アイビーを今量産していていることを以前書きましたが、暖かくなってきたので、それを裏のフェンス下に植えました。2本だけですが、成長してほしいですね。
そして、また、数本カットして、ビンに挿して育てています。根っこがでてきたら、また、外に植えたいと思います。
さて、今日は午後からワヤン・アンクルンの本番です。楽しんで演奏してきます。
やっと岐阜現代陶芸美術館の来年度のスケジュールが発表になりました。
http://www.cpm-gifu.jp/museum/08.schedule/08_1.schedule.html
今年の12月19日(土)から2016年5月18日(日)まで、「アール・ヌーヴォー装飾磁器」展が行われます。今回は、ロイヤル コペンハーゲンやビング&グレンダールだけでなく、マイセン、セーヴル、KPMベルリン、ロストランドなどいろいろな窯の西洋陶磁器が出展されます。是非、見に来てください。また、近くなったら、お知らせします。さて、4月から、また、、いろいろ忙しくなってくるかな..
ここ数日暖かいので、日差しが辛いのか、日陰で休んでいるカイです。
向かって右側の天使
向かって左側の天使
桜と菜の花、そして、松田町の景色を見るための見晴らし台の両側に木彫りの天使が..
逆光なので、ちょっとウグイス色には見えないかもしれませんが、白い目は、はっきりと見えます。かわいいメジロです。
西平畑公園内にある「松田町子どもの館」のつるし雛です。なかなか迫力がありました。
雲がなければ、良かったのですが..
成川美術館で展示されていた吉田多最さんの「富士に桜」です。
西平畑公園から見えた富士山です。上部は雲に隠れていましたが、下部は、はっきりと見えました。成川美術館で見た吉田多最さんの「富士と桜」と構図が似ていたので、一緒にアップしておきます。
ピンクの河津桜と黄色の菜の花が、いい感じでした。
松田町にある西平畑公園へ行ってきました。本日まで、「まつだ桜まつ」りが開催されていました。河津桜ですが、とてもきれいでした。神奈川県にずっと住んでいながら、松田を訪れたのは初めてでした。いいところですね。富士山も大きく見えるし..
天気の良い日には、左側にある鳥居 (ちょうど、白い船の上)
の上くらいに富士山が見えます。
ちょうど、こんな感じかな..
成川美術館から見た芦ノ湖です。本当は、きれいな富士山が見えるのですが...
残念でした。まあ、また、天気の良いときに来ようかな。
箱根へ行ってきました。なんと、雪が降りました。しかし、本日のテレビ番組は、どこも金沢一色でしたね。金沢へは、昨年12月に行ったときに、このブログでもいろいろ書きました。今年も、今度は新幹線に乗っていきたいですね。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account