Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace


『神戸角打ち学会』 の筆文字

thread
『神戸角打ち学会』 の筆文字

大黒正宗ファンの集いで特別ゲストで来られていた、三線と筆文字の先生に書いて頂きました。


  『板持文子先生』  沖縄三線 筆人(筆文字作家)  大阪市此花区出身  武庫川女学院卒


幸運と繁栄をもたらす 【筆文字】 と聞きましたので、早速に書いて頂きました。


なかなか味のある書体になっています。



★神戸角打ち学会の 【ロゴ】 としてこれから使わせていただきます。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

歴史的建造物 『御影公会堂』

thread
歴史的建造物 『御影公会堂』

大黒正宗ファンの集い(大笑会)が開催された御影公会堂を紹介します。

  『神戸市立 御影公会堂』   神戸市東灘区御影石町4丁目4

1932年(昭和7年)6月に大林組が請負い着工しました。

1933年(昭和8年)5月に完成し、開館して今年で77年の歴史を誇る建物です。

白鶴酒造の嘉納治兵衛より、当時で20万円の寄付を受け、御影町の町費などを足して約25万円で建設される。

1938年(昭和13年)7月の 「阪神大水害」、1945年(昭和20年)の3度にわたる 「神戸大空襲」、
そしてあの、1995年(平成7年)1月の淡路神戸大震災にも耐え、被災者の非難所になった建物です。

野坂昭如氏の小説 「火垂るの墓」 の舞台になった建物でもあります。

昭和50年には、年間500組もの結婚式がここで挙げられたとか。

大震災の前年の平成6年に、ここで御影幼稚園の創立100周年記念が開催された、おいさんも思い出のある建物です。



#ブログ

People Who Wowed This Post

第8回 大黒正宗ファンの集い 『大笑会』

thread
第8回 大黒正宗ファンの集い ...

昨日、御影公会堂にて秋の大黒正宗ファンの集い、『大笑会(だいしょうかい)』 がありました。

170人以上の大黒正宗ファン、日本酒ファンが集いました。


『大笑会(大黒正宗後援会)』
大黒正宗ファンの集いは、本来蔵元や小売店が中心になって企画、運営をするのですがこの会は、
お客さんである大笑会が企画、運営全てに実行委員会として準備して行なわれる楽しい会です。
毎年2回(春・秋)に東灘区御影石町にある、御影公会堂で開催されています。


『料理提供飲食店』
大黒正宗を取り扱ってる10店舗の飲食店がこの日の、お酒に合う料理を提供していただきました。
【大黒(中央区)】  【きらず・豆腐料理 よしみ亭(灘区)】  【魚菜 きし(中央区)】  【戻母依郷・おかえり(灘区)】  
【モモカ(東灘区)】  【大田食料品店(東灘区)】  【尼米商店(尼崎市)】  【鳥び(中央区)】
【Kitchen PiPi KOBE隠れ家ダイニング(中央区)】 


『大黒正宗』  (株)安福又四郎商店   神戸市東灘区御影塚町1−5−10
この10月に発売された原酒をはじめ特別に大吟醸酒を含めた、代表銘柄5種類と梅酒が提供されました。
  『大黒正宗 大吟醸酒』 『大黒正宗 原酒』 『大黒正宗 搾りたて』 『十五』 『梅の樹』 『梅酒』


『特別ゲスト』
林家小染さん(落語家)   角木しのぶさん(歌手・三味線演奏)  板持文子先生(三線・筆人)


『協力酒店』
山本酒店(尼崎)  原酒店(兵庫)  濱田屋(魚崎)



#ブログ

People Who Wowed This Post

トラタクシーを見れば勝つと・・・?

thread
トラタクシーを見れば勝つと・・...

