Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan
  • Hashtag "#グルメ" returned 6393 results.

freespace


精米歩合 『9%』 の極みの超大吟醸

thread
精米歩合 『9%』 の極みの超...

通常、精米歩合が50%以上が大吟醸酒の基準とされてます。

この酒は、なんと全国トップクラスの9%、酒米を91%も削って造られています。

米を限界まで磨き上げ、中心部(仁丹より小さい直径1mm)だけを贅沢に使ってます。

  『亀の甲 寿亀 神韻(純米大吟醸酒)』  田中酒造場(1835年創業) 姫路市広畑区本町
              【幻の酒米:亀の尾100%使用  日本酒度:+3  酸度:1.5  アミノ酸:1.0 
               720ml(10,500円)  全国限定320本】

西脇市の契約農家に土壌改良を頼み、丈夫で粒のそろった米を生産し、

通常の4倍にあたる約100時間をかけて、ゆっくりと精米したとか。


【賛否は別として、田中酒造場の田中康博社長、次は 「8%台への挑戦 、飲み手を驚かせ続けたい。」 とか。
 新聞等で話題になり、おいさんも一本手に入れました、今年のお正月にいただこうと、専用冷蔵庫で眠っています^^】



                      
  
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ペットボトル入りのボージョレ・ヌーボー

thread
ペットボトル入りのボージョレ・...

昨日は、フランス産ワインの新酒 『ボージョレ・ヌーボー』 の解禁日。

さっそく、馴染みのお店でいただきました。

ワインボトルを持って驚きました! 軽い!

ガラス瓶ではなく、ペットボトルでした。

容器コストと輸送コストを抑える為と言いますが、興ざめです。

どうも評判はよくないらしく、今年限りになるのではと・・・


味は良かったですよ、白も飲みましたが赤の方が好きです。

今年は 「ロゼ」 がメルシャンとサッポロから販売されてますので、飲んでみたいと思います。


【2004年(平成16年)の約1250万本をピークに、ボージョレの輸入は減少しています。
 今年はその半分の、600万本程度ではないかと言われています。】



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

祇園の名料亭 『ぎをん や満文 青木庵』

thread
祇園の名料亭 『ぎをん や満文...

京都の夜、今夜はここの料亭で京料理と銘酒の数々を堪能します。

メンバーは、今岡先生、HAKUDOU師匠、K子女史、マドンナとおいさんの5名です。

名目は、『今岡先生個展成功打上げ会』  HAKUDOU師匠の段取りで、馴染みのお店なのです。

  『ぎをん や満文 青木庵』   京都市東山区祇園町南側570−125(一力亭南側)
                       TER:078−533−3811   ご主人:青木博幹

京の町屋で風情がとてもいい、ちょっと隠れ家的な感じのお店です。

坪庭のある落ち着いた京造りのお座敷に通されました。


【料理はコメント欄でご覧ください、いただいたお酒のラインナップです。】
  『嘉都良(かつら) 特別純米酒』   京都
  『日置桜 山装う 特別純米酒』   鳥取         冬季限定ひやおろし
  『梅の宿 山廃』   奈良                    ”
  『雑賀(さいか) 純米吟醸酒』   和歌山          ” 
  『五橋(ごきょう) 純米酒』   山口              ”    
  『船中八策(せんちゅうはっさく)純米原酒』   高知    ”  

★さすが!や満文さんどれも見事な品揃えです。  京都伏見の銘酒 『英薫』 は残念ながら品切れでした。


【楽しい会、おいしい料理、おいしいお酒、京都で呑む酒はいつも美味しい、それは独特の雰囲気があるからでしょうか。】
    《 I LOVE KYOTO I LAVE GION 》  



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

京都の名角打ち店 『松川酒店』

thread
京都の名角打ち店 『松川酒店』

今岡先生の個展の帰りに、角打ち名人で立ち呑み流儀のHAKUDOU師匠に連れられて行った酒屋です。

四条烏丸から程近い高倉通りにあるこの店、ただの角打ち酒屋ではありませんでした。

HAKUDOU師匠、曰く、「難易度AAAクラスの風格店! 究極の店!」 との事。

  『松川酒店』  京都市中央区高倉通・錦小路上る貝屋町569−2  TEL:057−221−0817

大きな黄色い看板が目印です、6時前ですでに満席でした。

京の風情風格が残る、京都らしい奥行きのある店です。

ここのシステムは店内入り口から、初級者、中級者、柱から向こうは常連さんの立ち席、
TVのある小上がりは10年以上の常連さんのみ入れる場所とか、おでん鍋のある椅子有りのカウンター席もある。

自らコップを取り、酒類も冷蔵庫から取り出して、ビールケースの上に置いたアルミのトレーで呑む。


【定番酒は能勢町の銘酒、『秋鹿・純米酒』 ビール1缶、秋鹿2杯、イカの乾き物で、〆て1000円。
 アテも豊富、酒類も豊富、値段は安い、勘定は自己申告、ごまかす奴はいない、みんな一級の角打ち師だから。
 女将さんはすぐに分かったが、ご主人はどなたか最後まで分かりませんでした。】


★ 確かにHAKUDOU師匠の言われる、難易度の高い角打ち店、初心者はまず入れないでしょう。



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

これが 『黄カボス』 です

thread
これが 『黄カボス』 です

カボス収穫期のこの時期最後に出回るのが、『黄カボス』 です。


木で熟れて黄色に色付くわけです。


形は 『グリーンカボス』 より大きくなります。


味、香りはやさしく上品で、グリーンカボスとほとんど差はありません、果汁は熟れた分だけ多く出ます。


皮も、大根おろしでおろして使うと、いろんな料理の薬味代わりに使えます、柚子よりやさしい香りです。


最近は、品種改良されて、種無しカボスも出回るようになりました。




#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『農家酒の宴(第1回お酒研究会)』 其の弐

thread
『農家酒の宴(第1回お酒研究会...

さていよいよ本会の目的である、お酒の研究会に入ります。

今回の参加者のみなさんは、それぞれに酒に対するこだわりを持ってます。

酒類、酒器、呑み方、アテ、肴、料理、店、場所、仲間、雰囲気、会話、マナー、等々・・・

たいした事ではないんです、普通、自然体、な〜にも難しい事では無いのです。

一流や一級や最高級を追求しているのではありません、 『最高の流儀!』 を追求しているのです。
  (間違ってもミシュランではありません^^)

最高級ではなく最高を、 全てのお酒を楽しく美味しく呑むための、最高の流儀なのです。

その流儀を、角打ち、立ち呑み仲間は、日々研究をしてるのです。 (笑わないでくださいね)


【学会の定義です】   『神戸角打ち学会』 
「角打ち、立ち呑み仲間相互の連絡、研究の促進、知識、情報の交換、そして酒呑みの最高の流儀を追求し、
 酒呑み流儀の振興を図る協議などの会や交流を、遂行するために組織する団体です。」

★ それぞれ皆さんが持ち込んだ、この日の酒に合うアテです。
  どの様なアテが飛び出すのやら、 「目から鱗が落ちる」 かそれとも、「笑い者」 になるかはお楽しみです。
  定義は硬い文章ですが、本人はいたって真面目に研究しているのですから。(^^)



     
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『農家酒の宴(第1回お酒研究会)』 其の壱

thread
『農家酒の宴(第1回お酒研究会...

ハイキング後に集合したお店、山田町の某所、某農家食堂(ぼかしを入れてます)です。

この某農家食堂で提供された料理の数々をご紹介します。

どの料理も美味しく、秋の高級食材を使った料理も並びました。


【女将さんの手料理】
   『松茸の土瓶蒸し』  『栗の渋皮煮』  『良く煮込んだおでん』  『鯛の子煮』  『鯛あら素揚げ』

【ご主人の手料理】
   『たこ焼き』   『饂飩』  
   
   ★特別差し入れでご近所の方が作られた 『手作りパン 2種』 (お土産で持ち帰りました)


【我々が持ち込んだ酒に合うアテは、次のブログで紹介したいと思います。
 素晴らし過ぎて!  美味しすぎて!  お酒にぴったりなのです。
 おいさん達が真面目に真剣に作ったアテもあります、 笑わないでくださいね。】

★ 次からが本題の 『お酒研究会』 のスタートです。



 
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ハイキングの終わりには至福が待っている

thread
ハイキングの終わりには至福が待...

素晴らしい秋空の下で、静かな山里の景色を愛でながら、美味しい空気を思い切り吸い込み。

さてそのあとに待っているのが、角打ち仲間のみなさんがお待ちかねの、至福のひと時の始まりです。

その至福の場所とは山田町の、とある所の、とある農家食堂。 【訳があってこの場所、店名は公表できません。】

   神戸角打ち学会  『農家酒の宴(第1回お酒研究会)』   場所:某所某農家食堂

【参加者名(順不同・敬称略)】
立ち呑みHAKUDOU、 写真酒、 慕撫、 サンちゃん、 神戸のマドンナ、 神戸のおいさん

【目的趣旨】
お酒を愛し、お酒に対するこだわりを持ち、確固たる独自の酒文化を持ち、アテにもこだわりを持つ。『酒徒の会』


★基本料理は農家食堂の女将さんとご主人の手料理、お酒類は各自の推奨酒の持ち込み酒。
 その他、各自の推薦するアテ類を酒に合う独自の調理法で食す。
 さてどの様な、お酒と!料理と!アテが!並べられたのか!
 
 その全てが至福のひと時、垂涎の極みだった事は間違いありませんでした。

【まずお酒のラインナップからです。】
『豊潤・特別純米ひやおろし』  『金紋 東長』  『池月 本醸造』  『鳳鳴』  『菊水 生原酒』  『菊水 熟成』 
『黒霧島 霧島天然水の前割り』  『なしか!』  ☆特別参加・さとうきび糖蜜焼酎甲類 『キンミヤ(金宮)』



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

スペインとチリのワイン対決!

thread
スペインとチリのワイン対決!

以前に飲んだ南アフリカ産のワインが口に合わなく、やっぱしいつも飲んでるワインと言うことで。

『フランス産(ボルドー、ブルゴーニュ)』  『イタリヤ産(南部地方、北部地方)』  『スペイン産』  『チリ産』

以上の中から用意して貰ったのが、【スペイン産2種類】 と 【チリ産2種類】。

それぞれを飲み比べることに。

ソムリエではない素人でも飲み比べると味ははっきり分かります。

ただ酒は嗜好品類、人それぞれに好みが違い、ワインの好みも分かれました。

高価なワインが美味しいのではなく、自身の口に合ったワインが一番です。


【おいさんはチリワインが好きです、安くて美味しい自分に合ったワインを見つけると嬉しいものです。
 ワインは料理を選びます、オリーブ、ブルスケッタ、アンチョビ、生ハム、チーズ etc. ・・・ 】



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『明るい農村』 を済州島の鯖で

thread
『明るい農村』 を済州島の鯖で


韓国は済州島産という 『鯖のきずし 380円』 と生中をまず注文。


マスターに 「済州島?」 再確認、  済州島の鯖は初めてでした。


日本には韓国から魚介類がたくさん入ってきてるとか、
このサバもその一つ、大きく肉厚で脂が乗りとても美味しかったです。


生中の後は芋焼酎、『明るい農村』 をロックで、この焼酎は御影のライオン堂でよく飲みました。



肴は、『環八の味噌漬け 380円』 を焼いていただきました、味噌の味がよくしみ込んで焼酎にぴったりでした。





#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account