Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

山には群生しています

thread
山には群生しています
秋の訪れとともに、実が赤くなり葉も紅葉します
山道を歩くと、日の光を浴びて美しいものです

「ナナカマド」

北海道では街路樹として植えられ、大きく育っています
#自然

People Who Wowed This Post

紅葉・黄葉の山は-12

thread
紅葉・黄葉の山は-12
下山をして途中の山道は落葉の吹き溜まりとなっている
雨が続くと川のように流れるであろう

この落葉が微生物により分解され、水に溶けて平地に流れ出る
海に出たこの水がプランクトンを育て、魚や貝類が育つ

広葉樹の森林がいかに大切か、物語ってくれる
広葉樹を切り拓いて、杉の植林を未だに推進する森林行政に
腹立たしさを覚える
#アウトドア

People Who Wowed This Post

名前が立派

thread
名前が立派
昔から天皇より賜る位に「従○位」と順位がつく

この樹木は「一位」である
又の名を「オンコ」

赤い実が美しい、勿論食用になる
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

紅葉・黄葉の山は-11

thread
紅葉・黄葉の山は-11
登山道の傍らに低いウルシの木が見事な紅葉を見せてくれた

10月も今日で終り
明日からは「霜月」この後「師走」で2008年も・・・

今月も天候次第ではまだ未だ山行は楽しめそうだ
#アウトドア

People Who Wowed This Post

見事な色に

thread
見事な色に
びっしりとなった実

濃い赤色が見事である
橙色もあるが、遠目にもこの色は目立つ

「ピラカンサス」

枝には鋭い「トゲ」がある

最近、あちらこちらの雑誌で眼にする「西村伊作」
文化学院の創始者
気になる存在である
来月はこの人物を渉猟して見ようか
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

紅葉・黄葉の山は-10

thread
紅葉・黄葉の山は-10
漸く山頂に辿り着いた

最近は平地のウオーキングは欠かさないが、山へ行くことが
少ないので、どうしてもバテ気味になる

平地を歩く、走ることと山を登る体力や筋力は違うようだ

山頂には鐘が吊り下げられている
その下の黒御影石の標識は初めて対面した

コメント欄に10年前の同じ場所を載せてみました
御一覧のほど
#アウトドア

People Who Wowed This Post

紫と白

thread
紫と白
花や実には色んな色彩があります

「ムラサキシキブ」
「シロシキブ」
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

紅葉・黄葉の山は-9

thread
紅葉・黄葉の山は-9
この山と対峙する2000M級の山並は「飯豊連峰」である

登り口は沢山あるが、どのコースを取っても尾根や山頂に
到達するのに、6〜7時間を要す
避難小屋はあるが、食事はない
この山塊は自然のままが残る貴重な財産である

荷物を背負い、宿泊設備の無い場所だけに多くの人を
寄せ付けない

以前も書いたが、自動車やロープウエイなどで簡単に2000
〜3000Mの山頂に行ける山
山頂でステーキ定食を出す山小屋

これとは一線を画した山を残すべきであろう
#アウトドア

People Who Wowed This Post

夕陽を浴びて

thread
夕陽を浴びて
学校帰りの子供達が夕陽を浴びながらゲームをしてました
昔から子供は遊ぶのが好き
勉強よりは遊びからその結果、蓄積されたものが勉学になる
こんな事を言うとお叱りを受けるでしょう

楽しい事は継続するのが可能です
嫌な事は長続きしません
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

紅葉・黄葉の山は-8

thread
紅葉・黄葉の山は-8
昨日アップした斜面から、方向を変え2000M級の山方向を
撮ってみた
#アウトドア

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise