Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna

freespace

卒業式シーズン

thread
卒業式シーズン


3月末、日本では卒業式のシーズンです。

友人たちの子弟が小学校中学校高校の卒業式を迎え
その様子をFacebookなどで見聞きする機会が多く与えられています。

親御さんばかりでなく私までも感動をいただいて涙に誘われることも。

日本の小中学校の卒業式って、
いやー、どうしてあんなに感動するんでしょうか?

こちらの米国で我が子の小学校中学校の卒業式をすでに体験したのですが、
それはもう、あっけらかんとしたものでした。

この日米の卒業式における感動の相違はどこから来るものなんでしょう?
今のところ謎です。


子育てについてこんな言葉に遭遇しました。



「覚えておこう  
 
子供は成長の設計図を持っている
 
子供はその子の速さで伸びる  
 
子供はその子の時間で育つ  
 
子供はその子の図案で実る  
 
子供はその子の歩幅で学ぶ  
 
子供はその子の資質で生きる  
 
子供はその子の頭で考える  
 
子供はその子自身の人生の約束を果たす  
 
子供は皆違うんだ 」
 
 
=ドロシー・ロー・ノルト= 
 
 
 
#教育
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

横浜市立桜が丘高校の名物教師

thread
横浜市立桜が丘高校の名物教師


毎日新聞に載っていた記事に目がとまりました。

横浜市立桜丘高校の国語教師が卒業式を迎えた教え子たちに送った詩が紹介されています。

その教師の教え子たちにかける想いの強さ、真摯さに胸がキュンとなりました。

その桜丘高校とは私の出身校でもあります。

記事にある千葉聡先生に負けず劣らずのような素敵な教師陣がその時にもいらっしゃいました。

私の2年3年時の担任も名物国語教師の稲木先生だったんです。

以下が毎日新聞の記事です。


「歌人の千葉聡さん(48)は、横浜市立桜丘高で生徒から「ちばさと」の愛称で親しまれる、国語の先生でもある。<強情な君の瞳を「夕日」と呼ぶ 「学校やめる」と言った仕返しに><書くことは傷つけること 叫んでもみたかっただろう解答用紙>。生徒との関わりや教師としての悩みを短歌にしてきた。
 国語科準備室の入り口近くに小さな黒板を置き、毎日、短歌や詩の一節などを書きつづる。10代の心が迷った時、羅針盤や伴走者になってくれる一節はないか。祈る思いで言葉を選ぶ。
 1年に1度だけ、自作の短歌を書く日がある。それは卒業式。今年の式では、担任した3年1組の生徒たちが退場間際、一斉に叫んだ。「ちばさと、サンキュー!」。千葉さん、思わずポロポロと泣いた。個性派ぞろいで苦労させられた日もあったけど、自由奔放な彼ららしい振る舞いじゃあないかと。「自分もお返しに何か叫べば良かったな。『ありがとう』とか『1組最高!』とか」。式の後、叫ぶ代わりに、万感の思いを込めて、数年前に詠んだ短歌を選び、黒板に書きつけた。
 <フォルテとは遠く離れてゆく友に「またね」と叫ぶくらいの強さ>
 「フォルテ」は「強く」という意味の演奏記号。イタリア語では音楽に限らず「力強く」「深く」などの意味合いでも使われる。声だけでなく思いの強さのにじむ別れの歌だ。」
#教育
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

GPSアプリならこれ

thread
Iran blocks Waze app for being... Iran blocks Waze app for being Israeli-made
The Iranian Committee Charged with Determining Offensive Content temporarily blocks the GPS navigation application after concerns were raised due to its dev
GPSアプリならこれ



毎日のように使っているWAZEと言うアプリがある。

GPS機能のアプリでその種のものでは最も便利。

UVERの運転手から教えてもらって利用するようになったが
Googleマップのそれよりも遥かに優れている。

目的地までの経路を複数紹介してくれた上に
その時点での道路状況を踏まえた所要時間を算出してくれる。

利用者同士が道の状況を報告し合う仕組みが整っていて
例えばどこに障害物があるとか道路に穴が開いてるとか
隠れたポリスがいるとかの情報もシェアできるようになっている。

この優れもののアプリをイランは自国内で使いないようにブロックしたと言う。

その理由がイスラエル国内で作られたアプリだからそうな。

自分で自分の首を絞めることも無いのに。。



#交通
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

平和な世の中

thread
平和な世の中 平和な世の中


雨の街シアトルを脱出して陽光輝くサンフランシスコ•ベイエリアへ。

ここはもうすっかり初夏を思わせるほどの陽気。
25度C程ははあったのではないか。

こうなると街中ではアイスクリームとかフローズンヨーグルト、
冷たい飲み物の店が流行る。

店頭に行くたびに長い行列を見ては引き返し
3度目になってようやくありつけたお店。

しばらくすると中学生位の子供たちが自転車に乗って駆けつけてきた。

子供同士でしかつながらないような言葉を話しながら
それぞれ注文したものをカウンター越しに受け取るとまた自転車で去っていった。

私がその年代の頃、50円のペプシコーラを飲みに駄菓子屋まで友人達と通ったことがある。
のどかで平和な時代、
いつまでも続いて欲しい。
#旅行
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ゴ〜 〜 ル

thread
ゴ〜 〜 ル... ゴ〜 〜 ル... ゴ〜 〜 ル... ゴ〜 〜 ル...


