Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo
  • Hashtag "#ふりかえり" returned 21 results.

freespace

【Day221】命の恩人

thread
【Day221】命の恩人
まだウルトラマラソン完走の余韻に浸っているたいぞーです。

今回の経験を通して考えてみたことがあります。

私にとっての「走ること」は、自分の人生にスイッチを入れてくれた起点だったということです。

まさに「命の恩人?」といえましょう。

そもそもは、7年前、友人が地元の名物レースに応援に行ったことがきっかけでした。

友人が歯を食いしばって走る姿を目の当たりにして、当時、小太りだった私は「このままではいけない。俺も走ろう!」とスイッチが入った瞬間でもありました!

あれから7年間で、マラソンでの結果も出せてはいますが、「走ること」を軸として、人生の習慣が整っていったんです。

早起き、朝勉、家族コミュニケーション、読書、ふりかえり、食事など。

「マラソンで結果を出すためには?」と問いを立てることで、「理想のランナーだったら、どんな生活を送っている?」と視点を変えて考えてみたところ、
「きっと早起きはしてそう」「読書家でしょう」などと、どんどん想像することができたんですね。

もちろん、習慣はすぐに定着するはずはありません。

毎日毎日、その日できたこと、できなかったことを記録し、見える化していく中で、日々葛藤し、不要なものは削り、必要なものに多くの時間をかけていく、この繰り返しで、今の習慣のラインナップになっています。

つまり、「走ること」がすべてをいい方向にお仕上げてくれたといえるのですね。

その「走ること」の集大成がウルトラマラソンに詰まっていたと思っています。

序盤:走ることは気持ちいい
中盤:単調、そして苦しい・・・。何のために走ってるんだという葛藤
終盤:これが人生なんだ! 苦しさの乗り越えた先に喜びがある!


今後は、どう「走ること」と向き合っていくか?

まず感じたことは、私も走る仲間が必要だと思いました。

リアルも活性化しそうだし、地元のRUNチームを調査して、自分にあったチームに所属してみることも考えてみますね。


#run #ふりかえり #ウルトラマラソン #マラソン

People Who Wowed This Post

【Day193】LINEMO低速時の速度は?

thread
【Day193】LINEMO低... 【Day193】LINEMO低... 【Day193】LINEMO低...
4月下旬の話です。

スマホのキャリアとして、LINEMOに切り替えたのですが、
ミニプランで契約したために、1ヵ月3GBまでしか使えないのです。

きっと、1ヵ月もたないなぁ~と予想した上で契約したのですが、案の定、4月22日に容量オーバーになりました!

さて、どのくらい遅くなったのでしょうか?

時間帯にもよるので、何とも言えませんが、11時40分時点のBefore、Afterの速度結果写真をアップしておきますね。

38MBから250KBへ。

ざっくり約100分の1になりました。

とはいえ、Gmailも受信時に間がありますが、問題なし。
Voicyも、視聴時にかなり間がありますが、一度音声ダウンロードされれば、あとは普通に聴くことができました。

つまり、速度制限になったとしても、今のスマホの使い方ならば、まったく問題ないんじゃないの!という結論です。

とりあえず、今回は1GBを500円で追加しましたが、5月以降はどうしましょうか。

低速度でもイケるかとはわかったのですが、それでもやはり快適に使いたい!!

時間は有限ですからね。

使いすぎてギガを追加しまくるのも本末転倒なので、1年間の無料期間のうちは、せいぜい1~2回(上限1,000円)というルールを採用していこうと思っています。

まあ、スマホ依存しないことが、最大のテーマですよね。
#ふりかえり #スマホ #習慣

People Who Wowed This Post

【Day173】何を数えるか?

thread
【Day173】何を数えるか?

皆さんは、毎日数えていることはありますか?

私も自分が毎日数えていることを調べてみました。

* 呼吸時間(吸った秒数、吐いた秒数)
* 食べたカロリー
* 走った距離
* クリアしたタスク数
* 睡眠時間(起床、就寝時間)
* スマホの使用時間等
* 読書した本の冊数
* 体重、体温
* 背伸びの回数

他にもありますが、この辺にしておきます。

何とまあ、「カウント大好きおじさん」と言っても過言ではないですねw

記録を付けるのは大事ですが、問題は「何のため」に記録しているのかということ。

日次、週次、月次、年度などでふりかえりをする中で、行動を継続させていいのか、方向転換すべきか、微調整すべきかなどをジャッジするときに、これら記録は必要になってくるんですね。

まだまだ、記録し足りていないので、今一度、生活全般を見つめてみようかと思っています。

#ふりかえり #記録

People Who Wowed This Post

【Day162】花粉症の影響を受ける時期を調べる方法

thread
【Day162】花粉症の影響を... 2019年の記録です。 2019年の記録です。 2021年の記録です。 2021年の記録です。

花粉症のシーズンに突入していますねぇ~。

もう目が痒いし、クシャミも出てくるし、この時期の自分のパフォーマンスは20~30%はダウンしていると言ってもいいでしょう。

影響を受ける花粉の種類によって、花粉の影響を受ける時期が変わってくるとは思いますが、自分自身の花粉との今年の闘いは、いつ終焉を迎えるのかを確認する方法を書きたいと思います。

体調ログを付ける


その方法は、ズバリ、自分自身の体調について、毎日記録することだと思っています。

上記の画像は、私の去年(2021年)の体調ログになります(Googleスプレッドシートに入力したもの)。

体調レベル(1~5)と体調メモが重要な項目。

体調レベル1が絶不調。レベル5が絶好調になります。

あらためて2021年を振り返ってみると、花粉症の時期にもかかわらず、ALL5とは優秀だったのですね。

おそらく絶えずマスクを付けていましたから、そこそこ花粉を防いでくれたのかもしれません。

そして体調メモは、翌朝に昨日の自分について書く「一言メモ」です。

一夜明けて書くものなので、意外と冷静に振り返っているケースが多いですね。

花粉症の影響を受ける時期はいつか?


本題は、花粉の影響を受ける時期を調べることでした・・・。

2021年に限って、4月5日にアレルギーの薬を飲むのを止めていて、その日以降には体調メモにも「花粉症」についての記録は無いので、去年は4/5が終焉日だったのでしょう。

ついでにコロナ前の2019年のデータもみてみましょう。


どうやら手の冷えや痺れに悩まされていた時期だったようですが、4月15日が花粉症についての最後の記録でした。

となりますと、私の花粉症問題は、あと1週間、長くても2週間を乗り越えれば、クリアされそうです!!!

もちろん例外もあると思いますが、おおよその目安を立てておくことで、RUN練習の計画も立てやすくなりますね。

まとめ


このように、自分の体調を振り返ることが欠かせない習慣になっています。

体調レベルが5段階にしていますが、10段階くらいでもいいと思うほど。

やはりスコアリングし、それを定期的に確認し、気づき、行動していく。この繰り返しが人生をより良いものにしてくれると信じて、引き続き、私は記録を続けていこうと思っています!

【追記】

2019年も2021年どちらも、飲酒率が高いこと、高いこと!! 

お酒を控えることも大切ですね🤣

#ふりかえり #健康 #花粉症

People Who Wowed This Post

【Day149】スポーツ少年団から学んだこと

thread
【Day149】スポーツ少年団...
2022年3月13日、息子たちが無事に地元のスポーツ少年団の野球チームを卒業(卒団)しました。
卒業といえば、尾崎豊、斉藤由貴、ラムーの菊池桃子を想起してしまいますね。卒業三羽烏と命名してしまいましょう。

長文になりますが、個人的の想いを記録として綴っておきたいと思います。

チームの門をたたいたのが、2020年6月21日(日)。
本来なら5年生になってすぐにジョインしたかったのですが、コロナの影響で練習が中止の状況で、数ヶ月ずれ込んでの入団になってしまったのです。

