Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


来年120周年 御影幼稚園 『生活発表会』

thread
来年120周年 御影幼稚園 『... 来年120周年 御影幼稚園 『...

明治25年(1892年)10月に私立御影幼稚園として創立した東灘区内最古の幼稚園。

明治30年(1897年)4月から御影町立となった。(現在、神戸市立)

創立の母体となった御影教育義会は 「嘉納治五郎」 の発案で結成された組織。

この会は町内の酒造家などの寄付金により町の教育を充実させていこうとするものであり、
町政と密接な関係な関係にあったため、
町立となった後明治41年(1908年)までの11年間は当時の町長が園長を兼務した。


平成7年1月の阪神・淡路大震災で園舎が全壊、平成9年1月に立て替えられた。

   【来年で、園創立120周年を迎えます。】

【いつもご案内いただくこの時期の 『生活発表会』 です。】


    ★園児の可愛い演技(劇遊)を見学に行きます。


#ブログ

People Who Wowed This Post

八鹿酒造の 『なしかの本』 18周年!

thread
八鹿酒造の 『なしかの本』 1... 八鹿酒造の 『なしかの本』 1... 八鹿酒造の 『なしかの本』 1... 八鹿酒造の大分麦焼酎 「なしか... 八鹿酒造の大分麦焼酎 「なしか!」 の販売を記念して、『なしかの本』 も発行。
「大分発第3の麦」 とは、なしか!

平成7年の3月に初版 『なしかの本』 が18周年を迎えます。

神戸の大震災も平成7年でした。(震災直後でした)

面白い 「なしか!」 の短文と中沢潤一郎氏の 「なしか坊や」 のイラストがラベル。

その 「なしか!」 をまとめた本、「なしかの本」 が発売されています。(今回で32号が発売)

【日頃の生活の中で、家族に対して、自分に対して、世の中に対して、「なしか!」 と思うことを、
 一般の愛読者に募集し語尾に 「なしか!」 を付けた短文です。】

『なしか!』 = 大分弁で 「どうして!」 「なぜ?」 と言う意味。


  ★これはその中の作品の一部で、大分弁の面白さが伝わってきます。

#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年からプラチナカードに!

thread
5年連続して継続でプラチナカー... 5年連続して継続でプラチナカードになります。
たくさんの特典が付きます。
好きな番号(背番号)が自由に選... 好きな番号(背番号)が自由に選べます。
今年は、あえて6番にしました。
記念で取っています。 記念で取っています。 過去4年間は33番でした。大分... 過去4年間は33番でした。大分出身の葛城外野手(11年退団)の背番号でした。
同じ大分県出身の安藤投手の16番ではありません。

『阪神タイガース・オフィシャル ファンクラブ メンバーズカード』 です。

入会して5年連続で 「プラチナカード」 になります。

1~2年レギュラーカード、 3年連続ゴールドカード

昨年はファンクラブが10周年を向かえ、10年連続はダイアモンドカードができました。

ランクによりチケットの先行販売や、招待券等、特典内容が異なります。

年会費3,500円ですが、ファンクラブでしか手に入らないオリジナルグッズなどがプレゼント。


   ★今年の番号は、あえて 『6』 にしました。


#スポーツ

People Who Wowed This Post

2013年阪神タイガース・シーズンロゴマーク

thread
今年の阪神タイガース・シーズン... 今年の阪神タイガース・シーズンロゴマーク 『2013年』 『2013年』 『2009年』 『2009年』 『2009年』 『2009年』 『2010年』 阪神タイガース... 『2010年』
阪神タイガース球団創立75周年記念ロゴマーク
『2011年』 『2011年』 『2012年』 『2012年』
   
これが今年の 『阪神タイガース・シーズンロゴマーク』 です。

2009年   2010年  2011年   2012年  2013年


 ★各年度の 『阪神タイガース・シーズンロゴマーク』 です。

       =比較してご覧ください=
    
#スポーツ

People Who Wowed This Post

Go for the Top 熱くなれ!!

thread
Go for the Top ... Go for the Top ... Go for the Top ...

2013年のチームスローガンは昨年と一緒です。

  『Go for the Top 熱くなれ!! 』

2013年阪神タイガース 新入団選手

【移籍入団選手】
福留孝介 外野手・8番、  西岡剛 内野手・7番、  日高剛 捕手・37番
高宮和也 投手・40番、  ブルックス・コンラッド内野手・42番  林啓介 投手・117番(育成選手)

【2013年度新人選手】
藤波晋太郎 投手・19番  北條史也 内野手・2番  田面巧二郎 投手・41番
小豆畑眞也 捕手・52番  金田和之 投手・48番  緒方凌介 外野手・65番
     (ドラフト巡)

  ★オープン戦は、2月23日(土)沖縄県名護 日本ハム戦でスタート

  ★公式戦は、3月29日(金)神宮球場 ヤクルト戦でスタート


#スポーツ

People Who Wowed This Post

進化した次世代らーめん 『らーめん はなまち』 

thread
ネギがたっぷり。チャーシューは... ネギがたっぷり。チャーシューはとろとろ。ご飯はお好みでサービス。 こちらはネギが大盛り。(お好み... こちらはネギが大盛り。(お好みでサービスです) 海苔に店名の 「らーめん はな... 海苔に店名の 「らーめん はなまち」 の文字が入っています。 麦茶が薬缶に入っています。(以... 麦茶が薬缶に入っています。(以前と同じ) ご自由に ご自由に 進化した次世代らーめん 『らー... 進化した次世代らーめん 『らー... 進化した次世代らーめん 『らー...

阪神御影駅の北側にある旨水館(御影市場)内にあるラーメン屋。(御影クラッセ南向)

以前は和歌山ラーメンの 「あじゅち屋」 でしたが昨年秋に店名を変更。

はなまち麺650円は、ふつうの「源味」・こってりの「熟成」・ あっさりの「淡成」の3種類。

ふつう「源味」 を注文。

ネギは大盛りがあり、サービスでご飯が付きます。(同じ650円です)

味は 「あじゅち屋」の時と似ていますが、麺もスープも良くなったような。

スープを飲まないマドンナが、「スープが美味しい!」 と言って飲み干しました。

12時間以上煮込んだ醤油鶏豚骨スープ、「進化した次世代のラーメン」 とか。

【餃子も定評があり、唐揚げ、卵かけごはん等も、細麺のつけ麺もあります。】


  ★いつも満席、店名を変えてさらに人気が出たようです。

  『らーめん はなまち』   兵庫県神戸市東灘区御影本町4-12-17 1F  078-851-6555


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

3次会もJRA場外馬券売り場前

thread
3次会もJRA場外馬券売り場前 珍しい 「鯖のへしこ」... 珍しい 「鯖のへしこ」 話が弾みます... 話が弾みます 定番 「ポテサラ」... 定番 「ポテサラ」 3次会もJRA場外馬券売り場前

2次会の店は4時半で看板。

競馬が終わればお店を閉めるようです。

まだ飲み足らず。

お店を移動。

2軒先に飲める店を発見。

そこに入り、改めて乾杯。

ここでは、みなさん出来上がっているのでビールを。


 ★大阪駅で別れる、一人で普通電車に乗り灘駅まで乗り過ごし。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

2次会はJRA場外馬券売り場前

thread
2次会はJRA場外馬券売り場前 和歌山の人(中・同級生です)... 和歌山の人(中・同級生です) 2次会はJRA場外馬券売り場前 2次会はJRA場外馬券売り場前

弥生ホテルの前には 「ウインズ梅田」 があります。

  ※JRA(日本中央競馬会)の場外勝馬投票券発売所ウインズ(WINS)

この日は、京都競馬が開催中、多くの競馬ファンがウインズ梅田に。

このウインズの周りにはたくさんの居酒屋があります。

競馬中継をTVモニターで見ながらお酒が飲めます。

その多くある居酒屋の一軒に、仲間5名で入る。


 ★焼酎で乾杯! 一人はビールしか飲まない方が(和歌山の人)。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

関西豐工会新年会

thread
関西豐工会新年会

昨日、大阪の弥生ホテルにて開催しました。

大分工業高校同窓会関西豐工会(豐工会関西支部) の新年会。

役員及び理事が17名参加して行われました。

今回は新理事の方も参加されました。


6月30日に開催される 「第88回 関西豐工会総会」 の打ち合わせ。

平成25年度事業計画、会員増強、若手参加、役員改選、年会費の変更等々を打合せ。


  ★会議のあとは懇親会。近況報告で盛り上がりました。


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

『貝もなか』

thread
『貝もなか』 『貝もなか』 『貝もなか』 『貝もなか』

『こりゃあ うまいと貝もなか。』

製造を始めて、70年。

白浜にちなんだ貝の形のもなか。

残念ながら真珠貝ではありません、緋扇貝のようです。

もなかの生地とたっぷりの粒餡が絶妙です。


角友である高山さんの白浜温泉のお土産です。

美味しくいただきました。


  『港屋』   和歌山県西牟婁郡白浜町2312-3


#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise