各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.06.12)

各務見野自然遺産の森トレッキン...
先週に引き続いての同じ場所のトレッキングです。
ここは、木陰が多く、この時期の低山ハイクには最適です。
ただし、それでも8時以前のスタート、昼までで撤収しないと、
午後はどんどん気温があがり、熱中症の心配をせねばなりません。




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#DJIPocket2
#トレッキング
#trekking
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.06.10)😄

今日の日の出(2021.06....
今日も地平線は水蒸気で霞んでおり、日の出の陽光は裸眼で直視が出来ます。
明日は二十四節気の入梅ですが、すでにこの暑さ、昨日は名古屋でも34℃。

週間天気予報が目まぐるしく変化します、日々のチェックが重要です。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

AviUtl234(備忘録として):コーディック

動画機材が簡単に入手出来るようになりました。
スマホ、ドローンなど。
でも、意外に動画を直接送る事は難しいようで、SNSやYoutebeに頼って
いるようです。

これは画質向上に伴い、動画の容量が増えているからです。
これには
1:編集して無駄な部分をカット
2:コーディックして圧縮

この手順が必要となります。

面倒くさい、大変・・・・

まあ、趣味道楽で済んでいるうちは良いのですが、これが「普通」になった時
周りが出来るようなった時、あなたは「適者生存」の原理で・・・・・・

撮影時間は30秒、オリジナルサイズ(初期設定のまま)は250MB
コーディック後は8MB、画質はやや低下しますが、あらゆる媒体に使用可能
となります。
1/30になりました!


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DJIPocket2
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.06.09)😄

今日の日の出(2021.06....
快晴ですが、地表に水蒸気がありベールのかかった日の出です。
このベールのかかった陽光は、順光の景色には独特の柔らかさを与えてくれます。
この写真は次回・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

会社のシャッターのプリント中

先週、下地の塗装が終わったシャッターへのプリントが始まりました。

全体が大きいので、二人でも一日ががりです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Dji OSMO Pocket2試験撮影

山道、特に下りの場合、動画撮影は厄介です。
カメラのホールドは片手になります、体に密着させると上下動が吸収出来ず、
どうしても腕のクッションが必要となります。

数々のアクションカメラがありますが、悩んだあげく、やはりというかDjiに
落ち着きました。
ジンバルの威力は知っており、所持していますが、山岳地での携行は意外に
厄介です、そこでジンバル付きで実績のある、OSMO Pocket2にしました。

登山道の下りは、撮影は勿論、転倒の恐れがあるので要注意で、EVFなどは
まともに覗いて歩行は無理。
遠目でディスプレイを確認しながらの撮影が安全です、それでも左手にはストックを
持ち、慎重に追従します。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DJIPocket2
#トレッキング
#trekking
#kuma
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

御母衣ダム(みぼろ)

御母衣ダム(みぼろ)
白川村からR156を南下(岐阜方面)に向かうと、このダムがあります。
国内有数のロックフィル型ダムで、堰堤直下の地下に発電所があります。
西尾張地方はほぼ、この電力で賄われているはずです。

戦後の建設で、水没立ち退きが比較的うまく出来た好例で、のちの徳山ダムと
好対照です。

御母衣湖岸に、この時の移し替えた荘川桜があります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#トレッキング
#trekking
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

水芭蕉(天生湿原:あもう)

水芭蕉(天生湿原:あもう)
2021.06.06の撮影です。天生湿原には何度も通っていますが、水芭蕉の最盛期と
山開きの時期が微妙、更に湿原の水量の多寡で状況が大きく変わり、中々ベスト
の時期に当たりませんでしたが、今回は正に天の恵みに感謝です。

水芭蕉の形の良い被写体は、遊歩道からスマホのような広角系レンズで撮影
出来る距離にはなかなかありません。

今回はRX10M3 24-600mmを持ち込み(結構重い)、手ブレ補正を効かせての撮影
です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX10M3
#トレッキング
#trekking
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.06.08)😄

今日の日の出(2021.06....
日の出位置の確認がとれました。
北上を続けている日の出位置は笠置山の北麓に至りました。
後一週間で、日の出時刻はボトムとなり夏至を迎えます。

昨日は正に真夏日、室内こそ27℃前後でしたが、午後2時に室外は34℃となり
この先が思いやられます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

各務見野自然遺産の森

各務見野自然遺産の森
各務見野自然遺産の森
各務見野自然遺産の森
各務見野自然遺産の森
ここには江戸時代の豪農の屋敷が再現されています。
武家屋敷とは違い、実に質実剛健の家構えと造作で、昔の高級住宅の実態が
よくわかります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#トレッキング
#trekking
#kuma
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account