Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai

食欲の秋

thread
食欲の秋
 9月に入ってから、カイの食欲が急上昇。
まさに食欲の秋!
 夏は、半分食事を残しても、体重は1キロも増えてしまいました。獣医さんからもダイエットするように、きつく言い渡されました。

 果たして、ダイエットできるかな〜?
#その他

People Who Wowed This Post

ハイビスカス その2

thread
ハイビスカス その2
赤いほうのハイビスカスです。黄色の横に咲いています。
こう見ると、ピンクですね。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

吉祥最中 まねきねこ

thread
吉祥最中 まねきねこ
 猫ついでに、東肥軒、「まねきねこ」の最中です。妹が買ってきました。書かれている文章によりますと、豪徳寺は招猫の発祥の地と言われているそうです。知らなかった。
 招猫の形をした最中です。おいしかったです。
#その他

People Who Wowed This Post

鎌倉の猫

thread
鎌倉の猫
 先月末、鎌倉にいったとき、小町通りにある店の前で寝ていた猫です。「寝ている時は、触らないでニャン」と4カ国語で書いてあります。
 有名な猫ですかね。皆さん、写真を撮ってました。そういえば、前に鎌倉の看板猫の話を新聞で読んだような...
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

ハイビスカス

thread
ハイビスカス
 我が家のハイビスカスが咲きました。赤も咲いています。
華やかですが、1日で花がしぼんでしまうのが、悲しい。
 昨晩、横浜ガムランの会のライブを見に行きました。終わった後、みなで桜木町の飲み屋で飲み、帰りは午前様。今日はゆっくり休みます。
 お客さんは結構入っていました。よかった、よかった。チャンドラワシという鳥の踊りでは、小学生と中学生の二人が踊りました。踊りは世代交代の時期を迎えているのかな。
演奏の方はなかなか若い人が...
 最後のレゴンラッサムは美しく、見ごたえがありました。
すみませんが、デジカメを忘れて、写真を撮ることはできませんでした。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

カイとガク、続き

thread
カイとガク、続き
バーベキューのとき、じゃれ合って絡まったカイとガク。
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

カイとガク、再び

thread
カイとガク、再び
 最近、カイが出てこないという苦情に答えて、久しぶりに登場です。ガクも一緒に。なかなか面白いアングルでしょう。中秋の名月の日に遊びに来たときの1枚です。この日は庭でバーベキューをしました。
 今日は台風の中、朝から仕事です。だいじょうぶかな...
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

横浜ガムランの会

thread
横浜ガムランの会
 ガムラン仲間である「横浜ガムランの会」の演奏会が、明日、9月20日(土)に横浜・桜木町にある「横浜にぎわい座」であります。時間がある方は是非行きましょう。わたしも行く予定です。
 話は変りますが、一昨日のジョゲッ・ピンギタン最高でした。なんと、この日だけ、チャロナラン劇をすべて、二・クトゥット・チュニック一人で踊りました。三日間連続で行きましたが、どれもよかったです。満足です。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

Tシャツ:The Who

thread
Tシャツ:The Who
 The WhoのTシャツです。イトーヨーカ堂のバーゲンで買いました。そういえば、来日するようですね。初来日だそうです。でも、オリジナルメンバーはロジャー・ダルトリーとピート・タウンゼントの2人だけです。チケットの値段も高いし、まあ、行かないだろうな。
#趣味

People Who Wowed This Post

帝室技芸員と一九〇〇年パリ万国博覧会

thread
帝室技芸員と一九〇〇年パリ万国...
 昨晩、浜松町は文化放送メディアプラスホールへジョゲッ・ピンギタンを見てきました。よかったですよ!! 一番前でかぶりつき。実はこのグループ、先週まで関西を中心に回っていて、「島根の熊野大社で演奏したのが、とても印象深かった。」と団長が話していました。それはそうでしょう。行きたかったけど、ちょっと遠いかな。でも、懲りずに今日も行きます。
 で、話は変って、一昨日行った「帝室技芸員と一九〇〇年パリ万国博覧会」の報告。
 何といっても、1900年のパリ万博ですからね。アールヌーヴォー全盛。これは見に行かなければ。午前中に行った「明治の七宝」でも出品されていた並河靖之と、なみ川惣介の作品もありました。いずれもすばらしい。さすが、パリ万博に出品されただけのことはあります。並河靖之さんの作品は、カタログやチラシの表紙になっています。でも、なみ川惣介の無線七宝もすごいですよ。陶磁器は真葛香山、清風与平などがありました。
 この展覧会は、12月までやってますが、4期に分かれて、すでに1期は終了、2期も9月末までです。各期間は展示作品が入れ替わります。会場が狭いですからね。でも無料ですから。いいですよ。お勧めです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise