今日の昼食は、マタハリデパートの地下にあるケンタッキーフライドチキンに入りました。
今日の朝食は、朝市に来ていたベーカリーバスでパンを買いました。バナナパンとアンパン、そして、食べてしまいましたが、チョコレートパンです。1つ、5000ルピア。
ガルンガン当日(20日)です。車の中から撮ったので、少し傾いています。お許しを。国旗はどうやら、KUMAさんが指摘したように、17日の独立記念日のためのもので、そのまま立ててあるようです。
ガルンガン当日の女性はお供えをいろいろなところにしなければならないので、いそがしいです。下の写真はデンパサールにあるスマンディさんの家(別宅)へお供えに行く途中です。
行く途中のところどころで、バロンが舞っていました。お正月の獅子舞と同じで御ひねりを頂くようです。
インドネシアの国旗です。今日、ガルンガンなので、町中、ペンジョールと国旗だらけ。そういえば、私が主にかかわっている国の国旗は、みな赤と白ですね。日本は白に丸い赤。デンマークは白に赤十字。そして、インドネシアは上下に赤と白。下の写真の奥に見えるのは、バリビーチホテルです。今はインナ・グランド・バリ・ビーチというようですが。日本の建設会社が建てました。唯一、バリで10階建ての建物です。これができてから、バリでは、椰子の木より高い建物を建てる事が禁止になりました。すばらしいですね。でも、バリ人にとっては、逆にあこがれの場所だという話も聞いたことがあります。
今朝の朝食です。また、朝市で、20cm級のパパイアを買って、ついでに蒸したサツマイモにココナッツを混ぜたものを買ってきました。おいしかったです。いずれも1000ルピア。
明日20日はガルンガンです。日本のお盆みたいなもので、20−22日まで日本の正月みたいになります。バリ人の経営する店は、すべてお休みになります。スマンディさんのお宅も門の前に飾るペンジョールの準備をしていました。
王宮のガムランの調査後、オーナーからサテカンビンをご馳走になりました。一緒についてきたのは、モチっとしたバリ風のお菓子(緑と白模様)かな。オイシかったです!
今日は、ある王宮のガムランを調査しました。青銅に金が含まれているそうです。1947年製でした。
今日の朝食です。朝市で買った中華カステラのようなお菓子(写真上)とパパイアです。お菓子が6個入って6000ルピア(85円)かな。パパイアは1000ルピア(13円)。それと宿で飲み放題のバリ珈琲で済ませました。パパイアはおいしい。結構、毎日嵌っています。
近くにある朝市です。ここで果物や朝食を調達します。夜は、ナイトマーケットになり、ナシゴレン、ミーゴレン、ナシチャンプ、バッソなどが食べられます。下の写真は魚屋さんです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account