野球を始めたばかりの息子たち。
満足にボールも投げることができず、私が投げたボールもビビって腰がひけてしまう始末。。。
この先、試合に出れたとしても、怪我をしてしまうんじゃないかと心配になったあの頃。
んん~、懐かしいですね。

しかし、しかしです。

1か月ごとに少しずつではありますが成長してきて、秋ぐらいにはキャッチボールらしくなり、徐々に形になってきたのです。子どもの成長の傾きの高さを思い知ることになりました。
父親になったばかりの頃は、息子とキャッチボールをするのが夢だったことをふと思い出しましたが、
その想いよりも、このときはチームの迷惑にならないようにと、私も必死にゲキを飛ばしていました(もちろん唾液はマスクの中よ)。

初めての試合は2020年7月。本宮まで遠征しての練習試合。
もちろん、チームの役にレベルにはなく、大さじ2杯程度の迷惑で済みました。
かなり、緊張していたようで、見ているこちらまで緊張が電波してきましたね。
うちの息子のときは「5ストライク」にしてほしい! そんな親バカ思考になっていたのもこの頃でした。

5年生の冬。
ひと山越えると成長すると言われる3歳の競走馬のように、彼らもそうなっていきました。
プロ野球にも興味が出てきて、巨人と広島を応援するようになります。坂本選手と菊池選手が贔屓でしたね。冬の間に、YouTube動画を何度か一緒に観たのかな。

冬の練習は、体育館がメイン。
大縄跳びを親子で飛び、親が子どもの足を引っ張り、罰ゲームでは子どもたちと一緒にヒンズースクワットを300以上やらされて、私の足は破壊寸前・・・。
痛々しい思い出です。子どもたちはケロッとしていましたね(カエルかよ!?)。

学年が1UPし、いよいよメインの野球シーズンが始まりました。2021年度です。

当シーズンは試合が通常通り行われるようになりました。

息子の1人は常時試合に使ってもらえましたが、もう1人は出れたり出れなかったり、ラジバンダリ。。。
時々試合に出れても、なかなか結果が出ずに歯痒い想いをしたはずです。

そんな様子をベンチから見ていて、私も魂のスイッチが入りました。
毎日、子どもたちと野球を通して関わっていこう! そう胸に誓った6月上旬。
このときの私は、中畑清ばりに燃えていたかもしれません。

それから毎日、なるべく仕事を早く切り上げて、10分でもいいから室内キャッチボールや室内バッティング練習を継続しました。
さらに一流の選手の言葉に触れるのが一番と思い、ノートに為になる名言を書くことも日課にしました。
もちろん、土日は実践練習。チーム練習の前には、1人30分ずつの個人練習(私は1時間)をやり続けました。

そんな努力の甲斐があったのか、息子も少しずつ自信を取り戻せたのか、夏以降は試合には出れるようになりました。
ただしコロナの猛威(第5波)もあり、試合数は激減してしまいましたが・・・。

チームの記念大会は、息子2人とも試合に出場できました。
一生懸命に歯を食いしばってプレーをしている姿をみていた私に、もう親バカ思考はありませんでした。
それぞれ1人の男としての尊敬の気持ち、それを感じていたのです。

最後の試合は12月11日。
貧打で快音がなかなか出なかった息子から、ついにヒットとわかる会心の一撃が飛び出しました(レフト前ヒット)。
さらにもう1人も、すべての外野フライのノーエラーで守りきりました!

残念ながら最後の試合にもかかわらず、私は受験した資格の認定試験があったため、肉眼で観ることはできませんでした。
後日ビデオ撮影したもので観たのですが、もう感動でした。6月から家族というチームで頑張ってきたことが報われた気がしました。
「感動した!」と、小泉元首相ばりに興奮した私。
もう、心を熱くさせてもらえましたね!!

最後になりますが、スポーツ少年団に参加して、私なりに感じた3つの学びを書き綴ろうと思います。

第一に「家族で共有した時間の大切さ」を学びました。

毎週毎週、家族でグランドに行くという「家族習慣」の時間でした。
特に貴重だったのは、練習が終わってから息子たちに話をすること。
「今日の練習、どうだった?」と軽く聞くだけでも、彼らにとっては良かったはず。
うまくいかなかったときに限って、沢尻ばりに「別に」という返答が返ってきたものです。

中学校以降は、ここまで濃密な家族共有時間を捻出することは無いことでしょう。

第二に「成長する手段」を教えていただきました。
目的は、野球を上達し、チームの勝利に貢献すること。そのための手段は、はっきり言って無限にあります。
個性と個人の特質に合わせてどんなやり方を選ぶかは自由。
我が家としては、コツコツと習慣を変えることでレベルアップを図ってきました。
自分に合ったやり方を実践していければ、彼らの成長を邪魔することなく、むしろ後押しできる気がしています。

最後は「チームワーク(絆づくり)」の大切です。
野球にかかわるのは子ども達だけはありません。監督、コーチ、子どもたちのお父さん・お母さん。
全員の連携が取れてこそのチームになります。これまでは、個人活動ばかりでしたが、団体競技を通してチームづくりの難しさを学ばさせていただきました。

このように、2年弱という短い期間ではありましたが、貴重な経験をさせていただきました。

卒団式では、スコアラーとして年間のチーム・個人の結果発表も行い、最後の仕事も何とかまっとうできたかと思っています(かなり厳格な雰囲気と、久々の対面のプレゼンで緊張してしまいましたが・・・)。

さあ、彼らもいよいよ中学生。

今度は勉強のサポートを中心に彼らとは関わっていくことになりそうですが、このスポ少で学んだ経験は必ず武器となるはずです。

もしこの先、壁にぶち当たることがあっても、ジャッジは程々にして、1人の人間として勇気づけをしていくことができれば本望ですね。

もちろん彼らの成長に負けないように、私も全力で前に進んでいく所存です。
#ふりかえり #家族 #親子 #野球

People Who Wowed This Post

【Day144】日記はこまめな上書き保存

thread
【Day144】日記はこまめな...

ついにDay144!!

切りが良い数字ではありませんが、144日連続で続けて気がついたことを書いておきますね。

自分自身を振り返った後にブログに綴ることで、編集中のExcelファイルのように、こまめに保存している感覚を持っているんです。

つまり編集中のファイルが自分の人生。

手動保存のアクションが、いったん「良し!!」としている自己受容のイメージです。

最近のオフィスファイルは、自動保存機能が当たり前になっていますが、
一度立ち止まって、きちんと自分の手で保存することが大事かと思っています。

もちろん、自分のすべてをブログには書いていませんが、
シェアできる範囲で書き綴るだけでも、
自己受容感が高まっている感覚があるんですね。

OKでございまーーーす!!!
#ふりかえり #気づき

People Who Wowed This Post

感情日記

thread
感情日記
去年の4月頃から、感情日記なるものを書き続けています。

1日も休むことなく、書き続けられているのは、書かないと気持ちが悪いのです。

昨日、他の感情日記マスターをお話を聞く機会があり、拝聴していると、「まずは自分の感情を評価せずに、ありのままを受け止める」ということが見えてきました。

自分なりに分析してみると、この日記を半年ほど続けたタイミングで、自分の感情を上手に言葉にできるようになった感覚があります。

エピソードとしては、去年11月に妻の逆鱗に触れて叱られたときも、今までなら、感情のまま言い返していたのですが、「なぜ怒っているのか?」「どんな感情が生まれたのか?」などと冷静に俯瞰できていた自分がいたのです。
これには自分でも驚きでした。


自己受容。少しずつできてきている証拠なのでしょうか。

私も、引き続き継続して、「たいぞー感情日記2.0」へと昇華していきたいですね!!

#ふりかえり #日記

People Who Wowed This Post

I'm a coach, You're a coach, He is a coach.

thread
I'm a coach, You're a coach,...

タイトルは、コーチングを受けていて、自分の中から突然湧いてきた言葉。

コーチとしての3ステップになります。

I'm a coach.


まずは、自分自身がコーチであると自信をもって名乗れる状態です。

自己基盤がしっかりしていることでこの言葉がスッと出てくるようになるはず。

私も今日一日のふりかえりとして、「コーチとしてどう生きたのか?」と考えるようにしています。

毎日反省するばかりではありますが・・・。

You're a coach.


これは、どなたかに「あなたはコーチですね!」と言われている状態です。

クライアントさんに言われるのはもちろんのこと、特に「家族」に言われるようになったら、もう最高でしょうね。

He is a coach.


そして最後は、「彼はコーチなんですよ!」と言われている状態。

つまりは「口コミ」ですね。

こちらも妻が妻のお友達にそう話してしまうことが理想です。


今、自分はどの位置にいるのか?

毎度毎度、問いかけてみるのも悪くはないでしょう。
#ふりかえり #コーチング

People Who Wowed This Post

2022年1月 振り返り

thread
2022年1月 振り返り

今年も1ヵ月が経過しました。

簡単に振り返っておこうと思います。

良かったこと


私なりにチャレンジングな月でした。

主に次の3つが1月の成果です。

* 昨年後半から動いていたコミュニティを始動(100%勇気村)
* 個人主催のワークショップ開催(2本)
* エールのサポーター制度にエントリー(セッション1回ずつ完了)

特にワークショップを開催できたことが大きな自信になりました。

本格的なファシリテーターは、はじめてのことでした。
これは、もう回数を重ねて度胸を付けていくしかありませんね。

改善ポイント


やることが多すぎて、時間コントロールができていないのですが、
たいぞー塾の準備、野球スコアの集計作業、kindle本の編集作業がほとんどできず・・・。

すべてを一気にやることは難しいですが、どれも足踏みすることなく、確実に前進させていきたいところであります。

2月の目標


もう、しばらく外出ができない状況なので、とことん「インドア」でできることをしっかりやっていくだけです。

GCS認定アセッサーになるためのチャレンジもあります。

先月からの継続的な取り組みとして、コミュニティやエール・サポーターの活動も本格化していくはず。

もうこれ以上、欲は出さずに、今目標にしている上記についてを確実に進めていくことにしますね。

今月も頑張るべ!
#ふりかえり

People Who Wowed This Post

直近3年間のふりかえり & 今年の数値目標

thread
直近3年間のふりかえり & 今...

別ブログではありますが、2019~2021年の習慣ふりかえりと2022年の数値目標を本気で考えてみました!!

直近3年間のふりかえり & 今年の数値目標 - IT習慣家 のブログ - ITと習慣の融合戦略
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 今年一発目の「習慣家ブログ」になります。 もう2022年もスタートして1週間が経過したわけですが、 遅ればせながら昨年のふりかえりをしたいと思います。 せっかくなので、直近3年間のデータを使ってふりかえってみますね。 直近3年間のふりかえり 読書 まずはINPUTの代表の「読書」から。 2019年に300冊を目指し、何とか達成。今思えば、苦しい1年でした。 もう完全に目的と手段を履き違えていましたね。読むことが目的になってしまっていました・・・。 2020年からペースを落としたは良かったのですが、 昨年はついに目標冊数をクリア…
https://ithabitualist.hatenablog.com/entry/2022/01/07/223600


ようやく私の2022年がスタートした気分です。

とはいえ、背伸びはせずに、コツコツと少しずつ前進していきたい。

肩の力を抜いて、一歩ずつね。
#ふりかえり #目標 #習慣

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise