代」も今はすっかり有名になってしまい、足が遠のきました。店の奥の小座敷にあがり、おまかせの台湾料理が、お母さんの裏メニューでしたが、お好み焼き以上に有名になりすぎました。

その「千代」も「金宝酒家」との共同プレハブで営業を続けられ、この秋の完成を待たれております。

再開発ビルの向かい側の中華の「友屋」も、ビルが完成すると移転されると聞いています。
こじんまりとした雰囲気のお店で、くたびれ感がなんともいえなかったんですが、残念です。

この地域は戦前から華僑の方が多く住んでおられ、新しいビルでの再出発のお店が多くなりそうです。

昔馴染みのお店の思い出も大切でしょうが、街はまた新しい活気で生まれ変わり、次の世代に違った思い出を残していくのでしょう。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
MSHIBATA
Commented by MSHIBATA
Posted at 2008-04-11 23:40

ファルコンさん

「昔馴染みのお店の思い出も大切でしょうが、街はまた新しい活気で生まれ変わり、次の世代に違った思い出を残していくのでしょう。」
そう思えるあなたは新進気鋭なんでしょう。わたしはダメです。古きよき時代のものを大事にするタイプです。ああ、あああ。

この界隈のことは著作物に書き残しました共同プレハブにある白仙にも行きました。友屋のいまの店も記録しました。でも幼き頃の神戸の原風景が消えるのはたまりません。
せめて、われわれが消えてからにしてほしい。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-04-12 16:12

前のコメント覚えてもらえて幸いです。

世の中というか、時代はそれ以上の速さで変わって行くのも現実ですよね。
西元町にありました「王将」がかまど屋になり、その横の讃岐うどんの店も開店1週間ほどで、閉めています。(元町の馬券場の横に開店した新しい店の同系列ですが)
自分の感性を信じて、お店に行くしかないのかなと思うようになりました。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2008-04-12 07:28

確実に世の中は動いているんですよねぇ。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-04-12 17:25

そうですね。個人的な感傷よりも、経済的な動きの方が早いみたいで、築きあげられてきた環境も、バトンタッチできない時代になってしまいましたね。

People Who Wowed This Post

量産型水野
Commented by 量産型水野
Posted at 2008-04-12 08:25

何処も新しい物を求めていていくら老舗の店舗とかでも売る物が売れないと新しい物を考えて売れる物を作らないといけない、今の時代の生活はまさにこんな感じだと思う。ハッキリ言うとそんな時代に疲れている人は沢山いる、私がその一人みたいなもんです


段々と日にちが経っていくと日本という国はよく分からなくなっていく様な気がしてならない、昔が良かったなんてのはもう遅い

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-04-12 17:28

ごもっともなご意見です。

最後に述べておりますが、時代がまたそれに合わせた環境がうまれ、その恩恵を感じる世代が出てくるのだと思います。
以前は、10年で変化するところが、23年で変化して行くというのも、どうかとはおもいますが・・。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-04-12 08:26

そうですね・・・。


もう次の世代の思いを受け止めていくんですね。
昭和は遠くなりにけりってところなのかなぁ・・・(-。-)y-゜゜゜

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-04-12 17:31

振り返る時間もなく、経済ペースで世の中が動いてしまっていますよね。

いつも思いますが、経済だけが決して、バロメーターではないと思っておりますが、さてどうなんでしょうか。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise