肉厚のマンゴがのっています。一番上の赤い実はベリーです。
アップです。
昨日は、私の誕生日でした。今年は、長男がいないので、うちの奥さんが思考を変えて、まるいイチゴのショートケーキではなく、ハヤシフルーツで、私の大好きなマンゴのムースを3個買ってきてくれました。 いや~、本当に美味しかった! 家族に感謝!!
ありがとうございました!!!
昨日、ゴングの吊り台を制作した。というより、洋服掛けとフック2個をホームセンターで購入して、ゴングを吊ってみたのである。いや、なかなかいい感じで組み上がり、とても安定している。重さも軽く、キャスター付で、移動も簡単。もちろん、キャスターには、ロックが付いており、固定できる。
なんと、この洋服掛け、バー両方で、150kgも吊ることができる。すなわち、片方のバーだけでも75kgまでOK。そして、なかなか見つからなかったフックも一個で130kgまで吊ることができるのである。ゴングは、22kgなので、ぜんぜん問題ない。
安定させるために、2本のバーからゴング吊り、ちょうど台の中央にする必要があるかなと思ったけど、実際組み立ててみると、片方だけで十分安定した。ようするに、ゴングは吊ってあるので、横方向の力は、意外と台にはかからないことがわかった。すなわち、制振作用が働いているのである。いや~、構造力学の世界だな..
そして、なんといっても、ゴングは、やはり、ちゃんと吊ってあげると、いい音が出る。 満足満足!
手前は一応、開花した桜です。
富士山です。
昨日、夕方のカイの時に撮影した夕陽です。
今日は日が当たり、暖かいせいか駅前の桜の花がだいぶ開いてきました。もう少しですね。
今朝の富士山です。少し、霞んでいますね。ここ数日、良く見えますが、3日前がいちばんきれいだったかな。
昨日は卒業式でした。そして、私は建築工学専攻の主任で、今年、博士後期課程の学生が一人修了しましたので、初めてアカデミック・ガウンを着ました。初めは、どうかなとちょっと不安でしたが、ほぼ半日この姿で過ごしました。皆から良く似合うと言われて、ちょっと気に入ったかな。
赤が日大の色で、橙色が工学の色だそうです。そして、袖の青色3本に博士の意味があるようです。また、アカデミック・キャップのテールが左側にあると、博士という意味があるようです。ですので、学位記を授与されるまでは、学生は右側にテールを垂らしており、授与されたら、自分で、左側に移動させて、新しい博士が誕生します。なかなか深いですね。
久しぶりに撮れましたカイのスフィンクス座り?
だいたい、足がどちらかに寄る横座りになってしまうので、なかなかこういう姿勢のカイは撮れない。尻尾も伸びていて、なかなかいい感じ..
さて、今日は卒業式。博士後期課程を修了する学生がいるので、アカデミックガウンとキャップを着なければならない。
最近のご飯が進むモトです。箱根へ行った帰り、小田原で買ってきました。私は、ビールを飲むときにも、たまに頂きます。
昨日、ワヤン・アンクルンの演奏が無事終了しました。見に来てくれた皆様、ありがとうございました。梅田さんの学生さんが、新幹線ではなく、東海道本線の鈍行で浜松まで帰らなければいけないということで、1時間半で終えると宣言していましたが、アドリブがさえてノリノリになり、結局、2時間近くの上演となってしまいました。
打ち上げで、「是非、またどこかでやりたいね。」という話になりましたので、乞うご期待!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account