阪神タイガース仕上げのタクシーに出会えば、その日は試合に勝つというジンクスがあります。

『Tigers Cab(タイガース・キャブ)』 と言われる、阪神タクシー(株)が阪神間で7台走らせています。

このタクシーにこの日出会いましたが、CSシリーズの昨日の試合に逆転負けしました。

勝つというジンクスは破られました。

阪神らしい負け方でした、久保田が打たれ、藤川で負ければ仕方がありません。

この負けが今年の阪神の実力でした・・・。


  
   ★阪神を応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。



#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

People Who Wowed This Post

真珠で製作 『神戸北野・風見鶏の館』

thread
真珠で製作 『神戸北野・風見鶏...

『風見鶏(朝ドラ)』
NHKの連続テレビ小説(昭和52年〜昭和53年)で放送され、これにより神戸市北野町一帯の異人館街が脚光を浴び、
「異人館ブーム」 が起き、現在も観光客で賑わっています。

その異人館を真珠で造ろうと考え、25年ほど前に神戸市文化財課より、風見鶏の館(トーマス邸) の図面を頂き、
製作に入りました。

25分の1の縮尺で正確な風見鶏を、本真珠、貝殻等を使用して完成させました。

  『神戸北野町の異人館 風見鶏の館』   (株)渡辺真珠 (1986年・昭和61年製作)
           原材料: あこや真珠(5mm〜9mm珠・約5000個)、南洋白蝶貝、夜光貝、メキシコ鮑貝、あこや貝


この風見鶏の館は現在、神戸パールミュージアムに展示しています。


【風見鶏の館について】
赤レンガと、尖塔の上の風見鶏で有名な、神戸異人館のシンボル。
明治42年頃、ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏の自邸として建てられる。
城館風の高い天井やアールヌーボー風の装飾等、異人館の中でも異彩を放つ建物。
昭和53年に神戸市の所有となり、同年に国の重要文化財に指定された。


#その他

People Who Wowed This Post

2回目 真珠ウェディング・フロアーショー Part2

thread
2回目 真珠ウェディング・フロ...

先回に続いての2回目の、真珠ウェディング・フロアーショーです。


モデルさんは前回の2名の方と、前回とは違うもう一人の姪が出演しました。


姪はいま、ある大学の学生で19歳です、その大学の大学案内冊子のモデルもやっています。


ほかの二人の素人モデルさんは、娘の友人です、今回もギャラ無しで出演していただきました。




【同じような写真とモデルですが、モデルさんが身に着けている真珠製品とアクセサリーを見てください。
 娘がデザインした製品もありますが、おいさんはあまり見ません、見ればケチをつけて嫌われますので。】

★ 左端が、おいさんの姪です、高校生までおいさんとこでバイトをしてました。




#その他

People Who Wowed This Post

強力な阪神応援団です

thread
強力な阪神応援団です
おいさんといつも一緒に応援する、ゴールドトラッキー以外にも多くの応援団がいます。

この写真がその応援団のみなさんです。

先日までは、おいさんの部屋ではなく、愛車のリアーウインドーに並んでいました。

9年間乗った愛車を先日買い換えました、新車がRVタイプなのでリアーウインドーに置けずやむを得ず引越しをしました。

車の中で長年太陽で焼かれ日焼けしています。(車に乗っての応援は、東灘区では有名でした)

先日、現役引退した捕手の矢野耀大(39番)のサインボールも一緒です。

一人だけ違うタイプがいます、大分トリニーター(J2)のチームマスコット、ニータン(カメ)が友情応援です。


いつも仲良くみなさんで、阪神タイガースの応援をしてくれてます。


【さあ今日からの、セ・CSファーストステージ、阪神の勝利を願い応援します。】





#スポーツ

People Who Wowed This Post

同時開催 パールジュエリー展示会

thread
同時開催 パールジュエリー展示...
『パールウエディング・ファッションショー』 と 『パールコーディネート・セミナ』 開催にあわせ、

『パールジュエリー展示会』 も同時開催しました。

「真珠の物語が生まれる部屋 ウエディングから生まれる真珠婚30年」 がサブタイトルです。

シックなオーソドックス・スタイルからカジュアルなファッション・スタイルまでの商品が並びました。

ヤングからアダルトまで、真珠を楽しむシーンを提供。


【パールフェアー開催のお知らせ】
  『NEO PEARL KOBE』
         12月7日(火)〜12月19日(日) AM11:00〜PM7:00 (ルミナリエ開催中はPM9:00)
             会場 神戸パールミュージアム(日本真珠会館1F)  神戸市中央区東町122
     ★神戸ルミナリエの開催中ですので、ルミナリエの見物のお帰りにお寄りください、東遊園地からすぐです。