ベルビューに戻ると息子のサッカーの試合があった。

前半は1対1で折り返し
後半になると彼のチームは俄然エンジンを全開し始めた。

終了15分間に3点ををたたき出して快勝。

息子もロングシュートを放ち、一点をゲットした。


#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

新大陸の街シアトルと英国風バンクーバー

thread
イタリア風の街、イエールタウン イタリア風の街、イエールタウン 過密状態にあるバンクーバーの街... 過密状態にあるバンクーバーの街並 フランスからの移民によって運営... フランスからの移民によって運営されているフランスレストランにて



国境越えカナダのバンクーバーの街に入ると
米国シアトルとはだいぶ趣の違うことに気づきます。

道路の車幅が小さく運転し辛いし、
駐車場も少なくスペースを見つけるのにいつも苦労します。

そもそもバンクーバー島と言う小さな限られた島に集約してビル群が所狭しと並んでいるわけですから、その混み具合はマンハッタンのようでもあります。

郊外に住宅地を伸ばして街建設すれば良いのにと思うのですが
人々はこの混み合った街中に憧れるらしく、現在でもダウンタウンでのコンド建設が進行中です。

来る度にニョキニョキと高層ビル群が立ち上がっているのを見つけます。

この違いはどこから来るのか?

たいしたリサーチをしたわけでないので
私の感覚から来る印象が絶対正しいと主張するわけではもちろんありません。

シアトルの発見と町建設はコロラド川をたどった探検隊によって西部開拓が進んだ延長線上の最終ゴールにありました。

悪く言えば大まかでズボラ、よく言えば寛容で広大なアメリカ精神を背景にいだきながら
その開拓者らの進取気鋭の勢いで作り上げたのが西海岸の米国の街町。

それに対しイギリスが船で直接バンクーバーに乗り込み、英国風の街建設を始めたのがバンクーバー。

シアトルとバンクーバー間は距離にして165マイルほど、3時間もかけずに往来出来ますが
その文化圏の相異たるや大陸と欧州の違いがくっきりと温存していると感じます。

#文化
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

米国ドルとカナダドルのせめぎ合い

thread
米国ドルとカナダドルのせめぎ合... 米国ドルとカナダドルのせめぎ合...



トランプさんへの政権移行があってドル高の勢いは止まらずにさらに進んでいるようです。

もちろん日本円に対してだけでなくカナダドルに対しても上昇中。

現在の両替レートで言うと

カナダドル1ドルに対して

アメリカドルは73セント

日本円は83円となっています。

数年前はカナダドルがアメリカドルをしのいで1ドル以上の値をつけた事もありました。

米国からの旅行者にとってはドル高が好ましいものとなります。

バンクーバーで13ドルでラーメンをランチメニューにしている店に入りましたが
米国ドルでは10ドル以下となり、ありえない破格の値段です。

あらゆる物価が米国と比べて安いように思えるのですが
ガソリン価格だけはいつも別格です。

米国で満タンにすると45ドル
カナダでは80ドルでした。

為替レートを計算に入れても断然米国のガソリンが安いことになります。

このカラクリはどこから来ているのでしょうか。

米国が今や世界最大の産油国となり
最大の消費地でありながらも最大の資源供給国となっていることも報道から聞いています。

米国に及ばずともカナダとても立派な産油国であり輸出をしています。

世界的な金融資本と政権の強弱が絡み合った故の手品の産物なのでしょうが、
いつかそんなからくりをひもといてみたいです。
#ビジネス
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

バンクーバーの夕日と居酒屋

thread
バンクーバーの夕日と居酒屋 バンクーバーの夕日と居酒屋 バンクーバーの夕日と居酒屋


カナダバンクーバーでIさんと夕食を共にしました。
居酒屋スタイルのレストラン。

厨房に立つ人もウェイトレスなどのスタッフも日本人であるばかりか
料理の質も味付けも全く日本風。

ここおいしいねーいけるねー、
と言いながら小鉢の料理をじゃんじゃんとオーダー。

ここまでおいしいと感じる居酒屋店は
残念ながらシアトル近辺にはありません。

あらためて振り返ってみると日本料理店ばかりでなく他のエスニック料理、
ベトナムでもタイでも持論中華でも、アジア料理で本場の味を出してくれるところは数多い。

バンクーバーに優るグルメタウンは
米国ではニューヨークだけと言うところでしょうか。
#レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

おきにいりのクレープ店で

thread
おきにいりのクレープ店で おきにいりのクレープ店で



ベリーハムにあるクレープショップ。

ここは長女や妻達の大のお気に入りにお店。

だけど今回は私1人で来ているため、おやつのクレープもやはり独り占め。

それでも情け深い私は彼らのことが気に掛かり、これらの写真をテキストメッセージで送ってあげました。

よだれをたらしながら良いなぁ、と感じ入った事でしょう)^o^(
#レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

教会とハンドベル

thread
教会とハンドベル 教会とハンドベル



Bellevue にある教会に長男と行ってきました 。

聖歌隊にあるハンドベルの演奏。

かつて三重県にいたときの教会でも使っていたハンドベルと同じタイプ。

その音色はいつ聞いても美しい。
#キリスト教会
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account