Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

110番の日

thread
110番の日
1月10日の語呂合わせで、本日は「110番の日」に制定されています。

日常使わないことに越したことがない番号ですね。



写真は兵庫県警察本部ですが、地上110メートル、地上23階建ての規模で、兵庫県庁舎の南側に建てられています。



110番をいたしますと、この本部の通信指令室につながり、各方面に指令が流されることになります。

110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京・大阪・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡の8大都市で始められました。

東京では当初より110番でしたが、大阪・京都・神戸は1110番、名古屋では118番等地域によって番号が違っており、全国で統一されたのが。1954(昭和29)年7月1日です。



本来なら新警察法施行の7月1日が統一日で相応しいのですが、覚えやすい今日の日付に決められたようです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
keimi
Commented by keimi
Posted at 2009-01-10 04:13

語呂合わせが好きなのは、国民性でしょうか?

それにしても立派な建物ですね。
こちらでも、お城の近くに高くそびえて建てられているのですが、そこまで立派にする必要があるのか疑問です。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-10 23:50

高層ビル流行りですね。

当然最上部にはヘリポートがあり、バリバリと大きな音を立てて離着陸しています。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-01-10 04:15

ほんと、ファルコンさんは物知りですね。

不得意分野はないんですか?

じゃぁ、救急の119は1月19日?

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-10 23:52

birdyさん、おほめ頂きありがとうございます。

救急の日は、単純に9月9日です。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-01-10 06:21

まさにごろ合わせの典型みたいな日ですね。


警察も複雑な犯罪が多くなってきたので、
建物も大きくないとだめなんでしょうね。

立派なビルですよね・・・。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-10 23:54

テレビのドラマで見る、東京の警視庁ぐらいしか他府県の建物は知りません。

どこもりっぱなような気がするんですが、どうなんでしょうねぇ・・・。

People Who Wowed This Post

KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2009-01-11 02:36

私は仕掛けは119しか知りませんが物凄い仕掛けになっているようですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-11 11:47

非通知でも、番号表示がでるとか、電話を切っても回線は確保されているとかと聞きますね。

緊急事態相手ですから、われわれの想像以上のシステムが組まれているんでしょうねぇ。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise