Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

阪神・淡路大震災から14年

thread
阪神・淡路大震災から14年
未曾有の被害を出した阪神・淡路大震災から14年が経ちました。
今日は土曜日の休みという曜日の巡り合わせもよく、神戸市内に限らず、被災地の各自治体が多くの行事を企画されておりました。

街の建物は復興したように見えますが、心の中まで修復されているのかが分かりません。

もしあの時、家がつぶれなければ・・・
もしあの時、友を失くさなければ・・・
もしあの時、・・・・

一人ひとりの思いが交差する「1・17」です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
ターキーさん
Commented by ターキーさん
Posted at 2009-01-17 02:33

東灘区に住んでいた私の兄も、家の下敷きになりながら這い出し、何人もの人を掘り起こして助けた・・・と、言っておりました。


その兄も一昨年没。被害者のご冥福をお祈りいたします。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-17 11:41

木造密集地では、どことも同じような現状だったと思います。

わたしも、向かいのおばあちゃんが閉じ込められたのを、ドアを壊して、引っ張り出しました。
語り尽くせぬ1・17です。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-01-17 03:25

タイトルだけで、ファルコンさんとわかりましたよ。(^_-)-☆


弟が西宮市仁川に住んでいます。
半壊でした。
なかなか電話が通じず、やっと繋がって…
ブルーシートを送って欲しいといわれました。現金も!!!(-_-メ)

芦屋の親友は、ご実家のお母さんと連絡が取れず、私が中継ぎをしました。
また、大阪府南部の友達のご主人は、バイクを駆って、私たちの友達の安否を確かめて回ってくれました。
人の暖かみを感じたときでもありました。

幸いにも、私の友達は無事でしたが、ババショフのお友達のお孫さんが…(ーー;)

風化したくないです。
明日はわが身。
東南海地震が、ここ30年のうちに起こるといわれてます。
高松もレッド・ゾーンです。

長くなってゴメンナサイ。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-17 14:32

悲しい部分もあるコメントですが、わたしも全壊でした。

幸いに家族は打ち身程度のことですみましたので、不幸中の幸いでした。

birdyさんと同様、当時はゼミの先輩後輩からの励ましの便りが、ありがたかったです。
「やさしさ」が身にしみていたあの頃だと思います。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-01-17 07:10

時の経つのは早いですね・・・。


わたくしの友人が明石に住んでいて、
震災の後連絡を取りましたがな間か通じず、
公衆電話からようやくつながりました。

明石は地震の反対側だったということで、
最小限被害だったといっていました・・・。

ほんとにわずかの差で、
被害の程度が違ったようで驚いた記憶があります・・・。

次は東海大地震といわれて久しいです。
もうすぐといわれてここまできています・・・。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 01:12

いくら科学や技術、コンピューターが発達しても、自然相手の地震の予測だけはだきないようです。

のど元過ぎればではりませんが、14年も経てば、警戒心も薄れてきているのも事実だと思います。
神戸市民も、三分の一は震災の経験がない住民構成になってしまいました。

東海大地震も、いつ起きてもおかしくないサイクルのようですが、できる対策は準備しておいて損はないと思います。

People Who Wowed This Post

めゑ
Commented by めゑ
Posted at 2009-01-17 07:21

ついこの間の出来事のようで、もう14年もたってしまっているんですね。


改めてなくなられた方々のご冥福をお祈りします。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 01:14

復興という言葉で、ここまで来られたと思いますが、いい方向に進んでいるのかが疑問ですね。


建物自体はきれいになりましたが、なんだか個性のない平凡な街並みになってしまいました。

People Who Wowed This Post

shiropoko
Commented by shiropoko
Posted at 2009-01-17 12:36

私の住んでいたマンションも、2階部分がザクツ 全壊扱いでした。マンション再興の為の管理組合の会合、西宮北口まで行っての通勤、避難先から芦屋へ打ち合わせで戻るときの車の大渋滞、ダンプの大行列。忘れてはいけませんね。今改めていろいろな方にお世話になったことが思い出されます。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 01:17

shiropokoさんはマンション住まいでしたか。

多くの住民さん相手での交渉、ご苦労が多かったと思います。

何気ないときに、震災当時の話題が出ることがありますが、話題はつきなく話せるのが事の大きさを表していると感じています。

People Who Wowed This Post

KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2009-01-17 14:56

14年経つのですね。

その時、インドネシアにいました。
日本への電話が通じなかったのを鮮明に記憶しています。
空港でニュースが盛んに状況を放送していましたが、インドネシア語がわかるのは私しかおらず、通訳していると人の輪が出来ました。

多くの方々が亡くなり、傷つき、ご苦労された事は決して忘れていません、及ばずながら後世に語り継ぐ責務を感じております。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 01:23

海外でもいち早く報道されたと聞いております。

KUMAさんはいんドネシでしたか。
海外におられた邦人の方々は、被災の範囲が広大でしたので、身内・友人を含めて心配されたことだと思います。

当時、友人・知人からのお世話には、未だ感謝の気持ちでいっぱいです。

People Who Wowed This Post

Commented by sunday
Posted at 2009-01-17 19:38

ファルコン様。。。

14年前の昨日の事は色々な事を
すぐ忘れるまだらボケ気味の頭にも
はっきりと思い出せる出来事でした。
ご家族を無くされた方には時間が
その時から止ったような日々で
あっただろうと思う度悲しみが
こみ上げて来ます。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 04:55

昨日は大変多くの追悼行事が行われていましたね。

身内にかぎらず、友人や知人を亡くされた人の数は犠牲者の何倍にもなると思います。
悲しい出来事でしたが、前向きに進んでいかなければいけないのも残された者にとっての使命感だと思います。

People Who Wowed This Post

ぐ〜たらママ
Commented by ぐ〜たらママ
Posted at 2009-01-18 00:32

 友人が救援物資の輸送に関わりました。

 涙を流しながら感謝の言葉をかけてくれたおばあさんが忘れられなかったと聞いております。
 復興は現在進行形のまま、止めてはいけないものだと思っております。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 11:44

私も自宅が全壊のため、自分の事務所に寝泊まりして、被害建物の調査のボランティアで動いておりました。

おにぎり一つが当たらない日もあったりして、大変でした。
マスコミの影響で、捨てるほど弁当の支援が来る場所と、なにも来ない場所。
温度差を感じながらのボランティアでしたね。
言われるとおり、まだまだ復興の途中だと思います。

People Who Wowed This Post

田中 久史
Commented by 田中 久史
Posted at 2009-01-18 04:04

命あってのと思えた直後の事。水とガスを我慢し続けた3ケ月間。色々な記憶か蘇ります。忙しさにかまけてましたが、当時に得た様々のことを残しておくべきですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-01-18 14:27

体験者の記憶が薄れないうちに、記録の整理は大事なことだと思います。

死蔵された写真なんかもおおいのではと感じています。

また、当時のことは語りたくないという人たちも多いのも事実でしょう。
難しいでしょうが、無念にも亡くなられた方々のためにも、なんとかまとめられればと感じています。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise