- Hashtag "#花" returned 2109 results.
葉が見えなくなるほど鮮やかな黄色の花が咲き誇る、多花性の名品種の【ゴールド・バニー】です。
丸弁カップ咲き、弁先がフリル状に波打つ花姿をしています。
花径は中輪として7センチばかりですが、フロリバンダ系としては大型の部類に入る大きさで、香りは微香です。
1978年、フランスにて<Francesco Giacomo Paolino>が育種した<バラ>で、中心部の蕊も同色系で開き切ってもきれいな色合いは変わりません。
【ゴールド・バニー】=「黄色いうさぎ」ですが、開花途中の波打つ弁先を兎の耳に見立てでもしたのでしょうか、何か意味があるのかと調べてみましたが、わかりませんでした。
本日は、1984(明治27)年に宮内省式部職付属音楽校(現:東京芸術大学)奏音堂にて、日本で初めてオペラが上演された日を記念して「オペラの日」に制定されています。
演目は<グノー>作曲の『ファスト』第一幕で、オーストリア大使館職員が出演、音楽性が合唱をしました。
指揮はドイツ海軍軍楽隊長<フランツ・エッケルト>で、彼は『君が代』を吹奏楽用に編曲したことでも知られています。
オペラか音楽に関して何かいい<バラ>の品種はないかと撮り貯めた写真を探してみますと、ピアノの二重奏としての【連弾】がありました。
京成バラ園芸(千葉県八千代市)の<鈴木省三>氏により、1987年に作出されています。
フロリバンダ系の中輪種で一重咲き、濃い緑色の葉も美しく、花色は赤紅色ですが、中心部と花弁裏側が白色という華やかな雰囲気を持ち、大変花付きがよく、一枝にたくさんの花を咲かせます。 (右側のバラの蕊にとまっている昆虫は、「ツマグロキンバエ」 です)
1992年11月23日、東京国立競技場にて「ヤマザキナビスコカップ」の決勝戦が行われたことを記念して、本日は<Jリーグ>の日です。
「サッカー」や「ラグビー」、「アメリカンフットボール」において、ゲームの試合開始や試合再開に際してボールをけることを「キックオフ」と呼んでいます。
この赤色の<バラ>は、現在は大阪府にあります<イタミ・ローズ・ガーデン>の二代目園主<寺西菊雄>氏が作出され、2011年に開催された第5回国営越後丘陵公園「国際香りばら新品種コンクール」の<HT(ハイブリッド・ティー)系部門>で金賞を受賞しています。
少し小ぶりな花姿ですが剣弁盃状咲き、濃い緑色の葉も美しく、小さな棘が目立つ品種です。
金賞時の評価は、<ヒヤシンスの新鮮さにフルーツとバラらしい香りがよく調和した、涼やかで透明感のある繊細された香り>でした。
本日は、選挙で選ばれた人物として最も若い第35代アメリカ合衆国大統領<ジョン・F・ケネディー>(1917年5月29日~1963年11月22日)が、パレード中に暗殺された日です。
暗殺者に関してや、<マリリン・モンロー>の話題と共に、色々と物議を提供した人物ですが、アメリカ国民にはいまも人気のある大統領の一人だと思います。
その大統領に敬意を表して、1965年、アメリカの<Eugene S.”Gene” Buerner>によって作出されたのが本種です。
白色の花弁、剣弁高芯咲き、花径13センチばかりの大輪で花弁数50枚と優雅な花姿で、しっかりとした形の純白の銘花です。
紫っぽい桃色の花色で剣弁高芯咲き、強い芳香を漂わせる【オーバ-ナイト・センセーション】です。
花径6センチばかりの直立性の<バラ>で、1997年、アメリカの<F.Harmon Saville>によって作出されています。
ミニバラとしては香りのよい<バラ>で、本種が一躍有名になったのは1998年10月に打ち上げられたスペースシャトル「ディスカバリー」にて、<向井千明>宇宙飛行士と77歳という史上最高齢の<ジョン・F・グレン>宇宙飛行士との共同で、地球上と無重力の世界では「香り」がどう違うかの実験のため、本種の苗が使われ宇宙で開花したことによります。
地上に戻り成分を分析しますと、より繊細な香りで「スペースローズ」と名付けられ、再現された香りは資生堂などが<ZEN>などの製品に応用しています。
ブログル仲間の皆さんがアップされていました【皇帝ダリア】を、ようやく写真に収めることができました。
2階のベランダの手摺ぐらいの草丈ですから、4メートルは優に超えており、花径20センチと大輪ですが、コンデジの望遠での撮影になりました。
キク科ダリア属の多年草で、ダリア属の植物はメキシコから中米にかけて約30種が分布しており、茎が木質化するのはそのうちの3種ばかりで、「ツリーダリア」と呼ばれています。
その中でも【皇帝ダリア(ダリア・インペリアンス)】は、特に茎が太くなり草丈も3~4メートルと成長する種で、別名「木立ダリア」と呼ばれています。
秋の空にそびえ立つ姿は圧巻で、まだまだ蕾の数も多く、咲き誇りますと素晴らしいだろうなと思いながら、多年草とはいえ一期一会になるかもしれない眺めを楽しんでおりました。
<バラ>の花も(50)品種目になり、偶然植物記も(1350)と(50)が重なりました。
数字の切りがいいですので、今朝は祝杯ということでシャンパン色の【シャンパニュー】です。
一般的には「シャンパン」と呼ばれていますが、フランスのシャンパーニュ地方特産の発砲ワインを指し、<ドン・ペリニヨン>神父が完成されたと伝えられる瓶内二次発酵と、「アッサンブラージュ」と呼ばれる様々な原種のブレンドに加え、シロップの添加などの製造過程を経て熟成されます。
シャンパーニュ地方以外で作られた製「発砲ワイン」は「スパークリングワイン」と呼ばれ、法律上も厳格に区別されています。
この【シャンパニュー】は、ドイツの<コルデス社>が1985年に作出した<バラ>で、花は剣弁咲きの中輪、端正な花姿をみせ、花弁の色がシャンパン色を呈しています。
きれいな花色の花が少ない時期ですが、某住宅の玄関脇に桃色の【ピンクノウゼンカズラ】がまだ咲いているのを見つけました。
よく目にする橙色の 「ノウゼンカズラ」 は、ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属で中国原産ですが、この【ピンクノウゼンカズラ(桃色凌霄花)】は、南アフリカが原産で同じ科ですがポドラネア属の常緑つる性低木種です。
耐暑性はありますがあまり耐寒性がなく、開花時期は一般的に6月上旬から10月中旬ですので、まだ蕾も見られ、この時期の開花には驚きました。
筒状の花径6センチ程度の優しい桃色で5裂した花弁をもち、赤紫色の筋が入っています。
完全に開いたあとよりも、開花し始めの花姿が美しい【アイスバーグ】です。
特に秋のこの時期は、驚くほど透明感のある白い花弁にハッとさせられます。
1958年、ドイツの<コルデス社>により作出され、1983年「ばらの殿堂入り」を果たしている白い<バラ>の名品です。
丸弁の半八重咲き、四季咲き性で花径約8センチほどの大きさで、房咲きの優美な株姿、棘の少ないしなやかな枝、モダンローズ最強クラスの連続開花性を持ち、香りはティー系で微香ですが、満開時には匂いが漂います。
【アイスバーグ】は「氷山」という意味ですが、作出国のドイツでは「Schneewittchen(シューネービッチェン)」と呼ばれ、「白雪姫」を意味しています。
花名の<バラ>は、ケルト語の「rhodd(赤色)」に由来していますので、多彩な花弁の色がありますが、やはり深紅の色が一番お似合いだとおもいます。
剣弁高芯咲で光沢のある美しい色合いを持ち、花首が長いのでやや下向きに咲きますが、花径12センチ、花弁の枚数も約30枚と豪華な花姿です。
赤いバラでは珍しく芳香性があり、強いダマスク香を漂わせます。
作出されたのは1935(昭和10)年、ドイツの「コルデス社」が作り出していますが、古くから愛されてきた歴史的名花であり、数々生み出されている品種の<親>となり、モダンローズに多大な貢献を与えている品種です。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account