【開店のお知らせ】
  『Dolce Vita KOBE ASHIYA』
         OPEN 2011年 1月11日(火)
             芦屋市船戸町1−25−103  JR芦屋駅 北側西へ3分ドコモ前
             CLICK(WEB) 〔LOVE NISHINOMIYA DOLCE〕
     ★娘のデザイナーズコレクション・ショップです、JR芦屋駅からすぐのところです。
      ヤング向け中心のカジュアルファッション・ジュエリーです、よろしくお願い致します。


    
     
#ショッピング #セール

People Who Wowed This Post

真珠の街・神戸 神戸パールミュージアム

thread
真珠の街・神戸 神戸パールミュ...

神戸の旧留置地にあるレトロな歴史的建造物、『日本真珠会館』 1952年外国人居留地に建設され、
日本から全世界に送り出されるアコヤ真珠の拠点となりました。

最近では、建築的価値が再評価されて登録文化財となり、日本の近代建築100選にも選ばれました。

当時、ハイカラな神戸にも2台しかなかった、全自動エレベーターや、神戸で2番目の全館蛍光灯設備、
日本初と言われる、フルオートのベネッシャンブラインドなど、先端の技術を採用、鉄筋コンクリート造4階建。  

半世紀を過ぎた現在でも、目を見張るようなモダンな要素がいたる所に見られ、阪神・淡路大震災にも耐えました。

是非とも一度、パールミュージアム見学と合わせて、このレトロな建物もご覧になってください。


   『真珠の街・神戸 神戸パールミュージアム』    
                 神戸市中央区東町122 日本真珠会館内・1F
                 入場無料 10:00〜17:00  TEL:078−332−8050(PCK協議会内)


パールミュージアム内に展示されてる物品のひとつに、弊社製作の置物 『風見鶏の館』 があります。(別掲載)

他にも一万粒の真珠で作られた 『パールツリー』 など真珠に関する物がたくさん展示されています。

真珠の製品と合わせて真珠の歴史、真珠の加工器具類等、ふだん目にする事が出来ない展示物もいっぱいです。

神戸に来られましたら、見学を兼ねて遊びにお出でください、楽しめますよ。


                 
#その他

People Who Wowed This Post

装いの秋 真珠ファッション・ウェディング  Part1

thread
装いの秋 真珠ファッション・ウ...

秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、旅行の秋、収穫の秋等々、何につけてもいい季節。

また、ファッションの秋、装いの秋、お洒落な秋でもありますね。

女性の方々に、思い切りお洒落をして、装っていただきたい季節ですね。


そこで、真珠製品のアクセサリーを装飾した 『ウェディング、フロアーショウ』 やゲストドレスに合わせる、
パールコーディネート・セミナー 『パールスタイリング 私流』 も同時開催しました。


各界の協賛、後援、協力、そして多くの方々の参加を受けまして、神戸市中央区東町にあります、
『真珠の町・神戸 神戸パールミュージアム』 にて開催されました。

企画・制作は、おいさんの娘が担当させていただきました。

またモデルには、おいさんの姪が2人、特別に出演してもらいました。

すべて素人モデルに出演していただきましたが、会場は大いに盛り上がりました。


【おいさんにはモデルの依頼は残念ながらありませんでした、でもスタッフのみなさんと楽しむことが出来ました。
 この写真は、この日のモデルさんです、みなさん素人モデル、でもお客さんの評判は大変に良かったです。】

★ 右端が、おいさんの姪です、19歳で姫路にいます。


#その他

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise