先日、近所の天満宮⛩に行くと、
お祭りのための飾りつけの作業が行われていました。
神社って、四季折々に、いつ、何をするのか、
厳密に決められているみたいですね。
その1つに、「煤(すす)払い」があります。
日にちは全国的に12月13日行われることが多く、
屋内の煤やほこりを払い清めます。
お正月🎍が近いので、
大掃除も一緒にすることも多いそうです。
大掃除というと、いつも年末ぎりぎり、
31日の私には、
13日って、なんだか
すごくゆとりがある
ように感じられます。
普通年末って、
やらなきゃいけない事がたくさん浮かんできて
焦ります😆よね。
こんな風に
📆あらかじめ「日にち」が決まっている
というのは大きいなと思うのです。
私たちはえてして、
「●●やらなきゃ」とは考えても、
「じゃあ、いつやろう」は
放置してることが多くないでしょうか?
「やらなきゃいけないこと」を長期間抱えたまま、
時々思い出しては
「めんどうだな~、やりたくないなあ」と
思っている(笑)わけです。
決めておけば、毎度思い出すたびに、
重い気持ちにならないですみますよね。
ちなみに今年は12月13日は月曜日ですね!
きりよく大掃除スタート!
手帳に、「煤払い」って書いておこうっと♪
気になっている事、「いつ」やりますか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
記憶について知っておくといいこと。
私たちの脳って、検索機能はそう優秀ではありません。
Googleのように、キーワードを入れたら、
すぐ答えがいくつも出る、のようにいかないんです。
私たちの記憶の思い出し方は、
一つ思い出すと「あ、そうそう」と出てくる。。
つまり、芋づる方式なんです(笑)。
人の体験談を聞いていたら、
どんどん自分の記憶も出てきて「そうなの!私もね・・」
みたいな体験ありますよね?
私も、人の話を聞きながら、
いろいろとアイデアが浮かんだり、
「そういえば、そんなことあったなあ」と
自分の体験を思い出したりします。
これは、コーチングの時は少し妨げになることでもあります。
(相手の話を聞きながら、
自分の追憶に浸っていてはいけませんよね)
暗記しよう!!と思って力んでも、脳は覚えてくれません。
記憶しておく、ということは、
まず、海馬くんに「記憶の貯蔵庫」に入れてもらう、ということ。
そして、ただ単に保管している、というだけでなく、
必要な時に「記憶の貯蔵庫」から引き出せる必要があります。
では、長く覚えておき、かつ、使える記憶にするためには?
~複数回【アウトプット】をしましょう!~
アウトプットと言っても簡単です。
まずは、「あれなんだったっけ?」と思いだしましょう。
思い出すだけなら、数分あればできる事ですよね。
重要なのは、「思い出そうとすること、
そのものが脳にとって『これは大事』と思わせる」
ということなんです。
最初はまだ「記憶の貯蔵庫」ではなくて、
一時置き場(笑)みたいなところにあるだけ。
このままだと、すぐ忘れてしまいます。
というか、忘れるようにできています。
繰り返しますが、
🎶脳は一度では覚えないようにできているのです。
脳の記憶を担当する部分、海馬がすぐ記憶するのは、
「命に係わること」
「重要な事」
そんなことは、毎日そうそうありません。
2日たつと9割!!忘れるのが私たちの脳なのです。
だから、記憶したければ、アウトプット。
ここで注意をひとつ。
覚えられないのを、
自分の脳の能力のせいにするのはやめましょうね。
何でもすぐ覚えられたらいいのに、
と思うかもしれませんが、
何もせずなんでも記憶する、みたいなのは、
むしろ不幸だと思いませんか?
「自分にとって必要なことを覚える」ための工夫をしましょう!
具体的には。。。
終わったら直後に「何をやったかな?」と
思い出そうとする。だけでも立派なアウトプット。
回数が大事です。
タイミングとしては、まず24時間以内に一回!
翌日1回!そして、1週間後に1回、など。。
「自分なりのやり方」を決めておくと良いですね!
そもそも、あなたが覚えていたい事は、何ですか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
もっと記憶力が良くなったらなあって思ったことありませんか?
でも、もともと記憶力弱いし、もう歳だし、なんて。。。
私も、単純にそう思っていたのですが、
ある時、昔から
「記憶術」というものがあり、
必要のある人たちは、それを学び練習した、
ということを聞いたんです。
言われてみれば、
覚えるための工夫、覚える努力って、してたっけ、私?
とその時思いました。
どうやら「努力は何もせずに、自然と覚える」
ことを期待していたようなんですね。
そんなのって前回書いたような脳の仕組みからいうと、
あるはずがありません。
命にかかわるのか?
それとも、繰り返されるために「これは重要」
と判断されて記憶、保存されるか。。。
脳の「海馬」くんに、「これは記憶する価値がある」
と思ってもらわないといけないんです。
それに、考えてみれば、
忘れない=なんでも記憶しているのが
良いことでもないですよね?
私もそう思って、以前「記憶術」の講座!
に行ったことがあるんですよ。
そこで学んだのは、
脳は、もともと、
何もせず自動的に覚えるようにはできてない!(笑笑)
逆に、脳は、忘れるようになってる、ということでした。
先生曰く、だから、覚えているための【記憶術】は、
何千年も昔からあったし、
方法さえ知れば、
【誰でも】記憶はできる、という事でした。
実際、教えてもらった通りにやると、
関連性のない10個の単語を数分で覚える、
自分の決めたキーワード10個を元に暗記でスピーチをする、
なんて事ができたんです!
自分の可能性が、かなり拡がったかな?と感じられる、
それこそ【記憶に残る】体験でした。
なんでも楽に記憶できていたのは、中学生くらいまで。
こどもの頃は、生きていくために
無条件で様々なことを記憶しないといけないので、
とりあえず(無意識で)記憶するようにできているんです。
でも、成長と共に、脳の状態が変わります。
だから,、覚えるためには工夫が必要なんです。
そのポイントは、
「思い出す」です。
思い出す、ならできそうではありませんか?
詳しくはまた次回お伝えしますね!
♪ラクラク覚えるコツが身に着いたら、何を覚えていたいですか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
今日は、言葉のトリガーを使って、
気になる事を片づけよう!ということについて。
トリガーというのは、拳銃の引き金🔭
何かが起こるときの、きっかけとなるもののことですね。
特定の言葉がトリガーとなって、引き起こされるさまざまな行動、考えは、
自分で思っている以上に、無意識で生活の中に入り込んでいます。
たとえば。
みなさんが、ちょっと体重減らしたいなあ、と思っているのに、
そんな時、誰かにおいしそうなお菓子をもらいました。
ちょっと誘惑的な瞬間。さて、どうしますか?
そんな時にありがちなのが、「ま、いっか!」
「明日から気を付けよう」「今日は特別」
というフレーズが浮かび、食べてしまうこと。
「明日からにしよう」というのは、先延ばしのトリガーワードです。
明日やる保証はありません😅
やる気がないわけじゃないの、という言い訳なんですが、
半ば無意識に「楽な方」「好きな方」「楽しいほう」
を選択してしまっていますよね。
ある意味、当然という事もできます。
これを、なくそう、減らそう、というのは、
なかなか大変なので、逆をお勧めしたいと思います。
つまり、
望む行動を起こすための「ことばのトリガー」を作ろう、
ということなんです。
例えば、部屋が散らかっています⇒「明日片づけよう」
なんて、よく私もやってます。
友人にメールを返信しなきゃね⇒「明日はやろう!」
などなど。
それを、
「じゃあ、今3分やろうかな」と言ってみましょう。
どんな感じですか?
「明日やろう」よりも行動を起こしやすくないですか?
ひところ「いつやるの?今でしょ!」というのが流行りましたが、
これ、ホントだと思います。この言葉全体がトリガーとなって、
その後すぐ行動をすぐ起せそうです。
今、やれることだけでも構わないのです。
中途半端でOK!と思うのがコツ。
誰でも中途半端っていやですよね。頭の中に繰り返し浮かんできます。
(これを、ザイガルニック効果といいます)
この感覚がいやなので、またやろう、という気になるのです。
これを逆手に取ります。
✖中途半端はいやだから(無意識)時間が十分あるときにやろう
〇今から、3分、何やろう?
3分でできること、意外とたくさんあるかもしれません。
そして、ザイガルニック効果で、残りもさっさとやってしまおう!
と思うかも。
言葉の力って、案外ばかになりません。
ぜひ使ってみてくださいね。
♪3分で、どんな行動を引き起こしたいですか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
ハッピーライフの材料は、あなたが感覚で捉えたもの。
今日は、1分でできる、ハッピーライフの作り方のレシピをお伝えします♪
前回、「食べる」という行為を、
細かくプロセスに分解して、1つ1つ五感を総動員して感じてみる、
というお話をしました。
食べるたびに「あ~おいしい!」と言う実感が増して、
そんな日々の積み重ねが、思いのほか大きな違いを
生むんじゃないかなあと思います。
味覚以外の感覚も、深く感じれば感じるほど、
同じように、心の中も満たされた気持ちが深まっていきます。
なので。。。
【1日に1分間】でいいので、五感をしっかり働かせてみましょう!
あなたのハッピーライフにつながる新しい習慣です。
1、よく観察👀する
2、じっくり聞く👂
3、触れる感覚✋を楽しむ
4、におい👃を嗅ぐ
5、味わう👅
★もうすでにやっているものは、種類を増やしましょう!
絵を見るのが好き、という方は、
まわりの何気ないものを、1分、
じっくり観察するとか。
★あまり日ごろ意識してやってないものがあれば、
試しに何かこれまでやったことのない事をトライしていましょう!
良くメルマガでも書きますが、
私は、「見る」感覚がテキトー(笑)なので、数年前から、
毎日きれいな風景を見つけて写真を撮るようにしています。
続けていると、一緒にいた友人から、
後から「こんな所あったっけ?」と言われるようになりました。
同じ光景からでも、
心に残るシーンに気づけるようになってくるんですね!
♪どの感覚を、使ってみますか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
味覚の秋、おいしいものがいっぱいですね。
みなさんはいつも、どんな風に食べていますか?
考え事をしながら、なんとなく口に入れ、
噛むのも適当、すぐ飲み込む。
「今何食べたか覚えてない」なんてことないでしょうか?
それではもったいない!「食べる」という行動も、
実は、いろんな行程があって、
ユニークな体験になるんです。
たとえば、ブドウ🍇を食べる場合。
つやつやして見るからに、おいしそう。
紫色の皮もよく見ると、微妙な色彩です。
形も、大きさも様々。
見ているうちに、「こんな形だったっけ???」
なんて不思議な気持ちになってきます。
指でそっと触ってみましょう。
どんな感触ですか?。
そっとつまんで、においをかいでみます。
あ~いい香り!
では、いよいよ一口、食べてみましょう。
どんな味ですか?舌触りは?
かむと、だんだん変化していく感触を楽しみましょう。
そして、飲み込んだ後、
自分のおなかの中に入っていく、ブドウ。
ここから先は、身体におまかせです。
しっかり消化して、栄養を吸収してもらいましょうね。
毎日毎回する必要はありませんが
(そんなことしてたら、時間がかかって大変・・・)
週末の時間があるときに。一度ためしてみませんか?
どんな発見があるでしょうか?
☘何を味わいたいですか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
9月もあと少し。さわやかな秋晴れの日も増えてきました。
自然とやる気も上がる良い季節ですね♪
秋というと、読書の秋、でもあります。
私は先週、「トリガー『自分を変えるコーチングの極意』」
という本を読み始めました。トリガーって、銃の引き金。
ちょっと物騒かな?と思いますが、
何かを引き起こす「きっかけ」です。
有名なものは、あの、パブロフの実験
(ベルの音を聴くと、よだれが垂れるようになった
ワンちゃんの実験です)
この場合のトリガーは「ベルの音」でした。
前回のブログで書いた「環境」も、ある意味、トリガーのひとつです。
そもそも、私たちは、もともとあんまり「意志」って強くないんですよ(^^♪
意志の力は有限なんです!(ショック?)だから、
1日仕事して帰ってきて、家でついダラダラする、
とか、お菓子に手が。。
なんていうのは実はある意味当然なんです。(ショック?)
意志の力を強くしよう!と思って力むよりも、
(笑)望む方の行動をとるための
★仕組みを整える事★が重要です。
その1つがトリガー。自分にとってのトリガーに気づき、
より良くしていくと、自分の行動が変わってくると思いませんか?
トリガーは、5感に訴えるものと、言葉があります。
来週は行動を止める言葉のトリガー、をご紹介します♪
あなたも、もしかしたら言っているかも?(笑)
(続きます)
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
今日は、「脳」をだまして記憶力UP!のお話です。
覚えたいものがあるとき。みなさん、どうされていますか?
実は「揺れてる場所」で暗記した方が、
楽に覚えられるってご存じでしたか?
私も実際経験があります。
昔の話ですが、高校時代、英単語など、
暗記物は電車の中でやった方が、自然にラクラク覚えられました。
反対に、机の前に座って暗記しようとしてもだめなんです。
大学になってアパートが徒歩5分の場所なったとたんに
「単語覚えられない!」・・・ということがありました。
ところが2年の後半にキャンパスが移った時引っ越さず、
バス通学にしたら、また暗記が楽にできるようになったのです(笑)
実は、脳には記憶の番人「海馬」君がいて、
情報を仕分けしています。
命に関わること、重大なことは、素早く保存してくれるのです。
英単語は命には関わりませんが(笑)どうも、
電車やバスに乗っている時は、
ガタガタ揺れてるから、きっと今危ない状態にあるのかも?
と【勘違い】して、覚えてくれたのかもしれません。
脳ってかわいいですね♪
彼女に告白する時は、
揺れるつり橋の上でしたほうが、
YES!と言ってもらいやすい、という実験もあるそうです。
相手のセリフが「こんなに私の事好きなのかしら💚」
と勘違いしやすいから、だそうです。
これらは、
同じことでも、場所、状況が違うと、
結果が違う、という例ですね。
私たちは、うまくいかない時、
よく自分の能力のせいにしてしまいます。
でも、やり方や環境しだいではそうでもない、
ということを知っているだけで、
やる気が変わると思いませんか?
やる気と元気の出るコーチ
♪♪♪桑原奈緒子♪♪♪
メッセージ、プロフィールはこちらから⇩
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account