Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

デイケアのお昼ご飯(338)

thread
デイケアのお昼ご飯(338)
今朝6時の気温は10.5℃、最高気温は20℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「海南鶏飯」+「大根のカニあんかけ」+「かき玉汁」+「杏仁豆腐」でした。

「海南鶏飯(ハイナンジーファン」は、茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理です。台湾・香港・マレーシア・シンガポール・タイなどの東南アジアの庶民料理・屋台料理です。日本語では「ハイナンチキンライス」や「海南風チキンライス」などと訳されています。現地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。マレーシアでは宗教上の理由で牛肉や豚肉を禁忌とする人が多いのも鶏肉料理が好まれる背景としてあるようです。

今回の「海南鶏飯」のご飯は、うるち米を用い、サフランが用いられて黄色での提供でした。東南アジアでは本来<パクチー>を使用するところでしょうが、模した感じで<三つ葉>と<レタス>が刻まれて、目玉焼き共々盛り付けられていました。
#グルメ #デイケア #ブログ

People Who Wowed This Post

稚魚「シラスウナギ」の国際取引の透明化

thread
稚魚「シラスウナギ」の国際取引...
日本と韓国、台湾は19日、絶滅が危惧されるニホンウナギの資源管理を議論する会議で、稚魚「シラスウナギ」の 国際取引の透明化 に向けた体制づくりを進めることで合意しています。ただ、養殖大国である中国が規制強化を嫌い、5年連続で欠席。新たな対策が資源の保護・回復につながるかは不明確です。

問題が指摘されているのは、日本と台湾の取引。台湾は日本への「シラスウナギ」の輸出を禁じていますが、香港経由で日本に入ってくる不透明な取引が横行しています。

こうした取引を防ぐためにも、水産庁は「禁輸を解除し、日台間の取引の正常化を進めたい」としています。東アジア全体の取引経路を明確化することで、密漁や密輸を根絶する狙いもあるようです。

一方、次の漁期(11月~来年4月)に養殖池に入れる「シラスウナギ」の上限量は据え置きが決まっています。4カ国・地域の上限量は中国が最多の36トン、日本が21.7トン、韓国が11.1トン、台湾が10トン。深刻な不漁が続いているにもかかわらず、中国不在のため、枠の削減が議論できない状況のようです。 
#シラスウナギ #ニホンウナギ #ブログ

People Who Wowed This Post

「阪神☓近鉄つながって10周年記念スタンプラリー」

thread
< オリジナルマグネットシート... < オリジナルマグネットシートのイメージ >
阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は、阪神なんば線開業 と阪神・近鉄相互直通運転開始10周年を記念して、「阪神☓近鉄つながって10周年記念スタンプラリー」を開催します。

開催期間は、2019年4月26日(金)~6月30日(日)。阪神各駅(一部を除く)、近鉄の大阪府、京都府、奈良県、三重県(西青山駅以西)内の主要駅にて、専用台紙つきチラシを入手しスタート。

スタンプ設置駅は、神戸三宮、西宮、尼崎、大阪難波、東花園、生駒、大和西大寺の各駅。全7駅のスタンプ収集で、オリジナルマグネットシートをプレゼント。引換箇所は、尼崎城、大和西大寺駅営業所。配布数は、各5,000個。なくなり次第終了。
#スタンプラリー #ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

ノートルダム寺院再建@くまモン募金

thread
ノートルダム寺院再建@くまモン...
熊本県は4月19日、大火災があったパリのノートルダム寺院(大聖堂)を支援しようと、募金や県のPRキャラクター「くまモン」をあしらったチャリティー商品の販売をすると発表しています。

フランス観光親善大使を2017年に務めた「くまモン」は「ボクも悲しかモン。早く元の姿に戻れるよう応援していくモン」とのメッセージを出しています。

チャリティー商品は、「くまモン」が大聖堂を訪れた際の写真を載せたクリアファイルなどを企画。熊本市の物産館「くまモンスクエア」や東京の「銀座熊本館」で5月から販売し、売り上げを義援金に充てます。募金方法は、4月23日から県ホームページで告知される予定です。
#キャラクター #ブログ #義捐金

People Who Wowed This Post

NHK連続テレビ小説「なつぞら」デザインの特別機@日航

thread
NHK連続テレビ小説「なつぞら... NHK連続テレビ小説「なつぞら...
日航は19日、今月から放送が始まったNHK連続テレビ小説「なつぞら」(2019年4月1日~9月28日)をモチーフとしたデザインの特別機を東京・大田区の日本航空格納庫M2で公開しています。

ドラマは北海道・十勝が舞台。特別機は昨年9月に発生した北海道地震の復興支援として企画されました。初便は羽田空港~とかち帯広空港(北海道帯広市)で、その後は9月中旬まで国内線で各地に就航する予定です。

ボーイング737-800型機の特別機には、北海道の空と大地を背景に、女優<広瀬すず>(20)さんが演じる三つ編み姿で笑顔のヒロイン「奥原なつ」が描かれています。

「なつぞら」は節目となる100作目の朝ドラで、脚本家の<大森寿美男>さんのオリジナル作。<広瀬>さん演じるヒロインの「奥原なつ」は1937年、東京生まれの設定。大空襲を生き延びたものの、両親を戦争で失う。兄「咲太郎(さいたろう)」、妹「千遥(ちはる)」と別れ、父の戦友だった「柴田剛男」に引き取られ、北海道の十勝地方に移り住む。柴田家の家業である酪農を手伝う中、持ち前の明るさを取り戻し、北海道移民1世である剛男の義父「泰樹」から、開拓者精神とともに人生で大切なことを学んでいきます。

高校卒業後は上京して、当時、「漫画映画」と呼ばれ、草創期を迎えていたアニメ業界に飛び込む。画家志望の友人、「山田天陽」から手ほどきを受けたデッサンの腕前を生かし、自然の中での生活で磨かれたみずみずしい感性を発揮していくというストーリーで全156回の予定です。
#テレビドラマ #ブログ #ラッピング #飛行機

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(2012)<ボタン>(5)【ハイヌーン】

thread
ファルコン植物記(2012)<...
黄色系の<ボタン>の品種、【ハイヌーン】です。

「ハイヌーン(high noon)」といえば、日盛り・真昼・正午等の意味がありますが、西部劇ファンとしては、<ゲーリー・クーパー>が保安官「ヴィル・ケイン」演じた『真昼の決闘』(1952年:フレッド・ジンネマン監督)の原題( High Noon)を思い出します。

日本では太陽の色は赤色ですが、アメリカにおいては真昼間は黄色く見えるのでしょう。

【ハイヌーン】は、ボタン科ボタン属の落葉樹、八重咲き、中輪品種のアメリカ種で、開花時期は4月~5月ごろ、二季咲きの傾向があるようです。また、花弁の基部に炎の形をした茶褐色の斑紋があり、花付きがよく、芳香があります。
#ブログ #植物 #花

People Who Wowed This Post

<バンクシー>の落書き公開@都庁第一本庁舎2階

thread
<バンクシー>の落書き公開@都...
東京都の<小池百合子>知事は19日の記者会見で、都所有の防潮扉に描かれていた英国の正体不明の芸術家<バンクシー>の作品に似た絵について、4月25日から5月8日まで、新宿区の都庁第一本庁舎2階で公開すると発表しています。

<小池>知事は専門家の意見を踏まえた結果、「バンクシー作品の可能性が高い」と述べています。

絵は、傘を持ったネズミとみられる動物が描かれています。<小池>知事は、「公共物への落書きを容認しているわけではない」と指摘。「(専門家などから)恐らく本物であるというヒアリングを受けている」と明かし、その一方、「ストリートアートなので、本人が認めない限り100%本物とは言えない」とも指摘しています。

作品の展示を巡り、インターネット上では「都は落書きを認めるのか」との批判や、反権力や 社会風刺 をテーマにすることが多い<バンクシー>を、公権力である都が扱うことを皮肉る意見もあるようです。
#ブログ #芸術 #落書き

People Who Wowed This Post

映画『ドラゴン・タトゥーの女』・『蜘蛛の巣を払う女』@Cinema KOBE

thread
映画『ドラゴン・タトゥーの女』...
スウェーデンのベストセラー作家<スティーグ・ラーソン>の推理小説 『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』 を原作とした映画『ドラゴンタトゥーの女』(2012年2月10日)と、7年の歳月を経て公開された続編 『蜘蛛の巣を払う女』 (2019年1月11日)がCinema KOBE(神戸市兵庫区新開地6丁目2-20 )で、4月27日(土)から5月3日(金・祝)まで上映されます。

『ドラゴンタトゥーの女』は、スウェーデンを揺るがせた財界汚職事件の告発記事を書きながら名誉棄損裁判で敗訴し意気消沈の日々を送っていた「ミカエル」(ダニエル・クレイグ)に、ある日スェーデン有数の財閥の元会長「ヘンリック・ヴァンゲル」老人(クリストファー・プラマー)から家族史編纂を依頼されます。その真の目的は、「ハリエット」が一族の誰かに殺害されたと考える「ヘンリック」が、40年前に起きた親族の娘「ハリエット」失踪事件の真相究明を求めていました。なかなか手がかりの掴めない「ミカエル」は、一族の弁護士から天才的な資料収集能力の持ち主であるとして、顔色が悪く拒食症患者のようにがりがりに痩せた女「リスベット」(ルーニー・マーラ)を紹介されます。

『蜘蛛の巣を払う女』は、厳しい寒さの冬を迎えたストックホルム。背中にドラゴンのタトゥーを背負う天才ハッカー「リスベット」(クレア・フォイ)にある依頼が舞い込む。それは、人工知能=AI研究の世界的権威である「フランス・バルデル」博士が開発した核攻撃プログラムをアメリカ国家安全保障局から取り戻すこと。「リスベット」にとって簡単な仕事に思えたが、それは16年前に別れた双子の姉妹「カミラ」(シルビア・フークス)による狂気と猟奇に満ちた復讐という罠の一部に過ぎませんでした。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」@まるか食品

thread
「ペヤングソースやきそば超∞超...
まるか食品(本社群馬県伊勢崎市)は、78万1830キロカロリーの「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」のお披露目会を群馬県伊勢崎駅南口駅前広場で5月5日(日・祝)に開催します。参加無料、観覧自由、実食も無料となっています。

「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」は、もともとエイプリルフールをほのめかしながら発表された企画でしたが、4月3日に本当に実施することを発表。その量は「1日1食までとして下さい」との注意書きが添えられた「ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAX」の365倍。重量はおよそ約160キロにも達します。

容器は幅約180センチ、奥行き約130センチ。必要なお湯の量は約47万4500ミリリットルになると予想され、作るだけでも相当な労力が必要になりそうです。

また、「ペヤングソースやきそば超∞超大盛GIGAMAX365」はギネス世界記録にも挑戦予定。まるか食品は「ギネス世界記録を獲得することで『Made in いせさき』が世界に誇るブランドであるということを全国に伝えたい」としています。
#イベント #インスタント麺 #ブログ

People Who Wowed This Post

本日は平成最後の満月@「ピンクムーン」

thread
本日は平成最後の満月@「ピンク...
本日は、平成最後の満月の日です。4月の満月は米先住民により「ピンクムーン」と呼ばれています。

月はその日の見え方によって新月や三日月、満月、十六夜などさまざまな呼び方があります。このほかにもめずらしい月として知られているのが、ひと月に新月が2回ある「ブラックムーン」、ひと月に満月を2回見られる 「ブルームーン」、6月の満月は 「ストローベリームーン」 と呼ばれ、月が地球に近づくことで通常よりも大きく見える 「スーパームーン」 などがあります。

「ピンクムーン」は、ネイティブアメリカンによる「4月の満月」の俗称。段々と暖かくなる4月には綺麗な花々が咲くように、花の色にちなんで4月の満月に名付けられたとか。

19日の18時過ぎ、東の空から満月が昇ってきます。月が低いうちは薄いオレンジ色に染まって見えることがあります。実際に月がピンク色になる訳ではありませんが、春の季節らしい名称です。この満月を見ると『恋愛運が上がる』『幸せをもたらす』というロマンチックな言い伝えもあるようですので、ちょっと夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
#ブログ #月

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise