Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

GPSに依存している

thread
GPSに依存している
GPS(Global Positioning System)全地球測位システム。
今やカーナビ、船舶、携帯電話に至るまで、この仕組みを利用している。
これは、アメリカが軍事用に打ち上げた約30個の人口衛星のうち、上空にある数個の衛星からの信号を受け取り、現在位置を表示しているものだ。
アメリカが無償で提供?
まあ、そんな甘いものではない。
ひとたびアメリカに気に入らない態度をとれば、作為的に制度の悪い情報を受信させられる。
そうなると、日本の陸上交通も船舶の航行も登山者も大混乱。
遭難者も続出する。
ただより怖いものはない。

それに対して中国は既に3機の「北斗」を打ち上げ済み、EUは「Galileo(ガリレオ)」2機を打ち上げ済みで、最終的には30機にするなど、各国は独自の計画を遂行中。
日本の準天頂衛星1号機「みちびき (QZS-1)」は、計画通りであれば、今年9月までに打ち上げられるはずだが、実用までにはまだまだ先は長く、非常にのんびりとやっている。

いつもいつも、国際競争力への戦略が感じられないんだよな。

日本の政治家の皆様。
国内・党内の勢力争い、ご苦労様です。
選挙カー、うるさいよ。
いくら名前を連呼しても、僕は投票済みだ。
静かにしてね。

写真は関係ないよ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

中年暴走族

thread
中年暴走族
ブリッピングの爆音!
モンキー特有の図太い音色。
その存在感と似つかわしくない、マイクロボディー。
106ccのハイコンプレッション・エンジンと、クロスミッション、カーボンマフラーなどで仕上げられたマシン。
地上すれすれの□△0km/h!!の速度感!

笑っちゃうね!改造モンキーは!
(もちろん、小型2輪で登録済みよん)
僕の1600ccのモンスター、SLED13より速い場合が多い。
約30年前の感覚がよみがえる。
ちなみに、隠れ家のガレージは、どんどん「ミニ所さん」化している。
#ブログ

People Who Wowed This Post

SUPER PC

thread
SUPER PC
2年半前に作成したフル水冷、8Core、12GBメモリーのSUPER PCがそろそろ限界になってきた。
もちろん、メンテナンスすれば使えるのだが、メンテナンスのための期間が問題になる。
そこで、JUNSに緊急注文したマシンが到着した。
水冷は面倒なので、今回は超空冷構造とした。
また、ブートドライブはSSD(Flash Solid State Drive)として、鬼速神速起動を実現する。
HDDは1台だが、ホットスワップ対応としている。

それにしても、ちょっと異常なCPUクーラーだ。
美しい。。。
そう、PCの要件その1。
美しい事!!!
#ブログ

People Who Wowed This Post

プロゴルファー花

thread
プロゴルファー花
プロゴルファー花っておもしろすぎ^^v
・・・と、言うわけで、始めたゴルフなのだが、SAP細谷副社長や岩崎さんが教えてくれるので、どんどん面白くなってきたぞ。
男子プロ並みに硬く重いクラブもまた楽し!
まあ、スコアメイクするには程遠いが、多分ある日、突然に開眼するような予感がする。
待ってろよv( ̄∪ ̄*))ブイ☆
#ブログ

People Who Wowed This Post

不覚にも惚れる

thread
不覚にも惚れる
優等生の馬には乗らない。
不良である以上、当然のことだ。
しかし、この前のカリフォルニアの試乗がまずかった。
当日の主役であるカリフォルニアには、ほとんど興味を示さなかった僕なのだが、ショールームの片隅に佇む458 Italiaにやられてしまった。
ただし、僕が乗る車は全て、それがドイツ車であろうと国産車であろうともちろんイタリア車であろうと、「アメ車」として教育することになっている。
フェラーリ信者クソ食らえ。
イタリアンレッドのボディカラーなんて僕には意味をなさない。
フェンダーのスクーデリア・フェラーリのエンブレムなんか、絶対に要らない。
サフェーサーを吹きかけたような色。
光らないホイール。
HeadersはあえてアメリカのHookerに特注する。
ミッドシップなので、Hookerのステッカーはフロントフェンダーではなく、リアフェンダーに貼る事になる。
こうしてアメ車に仕上げられた馬は、イタリアンスーツではなく、ヒステリックあたりのジーンズが似合うマシンへと変貌する。
まあ、買う前に飽きるだろうから、間違っても買う心配はない。。。
#ブログ

People Who Wowed This Post

陸と海の間〜神戸〜

thread
陸と海の間〜神戸〜
神戸での面接が終了したのは、陽が傾きだしたころ。
V10エンジンの共鳴音を響かせながら、阪神高速神戸線へと向かう。
この先の交差点を左折すると、そこに京橋入口があるはずだ。
左のパドルに触れ、4→3→2とシフトダウンするたびに、V10エンジンは雄叫びをあげ、M6は減速しながら交差点に近づいて行く。
しかし、空の景色が目に飛び込んだ瞬間、僕は周囲の安全を確認し、直進する事を決めた。
カメラを取り出し、4回シャッターを切る。
【都会の裏側】梅雨の切れ間。
久しぶりの焼けた空。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ガキの頃のおもちゃ

thread
ガキの頃のおもちゃ
まだガキの頃、HONDAのMB80というバイクに乗っていた。
HONDAには珍しい2ストマシン。
50ccと共通の車体。
僕はそのマシンをモトクロス屋に持ち込み、ポート研磨、キャブ交換、チャンバー特注など行い、マイクロ・モンスターを作成した。
ある日のそのMB80が盗まれた。
インターネットなど存在しない時代ではあったが、販売台数が極端に少ないMB80を探し出すことを僕は不可能と感じなかった。
その速いMB80を追いかけるために、松屋町の中古バイク屋で購入したのが、モンキーの改造車だった。
ハイ・コンプレッションの84.5ccもしくは88ccが組まれたモンキーに乗って、僕は大阪の中を探し回った。
そして、ついに僕のMB80に使用していた改造部品を装着したバイクを発見した。
僕はその後を付け、とうとう犯人のアジトを発見した。
それは、とある新聞配達店の作業場所だった。
なるほど、新聞配達店ならば、人の留守には詳しいわけだ。
警察官を呼び店内に入ると、ばらばらにされた僕のMB80があった。

そんなガキの頃のおもちゃを、また手に入れてしまった。
今度のモンキーには特別なミッションはない。
幸福に暮してもらいたい。
モンキーにTAKEGAWAの106cc、そして5速、モノサス&ロンスイ、フロントフォーク、ディスクブレーキ、ワイドリム・・・書ききれません。
まずは、バックステップから着手ですかね。。。

ちなみに今でも新聞の勧誘に応じる事はない。
#ブログ

People Who Wowed This Post

JIN〜 時を越えて

thread
JIN〜 時を越えて
BAR PROOF 佐藤君のブログはもう見たかな?
前回のモヒートに続き、次回はジントニックらしい。
ジントニックに、美味いも不味いも・・・。
・・・と、思っているあなた!
ジントニックは、非常に微妙なバランスで出来上がるものなのだ。
だから、ほとんどの人はジントニックの美味さを知らない。

まず、ジンを知らずしてジントニックは語れない。
みんな、やったことないだろ?
ジンの飲み比べ。
やってみればわかるが、驚愕の結果だ!

続きは、 BAR PROOF で!
たぶんね。。。
#ブログ

People Who Wowed This Post

California

thread
California
ダイナーズから届いたフェラーリ試乗会の招待状。
まあ、買うことなどないだろうが、遊園地のアトラクションみたいなものなので、出かけてみた。
今回試乗したFerrari Californiaは、気軽に街乗りできるスポーツカーとして、良くできている。
前回乗りまわしたBMW Z4と同じようにデュアルクラッチトランスミッションが装備されているが、プログラムの良さはフェラーリが上だ。
この車、街乗りには良いのだが、フェラーリ乗りからは異端として扱われるだろう。
乗りやすい分だけ、刺激がない。
具体的に言うと、AMG SLとの大きな違いを感じない。
オプションで、「Anti boredom assistant」が追加できないものだろうか?
そういうわけで、良くできた足車ではあるが、僕は買わない。

California dreamin' on such a winter's day♪
いや、夏か。。。
#ブログ

People Who Wowed This Post

魔境トライアングル

thread
魔境トライアングル
忠さんが本格的なロングディスタンス旅を企画している。
その名も、やんばるトライアングル、ぐるり巡る島渡の旅!
真夏の沖縄北東部の海を、日々20マイル漕ぐというのだから、修行のような日々となる。
毎年前半の6カ月間は、毎週通っていた沖縄だったが、リーマンショック以来、僕は行く事を止めた。
もちろん仕事をするためだ。

しかし、人生の時間は限られている。
結局、自分が何を体験して、何を感じたかが生きた証しだ。
ここらで、アウトドアマンとしての活躍に戻らねば、僕はただの社長でしかなくなる(気がする)。
今年もサバニレースには出れないが、身体だけは準備ができている。
久々の日焼けがきついだろうが、魔境トライアングル!参加決定!

過去旅
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account