Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

ファルコン昆虫記(62)網戸にとまる(3)【ヒトオビアラゲカミキリムシ】

thread
ファルコン昆虫記(62)網戸に...
網戸にとまっている小さな昆虫に気が付きました。
ゆっくりと網戸を開けたつもりでしたが、ベランダに出たときには網戸に昆虫がいません。
残念に思っていましたら、ベランダの床に落ちていました。

カミキリムシ科フトカミキリ亜科オビアラゲカミキリ属の【ヒトオビアラゲカミキリムシ】で、体長10ミリほどの小さなカミキリムシです。
特徴ある長い触覚だけで、「カミキリムシ」だと見分けがつきます。

胸部は黒色、上翅の地色は灰白色で、細かい黒点があり、中ほどに黒く太い帯が一本入ります。
<アラゲ>のいわれ通り、長い触角に毛が生えているのが分かるでしょうか。
「オビアラゲカミキリ属」には3種類しかなく、「フタオビアラゲカミキリ」・「フタモンアラゲカミキリ」が属しています。
触覚も脚もまだら模様で、小さな昆虫ですが、楽しむ要素が多いカミキリムシだと思います。
季節的には5~8月頃が活動期で、広葉樹の枯れ枝などによく出没しています。
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
量産型水野
Commented by 量産型水野
Posted at 2012-05-11 06:17

長い触角を見ると「あ、カミキリだ」って思ってしまいますよね、最近観ないなぁ。去年は確か一度だけ見たなぁ

我が家の地下室はゲジやらワラジムシやらいろいろいるんだけど不快生物って言われちゃっているね・・・

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2012-05-11 15:22

長い触覚、カミキリムシの特徴ですね。
北海道にも、特殊なカミキリムシがたくさん分布していると思います。
機会があれば、ぜひアップしてみてくださいね。

People Who Wowed This Post

yukio
Commented by yukio
Posted at 2012-05-11 15:02

ヒトオビアラゲカミキリ、、、確かに帯みたいですね。白いところが。でも、これは初めて見たと思います。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2012-05-12 00:19

カミキリムシの種類も多く、わたしもまだまだ見たことのない姿があると思います。
偶然がくれたアラが対機会だと、写真を撮らせていただきました。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2012-05-11 17:37

神戸は直ぐ後ろに山が有るからでしょうか
意外に昆虫の飛来が多いですね

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2012-05-12 15:48

地形的な余禄は、確かにあるかもしれませんね。
我が家の西側には「離宮公園」や「離宮植物園」がありますので、旨い具合に飛来する昆虫がいるのかもしれません。

People Who Wowed This Post

エメラルド
Commented by エメラルド
Posted at 2012-05-12 11:31

カミキリムシ、昔はたくさんいましたが、最近あまりみかけません。虫さんが住める環境というのは、人間にとっても住みやすい所ですね。(^▽^)

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2012-05-12 23:41

人間も自然の中の動物ですから、いい環境でないといけませんよね。
我がもの顔の乱開発など、いずれツケが回ってくると思いますね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise