Federal way にある「コハル」レストラン
ランチスペシャル、これにミニうどんが付いて$9.95は破格。
「thank you! 今年一年間もありがとう。
良いクリスマスを過ごして下さいよ」
10年以上のお得意さんからそのお店を出るときに握手を求められた。
彼はその地域で業界では最も成功しているビジネスのオーナー。
今回もビジネスだけに関わらず家族の動向や年末休暇の予定などを話し合った。
すでに友人である。
「日本社会だったら、こうは行かないよ」
ベンダーを低く扱うその日本社会にある傾向性を簡潔に紹介する。
すると、「へェ〜 変なの〜、俺たちはどのベンダーにも自分たちの客にもこうして同様に接しているけれど」と驚きの表情。
私よりも10ほど年上なのに米国の単一社会しかご存知なさそうだった。
お金を払う客が神様で、お金をもらう側はヘイコラする奴隷でなきゃいけない、
そんな不文律が日本社会にはかまり通ってますよね。
するっていうとサンタクロースはこの時期日本流に考えたら最も偉そうにしていられるはずなのに、いつもニコニコで幸せなのはどうしてなのでしょう?
レンタカーセンターから空港ターミナルビルまでトレインを使う
ペニンスラホープ教会でのクリスマス愛餐会を終えて
サンフランシスコ空港まで慌てながら車を走らせる。
レンタカーを返却し、保安検査ではpriorityラインに選ばれて
ことごとく順調に搭乗口まで進む。
すでに搭乗は始まっていてそのまま機内の人となった。
2:30発のフライトで予定通りに4:30にシアトルに到着すれば6時からのホサナ教会の礼拝に充分に間に合う手はず。
ところが、飛行機は駐機したまま一向に滑走路に向かおうとはしない。
気を揉んでもどうにもならないことなのでそのまま眠りについた。
エンジンの音で目覚めてみるとすでに飛行機は離陸体勢に入っていて高速で滑走路を走っている。
時計を見たら3:20.
霧のためかシーズンの混雑ゆえか、とにかく毎回サンフランシスコ空港では時間通りに離陸してくれない。
次回からは対岸のオークランド空港を利用しようと思う。
姉家族一家
Golden Creek Pond へ行きました
カリフォルニアのサンフランシスコから姉ご一家がクリスマス休暇で来ています。
クリスマスにシアトルに里帰りするのは5年ぶりほどになる様です。
三人の娘さん達の大きく成長した様には驚きです。
長女のサマンサは高校4年生。
すっかり大人びていて、
家内が毎朝1人を選んで朝食に連れて行きます。
彼らが小学校低学年からのお決まりの朝食会。
サンフランシスコのマーケット通り
どんよりとした曇り空の続くシアトルの12月。
これは冬の典型的なノースウェストの天候で来年3月頃までこのような重たい空模様となる。
今日は雨が降らないだけそれでもまし。
先週のように氷点下にならないだけまだマシ。
しかも今年はどうした事か
師走だというのに道路は渋滞に犯されてない様子。
…………どうも天候やら道路状況に私の気分まで左右されているようだ。
紀元66年の使徒パウロは殉教を目前にして生涯の最後期に
その心情を吐露している手紙を書いている。
テモテへの手紙。
「しかし主は私とともに立ち、私に力を与えてくださいました。
………………
主は私を全ての悪から救い出し、天の御国に救い入れて下さいます。」
(Ⅱテモテへの手紙4:17-18)
パウロにとっては環境が全てではなかった。
環境を超えたものを持っていた。
環境で恩寵の大小を計らずに
現実を超越したところにある恩寵を知っていた人物であった。
パウロの最期は実にひっそりとした寂しいものであったが
その心中には凱旋的勝利への歓喜が沸き起こっていたのである。
ホテルのダイニングエリアは宿泊練に囲まれた内側にある。
一度くらいここを利用すれば良かった。
サンフランシスコにやって来た。
今年最後のフライトによる遠出。
クリスマスまでまだ2週間あるためか、
空港もホテルもそれほど混雑は感じない。
道路もしかり。
空港からサンホセ方面へは
高速101号線と280号線の選択が出来る。
グーグルマップは便利で
それぞれの混み具合と目的地までの所要時間を瞬時にして教えてくれる。
自動運転が開発されているというが
これ以上の便利さの追求は必要に感じない。
少し前までは地図が必携アイテムであり
細かな路線をにらめっこしては近道を探していたけれど、
複数の路線図を候補に上げてくれるスマホ、
しかもこのデータ使用料金は無制限で月額一定なのだから安心。
これ以上ITに頼ってしまったら
いよいよ我々人間は劣化しそう。
私なぞすでに物覚えがガクンと落ちているのだから。
完成したクリスマス・ツリー。
はやりプラスチックツリーよりも臨場感があります。
緑の枝枝から放出される新鮮な芳香がいい。
オーナメントは最盛期の半分ほどしか飾られていないけれど
シンプルでいい感じ。
と、一人で納得。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account