三井記念美術館へ「和食の天才 北大路魯山人の美」展を見てきた。基本的に、魯山人は好きではない。といっても、今まで、彼の作品の実物を見ていたわけでもなく、まあ、食わず嫌いというところだった。で、今回、じっくりと見たら、意外とよかった。特に、漆器の一閑塗日月椀5客(チラシの椀)が良い。もちろん、陶磁器もなかなか見応えがある。やはり、ちゃんと、現物を観なければ解らないものだ。ということで、お勧めです。
庭のボタンが咲きました。やはり、存在感がある..
プリンスが亡くなりましたね。57歳、若すぎる! ご冥福をお祈りします。
表
裏
横川のPAで「朝顔と金魚」柄の巾着を購入した。デジカメ入れに使っている。
夏ぽっくていいでしょ!
軽井沢のタリアセンで買ってきた河童の置物である。本当は、蛙の予定であったが、蛙がなかった。その代りに、河童がたくさんあったので、これを購入した。
バリ島の妖怪(?)の演奏をバックに踊っています。なかなかいいコラボでしょ!
8月2日(火)に行われる中央区民カレッジまなびのコース(連携講座) 「展覧会を観る」で行われる講演「アール・ヌーヴォーの装飾磁器 ヨーロッパ名窯 美麗革命!」です。こちらは、展示されている各窯の作品を1時間くらいで紹介して、その後、展覧会を見学するイベントです。画像をクリックすると大きくなります。中央区民限定なのかな..
三井記念美術館で行われる「アール・ヌーヴォーの装飾磁器」が、次回の展覧会になったので、HPに掲載されている内容がより詳しくなりました。
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index2.html
また、私が話す土曜講座「北欧のアール・ヌーヴォー装飾磁器」も掲載されました。
http://www.mitsui-museum.jp/event/lecture.html
北欧の窯を中心に話します。有料ですが、ご興味のある方、よろしくお願いします。
軽井沢から帰ってきました。今日の昼食、おぎのやの釜めしです。1年ぶりかな..
毎年恒例の音の森ガムランコンサートが5月15日(日)に行われます。今回私は、レゴン・クントゥールという踊りの伴奏でクンダン(太鼓)を叩きます。一昨日、はじめて踊り合わせがありました。鳥の踊りなので、ふわふわとリズムが動き、なかなか皆さん苦労しているようです。20分くらいの曲ですが、演奏時間が15分と決められているので、今回はバテルの部分はなし。昨年末、バリ島で習ってきたのですが、まあ、次回チャレンジかな。あと練習は3回。がんばりましょう!
さて、今日から1泊2日で軽井沢です。1年生のオリエンテーションの引率で行ってきます。天気が良いといいのですが..
今朝の富士山です。ちょっとガスっていますが、久しぶりに見ることができました。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account