Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(1043)【アメリカピンクノメイガ】(2)

thread
ファルコン昆虫記(1043)【...
飛翔時の姿を見ますと「ヤマトシジミ」より小さい、チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ノメイガ亜科の【アメリカピンクノメイガ】です。

今年初めて観察する機会があり、2回目の登場ですが、ノメイガの仲間は【ワタノメイガ】【シロオビノメイガ】など日本に300種ほどいますが、名称通りアメリカからの外来種ですが、どのようにして日本できたのかは、不明のようです。

全長13ミリ程度で、開帳も10ミリほどの三角形をしています。夏の早朝など涼しいときにピンク色の翅をひらひらさせながら飛んでいます。翅の色はピンクからワイン色の翅色が特徴です。普通は葉の裏側にとまりますが、そのときは白っぽい側面しか見えないので見つけにくい種です。

もともとは、北アメリカで発見されています。1885年に<チャールズ・H・.フェルナルド>によって記録されたそうです。アメリカ合衆国のアリゾナ、カリフォルニア、フロリダ、アーカンザス、カンザス、ルイジアナ、ミズーリ、オクラホマ、テネシー、テキサスに分布しているようです。

成虫は、春先から秋まで見られ幼虫の食草はメドウセージなどサルビアなどですので、幼虫は葉の上に煤のような小さな黒い糞が散らばっているところを探すと見つかります。観察しやすい種だと思いますので、注意して観ていただければと思います。
#チョウ目 #ツトガ科 #ブログ #昆虫 #鱗翅目

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
birdy
Commented by birdy
Posted at 2023-09-17 22:22

ピンク!可愛い?ですね
初めて見ました

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2023-09-18 00:47

ヒラヒラと飛んでいるときはと、薄茶色的な色合いで、
留まると、ピンク色で驚きますよ。
自然界では、目立つ色はよくないのですが、
何か意味がある翅色なんだと思います。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise