Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna

freespace

リニアを米国西海岸へ

thread
サンフランシスコ空港 サンフランシスコ空港



先週はシアトルが嵐のため着陸が危ぶまれた。

今回は行き先のサンフランシスコ空港あたりが霧に覆われていて着陸が出来ないのだという。

それで3時間もシアトルの空港で足止め状態。

午前7時に離陸のフライトはあちらの天候が晴れるまではお預け。

どれだけ飛行機が便利で進歩しても、天候には逆らえない。

唯一逆らえる方法があるとしたら、鉄道。

この長距離は新幹線を敷設しても、長時間かかってしまう。

シアトル・サンフランシスコ間の距離はザックリ言って、北方領土と東京間の距離。

リニアで結んだら良いと思う!

カナダのバンクーバーから南下して、シアトル、ポートランド、サンフランシスコ、ロスアンゼルス、サンディエゴとリニアで結ぶ。

狭い日本で、複雑な国土を貫通させるよりも、この大陸を穿った方が効果があるはず。

航空利用客の数からして採算は取れそうですよ〜

アベさん、是非日本の誇るリニアを米国に輸出してください。

#交通
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

大統領選挙の投票登録

thread
フレンドリーな皆さん フレンドリーな皆さん 数多くの言葉への翻訳サービス 数多くの言葉への翻訳サービス

大統領選挙も終盤戦となった。

選挙に投票するには先ず登録をしなくてはならない。
未登録のある友人を同伴して登録所へ行ってきた。

天下分け目の関ヶ原、、、ではなかった、米国大統領選挙のための登録なのだから
どれほどに厳重な警備や審査が待ち構えているのか、とかまえていたが、

実際は拍子抜けするほど簡単な手続きだった。

建物の入り口で3人ほどの受付・案内係りの方々が待ち構えていて挨拶や案内をしてくれる。

登録窓口には10人ほどが居並んでいるがどの窓口にも先客はいない。

手前の窓口に行くとワシントン州の運転免許証の提出を求められた。

少々緊張気味に免許証を手渡す友人。

現住所が免許証に記載されている通りかを尋ねられ、その文書にモニター上で著名。

モニターには10以上の言語が準備されているようで、至って親切。

職員の対応も終始フレンドリーで、まさに友人とおしゃべりしているかのような感覚。

カウンター越しにある各国の言葉を写真に収めて良いか、と聞いてみる。

それには当然職員が入ってしまうわけで、おそらくNOと言われるだろうと踏んでいた。


が、さにあらず。

冗談を言いながら快く許してくれる。

どこかの国のように「お上」が下々の庶民らに有難くも投票権を恵んであげているといった様子がない。

やはり、共和国だった。
#社会
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

長男の初仕事

thread
長男の初仕事 長男の初仕事


長男の初仕事。

生まれて初めて金銭の報酬を得られる仕事を終えた。

それはサッカーの試合での審判。

すでに数時間の講習会を受けて試験にも合格し、
ワシントン州の正式なレフェリーとしてのワッペンとユニフォームを用意していた。

本日の初仕事では3試合、合計で4時間ほどをジャッジ。

8歳の子供らの試合を見事に裁いている。

なんだか見違えるような頼もしさを感じた。

その後は自分の所属するチームの試合に全時間出場。

朝の8時から夕刻6時まで、サッカー漬けの1日だった。

もちろん帰宅後もテレビを独占してサッカーゲーム^_^
#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

小さな秋

thread
小さな秋



宇和島屋で小さな秋を発見。

そう、松茸の季節となったらしい。

今年は雨が多いようで十分な量が並んでいる。

昨年は不作だった。
その前の年は豊作。

今晩はその風味を一人味わう事にしよう。

他の家族はその味の良さが分からずに食べようともしない。

それで私だけで独り占め出来るというわけ。

子供らが秋の味覚で好きなのは柿。

これも宇和島屋で仕入れてきて秋のおすそ分け。
#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ドライビング・スクール

thread
ドライビング・スクール


今週から長女はドライビング・スクールへ週に2回ほど通い出した。

現在は15歳、来春の16歳の誕生日を待って運転免許証を得るため。

もうそんな歳になったのか。

確かにこのところの彼女の成長には眼を見張るものがある。

子供だと思っていたのに、しっかりとした大人のような考えをしていることがあり驚かされる。
まさに日進月歩の成長時。

今はとてもハンドルを握らせられないが、半年後にはお上が認めるだけの度量を備えているのだろう。

本日だけで彼女をそのスクールへ往復2回、さらに演劇練習のためのシアターへ往復2回、あっしはアッシーを務めた。所要時間だけで2時間ほど。

運転免許証は生活のために必要なもので、運転のリスクは覚悟しなくてはならないと腹を括っている。
#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

eラーニング開講

thread
動画で講義をされる岩上先生。 動画で講義をされる岩上先生。 教材がかなり見やすくなっている... 教材がかなり見やすくなっている。 ポイントとなるキーワードはフル... ポイントとなるキーワードはフルカラーの雲の中に記された上に、その雲がポップアップする工夫もあって楽しい❗️



