Search Bloguru posts

今日の気づき

https://en.bloguru.com/withcoaching
  • Hashtag "#マネジメント" returned 29 results.

freespace


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

答えを渡さない勇気

thread
昨日の話の続きです。
 
部下にやり方を聞かれたら、思い切って
 
「ウ~ン、私にもわからないな〜。どうすればいいと思う?」
 
実際は何らかの答やヒントを持っていたとしても、あえて知らない振りをして、このように答えてみたらどうなるでしょう?
 
部下に対して知っているのに知らんぷりをして、その代わりに一緒に考えるような雰囲気を出してみます。
 
例えば
 
「〜の場合はどうしたらいいと思う?」
 
人間、こう聞かれると、不思議と考え始めるものです。
 
こうやって、考える癖をつけてもらうのも、いいと思いませんか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コーチング #マネジメント #メンター #学習 #気づき
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

考える力を奪ってない?

thread
後輩や部下を指導する時のあるある話です。

「どうしたらいいでしょう?」と聞きに来た後輩に、いつまでもやり方のアドバイスをしていませんか?
人に頼られると、確かに気持ちいいですよね。自分が役に立っている気もしますしね。

でもこれを続けていると、やがて後輩や部下の成長が鈍化してしまいます。
 
自分で、もう一段深く考えないようになってしまうのですね。
だって、ちょっと考えてわからなければ、先輩に聞けばいいのだから。
 
でも、彼らにも答えがわかっていない課題に立ち向かっていってもらう必要がありますからね。
 
自分自身で考えるように仕向けていきましょう。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#マネジメント #メンター #学習
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

つい書いちゃう病の対処法

thread
会議を後輩に任せるつもりが、気がつくと自分がホワイトボードに色々と書いてしまっていることに気が付いたら、
 
「ちょっと立って書くのが疲れたので、xxxさん代わってくれませんか?」
 
と言って自分は椅子に座り、ファシリテーションを後輩に委ねましょう。
 
実はこれ、私がよくやってしまっていたミスとそのリカバリー方式です😁
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

 
#ファシリテーション #マネジメント #リーダーシップ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

主導権、渡してますか?

thread
仕事で後輩に「任せてみよう」と思った時、最後まで任せてます?

何か質問された時に「回答」で応じていませんか?

それって、実はあなたが主役になってしまってます。
 
後輩に任せる場で、主役を奪ってしまったことに気が付いたら、改めてスポットライトを後輩に当てましょう。

「こんな課題が出たけど、xxxさんはどう思う?」
「どうして、そう思った?」
 
主導権を後輩に戻してあげましょう。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#マネジメント #権限委譲
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

チームが自主的に動く秘訣

thread
メンバーの能力を引き出すためには、運命共同体のイメージを持ってもらい、自主的な行動を促す必要があります。
 
「やらされている」ではない感覚ですね。
 
そして、運命共同体に巻き込むためには、ゴールを示して「共感してもらう」ことが必要になってきます。
 
共感してもらうためには上司の「気持ち」を伝えることも大事ですよね。
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#マネジメント #リーダーシップ #目標 #行動
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「指示」より「想い」を伝える

thread
部下に

「これをやってください。」

ではなくて、

「(私は)〜を実現したい!」

と言ってみたらどうなるでしょう?
 
上下関係というより、水平感覚を感じて仲間感覚が生まれるような気がしませんか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #共感 #目標
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

部下への指示の仕方で成長が変わる

thread
部下に
 
「ここが問題だと思うので、こうやって改善してください」
 
ではなく
 
「この作業の問題点を見つけて解決してください」
 
と提示してみましょう。
 
部下に問題解決の主体性を持ってもらうと、やり遂げた時の達成感が違います。
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #思考法
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

部下との関係を変える聞き方

thread
部下や後輩と話をしていて、間違ったことを言っていると感じても、
取りあえず最後まで聞いてください。
 
そして、なぜそう思ったかを質問してください。
 
詰問ではなく、理由を知りたいという気持ちを出してください。
指導はその後です。
 
相手との関係性がちょっと変わるはずです。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #人間関係
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

信頼感を高める秘訣に気づいてる?

thread
部下や後輩を前にすると、どうしても自分の経験の方が勝っているので、教えたくなります。
 
教えるということは自分が「話す」ということですよね。つまり聴かないんですよ。
 
でも話す一方では信頼関係は構築できません。「聴くこと」が必要です。
 
「この人は私の話を聴いてくれる。」
 
この感覚が信頼感を生み出します。
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #人間関係 #傾聴
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

プロセスが大事

thread
部下を褒めるときには能力ではなくプロセスを褒めましょう。

「なぜ」そのようなプロセスを取ることにしたのかという、部下のアイデアと判断を聞き出して褒めましょう。
上司の質問に部下が答えることで、部下自身も思い出して記憶が定着します。

他のメンバーがいる前ですれば、周りの人がプロセスを学べるのでグループのパフォーマンスアップにもなりますよ。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #判断
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account