18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比440円05銭(1.46%)高の3万0533円64銭で前場を終えています。米債務上限問題を巡る過度な警戒感が和らぎ、17日の米株式相場が上昇しました。東京市場でも運用リスクを取りやすくなり、値がさのグロース(成長)株が買われて日経平均を押し上げました。
<バイデン米大統領>が野党・共和党の<マッカーシー下院議長>と債務上限を巡り協議に臨み、両党ともに合意に前向きな姿勢を示したと受け止められています。買い安心感が広がり、17日の米株式市場では主要な株価指数が大きく上昇しています。
海外投資家のアロケーション(資産配分)見直しによる日本株買いが続いています。
終値は6営業日続伸し、前日比480円34銭(1.60%)高の3万0573円93銭と、連日で1年8カ月ぶりの高値を更新しています、
本日<21:00>より「BS日テレ」にて、1964年イギリス製作の『原題:Goldfinger』が、邦題『007/ゴールドフィンガー』として1965年4月1日より公開されました作品の放送があります。
金だけを愛する男「ゴールドフィンガー」。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していました。それに先立つ、大量の金流出を調べていた「ボンド」は、事件の背後に「ゴールドフィンガー」が存在していることを知ります。
出演は「ジェームズ・ボンド」に<ショーン・コネリー>、「M]に<バーナード・リー>、タイトルキャラクターの「オーリック・ゴールドフィンガー」役に<ゲルト・フレーベ>、ボンドガールの「プッシー・ガロア」に<オナー・ブラックマン>、ボンドガールの象徴である「ジル・マスターソン」に<シャーリー・イートン>、「オッドジョブ」にプロレスラーの<ハロルド坂田>ほかが出演しています。
イアン・フレミングの原作を『007/危機一発』(1963年・再公開時のタイトルは『007/ロシアより愛をこめて』)の<リチャード・メイバウム>と<ポール・デーン>が脚色、<ガイ・ハミルトン>が監督を務めています。
哀川翔・山口洋行・本宮泰風・小沢仁志・白竜
今夜<19:00>より<BS12トゥエルブ>にて2014年8月1日より公開されました『日本統一6』の放送があります。
シリーズ第1作目の『日本統一』が2013年8月2日より公開されていますが、第2作目から第5作目まではDVDでのリリースでした。
三上組傘下大宮組の「大宮」が、暴走したあげく殺されます。「氷室」がその罪をかぶります。「大宮」を慕っていた「田村」が「氷室」に反旗を翻し、大宮組の組長になると宣言、、今度は「田村」の暴走かと「氷室」の身を案じた「三上」は兄貴分である侠和会山崎組組長「川谷」に委ねます。
さらに「田村」は「三上」を侠和会本家の若頭に持ち上げるため大阪に乗り込むのでした。こうして「氷室」と「田村」の激突が目前となります。
「氷室蓮司」に<本宮泰風>、「田村悠人」に<山口洋行>、「三上哲也」に<古井榮一>、「川谷雄一」に<小沢仁志>、「工藤 雅信」に<白竜>、ほかが出演、監督は<山本芳久>が務めています。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1950年アメリカ製作の『原題:Father of the Bride』が、邦題『花嫁の父』として、1952年12月25日より公開されました作品の放送があります。
最愛の一人娘を花嫁として送り出す父親の悲喜こもごもをユーモラスに綴るハートフル・コメディで、1991年には『花嫁のパパ』としてリメイクされています。
愛娘の「ケイ」が新婚旅行へと旅立ってしまいます。すっかり全身の力が抜けてしまった花嫁の父「スタンリー・バンクス」でした。彼の脳裏に、「ケイ」が突然結婚を口にしてからの怒涛の数ヵ月間が甦ってきます。
「ケイ」が、「バクリー・ダンスタン」という青年と結婚したいと両親を驚かしたのは、3ヶ月前でした。妻「エリー」は落ち着いていましたが、「スタンリー」はダンスタン家が立派な名門であり、「バクリー」がしっかりした青年であるか否かが不安で、不眠症になるほど悩んでしまいます。2人の婚約が済みますが、「スタンリー」には「結婚費用」という頭痛の種が持ち上がります。なるべく式も内輪にすませたい「スタンリー」の意志に反して、「エリー」と「ケイ」は教会で盛大な式を挙げたいと願っていました。
金策に奔走して教会の式も決まり、披露宴招待の人数も折り合って、知人から続々と贈物が届くようになりますが、式間近のある日、「ケイ」が突然「破談にしてくれ」と言いだします。何か重大な問題が起きたかと「スタンリー」は危惧しますが、新婚旅行の行き先について、「バクリー」と喧嘩を始めたといいます。何とか事を収めて、式前日の予行練習も無事に済みますが、「スタンリー」は眠られぬまま結婚式前夜を過ごします。
「スタンリー・バンクス」に<スペンサー・トレイシー>、花嫁「ケイ」役は当時18歳の<エリザベス・テイラー>が演じています。「バクリー・ダンスタン」に<ドン・テイラー>、「エリー」に<ジョーン・ベネット>ほかが出演、監督は<ヴィンセント・ミネリ>が務めています。
17日(日本時間18日)、メリーランド州ボルティモアのオリオールパークにて「オリオールズ ー エンゼルス」3回戦が行われています。
エンゼルス<大谷翔平>は、「3番・指名打者」で先発出場しています。3年連続5度目となるシーズン2桁本塁打となる2試合ぶり10号本塁打に期待をかけています。2桁本塁打となれば日本選手では、<松井秀喜>の7度に次いで2人目の記録となります。
16日(日本時間17日)のオリオールズ2回戦では、「3番・指名打者」で先発出場しましたが、4打数無安打で、4試合ぶりのノーヒットに終わっています。打率・296と再び3割を下回っています。チームも「3-7」で敗戦。貯金は「1」に減っています。
エンゼルスは<グリフィン・キャニング>投手が先発します。今季5試合に先発し2勝1敗、防御率「6.38」となっています。
朝食としていただいたのは、お気に入りのベーカリー【Cafe&Bakery ricca(リッカ)】(須磨区東白川台2丁目9-5)さんの27種類目となる「サンライズカップ」です。
名称がありませんでしたので、私の独断で「サンライズカップ」としました。神戸では、一般的に「メロンパン」と呼ばれている<パン>を「サンライズ」と呼び、神戸での「メロンパン」はラグビーボールを縦割りにした形をしており、筋が入っています。
膨らみすぎた感じのカップケーキ状で、面白い形状でした。アイシングされカリッとした表面と本体の柔らかさの違いが楽しめ、おいしくいただきました。
17日18:00、観客数2万4887人のバンテリンドームにて「中日ー阪神」8回戦が行われ、阪神が「3-1」で勝ち6連勝としています。
が6試合連続安打&4試合連続マルチ安打と絶好調だ。四回は2死走者なしで3番<ノイジー>が、先発<涌井>が投じた初球のカーブを左前にはじき返し、この安打が起点となり、<大山悠輔>、<佐藤輝明>と連続四球で満塁となり、6番<島田海吏>も四球で押し出しで<ノイジー>がホームを踏みチームは先制点を挙げています。
さらに五回<近本光司>、<中野拓夢>の転属安打で2死一、二塁で迎えた打席も中前へ運ぶ適時打として「2-0」としています。六回には、先頭打者<佐藤輝明>が右安打で出塁、今季4個目の盗塁を決め、<島田海吏>の二ゴロで三塁に進塁後、<木浪聖也>の中犠飛で「3-0」としています。
先発<西勇輝>は立ち上がりから粘りの投球で、五回までは無失点投球で。六回には2死から<細川>に2号ソロを献上しましたが、その後も安定した投球を展開。7回100球5安打4奪三振1四球1失点(自責点1)で、4月18日・広島戦以来約1カ月ぶりとなる白星で、今季2勝目(3敗)を挙げています。8回<カイル・ケラー>(H)→9回<岩崎優>(S)のリリーフで<岩崎優>に4個目のセーブが付いています。
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。米連邦政府の債務上限問題で米政府と野党・共和党の協議が進展するとの期待が相場の支えとなっています。
債務上限問題を巡っては16日に<バイデン米大統領>と共和党の<マッカーシー下院議長>が会談しています。<マッカーシー下院議長>は会談後に「互いの立場にはまだ隔たりがある」としつつも、「今週末までに交渉を成立させることは可能だ」と語っています。政府の資金繰りが行き詰まるとされる6月までに政府と野党が合意できないことで起こる債務不履行(デフォルト)について「最終的には回避できる」との見方を示したことも伝わりました。
<バイデン大統領>は今週末の主要7カ国首脳会議(G7サミット)後の外遊日程を短縮して、債務上限問題の対応にあたります。協議の進展を巡る不透明感は残りますがひとまず過度な警戒が和らいでいます。
5月に入ってダウ平均株価は前日までに1086ドル下げており、自律反発を期待した買いも入りやすい状況でした。米地域銀行のウエスタン・アライアンス・バンコーポレーションが前週にかけても預金残高の増加傾向が続いたことを明らかにし、地銀株が全般に買われています。
終値は反発し、前日比408ドル63セント(1.24%)高の3万3420ドル77セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比157.513ポイント(1.3%)高の1万2500.566でした。
S&P500種は、前日比48.87 ポイント(1.19%)高の4158.77でした。
17日、大相撲夏場所(4日目)が、東京・両国国技館で行われています。
幕内復帰を果たした前頭十四枚目の、朝乃山>は、先場所に負けています前頭十六枚目<王鵬>に速攻で「押し出し」、4勝としています。
関脇<大栄翔>は、小結<正代>を「はたき込み」で破り、4連勝。<正代>は1勝3敗です。
関脇<豊昇龍>は、東前頭筆頭<阿炎>を「押し出し」、3勝目を挙げています。
関脇<霧馬山>は、同体取り直しの末、西前頭三枚目<錦富士>を「はたき込み」で破り、3勝1敗としています。
関脇<若元春>は、小結<琴ノ若>に押し出しで勝ち、4勝。<琴ノ若>は3勝1敗となりました。
カド番大関<貴景勝>は西前頭二枚目<遠藤>を「はたき込み」で下し、3勝1敗としています。<遠藤>は4敗です。
横綱<照ノ富士>は、東前頭三枚目<翔猿>を書かw込み「きめ出し」で勝ち、4連勝としています。
(4日目)が終わり4戦全勝は、横綱<照ノ富士>、関脇<若元春>、関脇<大栄翔>、前頭六枚目<明生>、前頭十四枚目<朝乃山>の5人となっています。
(画像:ウェザーニュース)
17日、岐阜県揖斐川町の気温が「35.1度」となり、東海三県で今年初の「猛暑日」となりました。東海地方で5月に「猛暑日」となるのは、統計史上初めてのことで、名古屋の気温も「30度」に達し、今年初の「真夏日」となっています。名古屋では、去年より12日早い「真夏日」の観測です。
関東甲信の内陸部でも34度台が続出し、群馬県神流町や山梨県甲州市勝沼で「34.8度」まで上がるなど、猛暑日に迫る暑さになった所もありました。
全国の最高気温「30度以上」の真夏日地点数は、今シーズンは16日が最多で41地点でしたが、17日は、一気に299地点に増え、今シーズン最多となりました。
また、東京都心では最高気温は「31.6度」まで上がり、今年初めての真夏日を観測しています。5月中旬までに真夏日になったのは、2004年(5月11日)以来19年ぶりになります。
そのほか、宇都宮市や水戸市、山形市、名古屋市、富山市、福井市、京都市、大阪市、奈良市、岡山市、鳥取市、高松市、松山市、佐賀市、熊本市などで今年初めての真夏日になっています。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account