インマヌエル綜合伝道団が開催しているeラーニングを受講する事になった。

講師は岩上先生でガラテヤ書を8週間かけて学ぶ。

あっ、と言う間に日時が過ぎ、第1回目の課題提出締切日を通知するメールが届いていた。

締切日時を米国時間で確かめると、4時間ほどの猶予があるのがわかった。

一念発起して取り掛かった今宵。

ガラテヤ書を数度熟読し、課題図書を読み、講義のビデオを視聴し、講義ノートにも目を通す。
レポートを一気に書き上げて投稿する。

間に合った!
#キリスト教会
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ここに初めて来た

thread
左を見ると90号線の浮き橋 左を見ると90号線の浮き橋 その先はベルビューに届く。ビル... その先はベルビューに届く。ビル群はベルビューのダウンタウン。


シアトル側のワシントン湖畔にて。
#観光
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

嵐の後は落ち葉

thread
嵐の後は落ち葉 嵐の後は落ち葉 キッパーはここ最近歯が痒いのか... キッパーはここ最近歯が痒いのか、足に噛み付いて来るようになった。彼女から逃げてベンチに這い上がると諦め、そのベンチを噛み出した。


嵐が去ったのち、裏庭は枯葉で覆われている。

そればかりではない。
裏庭には修復せねばならない大きな課題がある。

長男とのサッカーの激闘は芝生を傷め、至る所に地面がむき出す結果になった。

芝の再生のために、先ずは地ならしから始めた。
レイクして固まった地面を数センチ掘り起こす。

そこに芝の種を蒔き、さらに肥料を与える。

そんな庭仕事に精を出す午後だった。

これがまた良いレクレーションとなる。
先週はマンハッタンのコンクリート・ジャングルで精気を奪い取られたようなので
こうして土仕事をしていると癒されてくるようだ。
#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

嵐のシアトルへ帰還出来るのか

thread
ニューヨークは満月 ニューヨークは満月 ユニオンスクエア ユニオンスクエア ユニオンスクエア ユニオンスクエア 結局4時間程の遅れ 結局4時間程の遅れ 嵐のシアトルへ帰還出来るのか 3人掛けを一人で占めてラッキー... 3人掛けを一人で占めてラッキー
たった今シアトルには熱帯低気圧の嵐が吹き荒れている。そのあおりか、ニューヨーク発のシアトル便は2時間の遅れ。あと1時間で搭乗開始、フライト時間は6時間ほど、到着は深夜過ぎの1時半。何としても着陸して頂戴ませ。かつてスポケーンで降ろされたけど、こりごりなんだ。

There is a strong storm hitting the Seattle area now.
I'm about to board a plane for Seattle in the next hour.
Already stuck at JFK, NewYork for a 2 hours delay. Hope I can arrive at the scheduled time, after 1:30am. No more arriving Spokene, please.
#交通
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

コロンブスとアメリカ

thread
コロンブス-タワー コロンブス-タワー タワーの反対側 タワーの反対側 57丁目にあるバプテスト教会... 57丁目にあるバプテスト教会 コロンブスとアメリカ

ニューヨーク-セントラル公園南西の端にあるコロンブス-サークルにやってきた。

今週月曜は「コロンブスの日」として休日だった。
と言っても学校やほとんどの会社は通常通りの開業。

官庁や銀行、郵便局などが休業した。

コロンブスが米国を「発見」したとされる1492年。
もう一つの重大な史実がある。

同年、スペインはユダヤ人国外退去命令を発布した。
これまで友好的であったユダヤ人政策を180度転換。

イベリヤ半島に居場所を失ったユダヤ人らのために神は新大陸を用意されたかのようだ。

当時コロンブスの3つの帆船は二人のユダヤ人銀行家が用意したものであり、サンサルバドル島に最初の1歩を記したにもユダヤ人であると聞いている。

ユダヤ人が去ったスペインは徐々に勢力を失っていき、スーパー国家の位置を失って行く。

イベリヤ半島からユダヤ人を追い出した彼らはやがて植民地とした南米大陸から駆逐されて行く。

現在の南米にはスペイン黄金時代の名残をその遺跡と人々の話す言語からしか見出せない。

「あなた(アブラハムの子孫であるユダヤ人)をのろうものはのろわれる」(創世記12:3)にあるアブラハム契約の成就をここにも見る。


#メッセージ #観光
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account