Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26

freespace

村上春樹

thread
村上春樹
こんにちは

最近、読書は、AmazonのAudibleで耳読をすることが多いのですが、
ナレーションが有名人という事もあって、村上春樹の作品を中心に聞いています。
「ねじまき鳥クロニクル」
「海辺のカフカ」
「東京奇譚集」
「神の子どもたちはみな踊る」
「螢・納屋を焼く・その他の短編」などと、立て続けに聞いています。

そんな村上春樹氏の特集記事は発売されていて、即購入
耳読じゃなくて、ゆっくり目を通したいと思います。

#Audible #村上春樹 #特集記事 #耳読

People Who Wowed This Post

スープカレー(奥芝)

thread
スープカレー(奥芝) スープカレー(奥芝) スープカレー(奥芝)
こんにちは

先日、テレビを見ていて北海道で有名なスープカレーのお店を紹介していました。
たまたまですが、友人たちと北海道に行く機会があり、札幌から小樽、余市蒸留所を巡ったのですが、最終部に、そのスープカレーのお店に行く事が出来ました。

お昼前の11時330分頃にお店に到着したのですが既に行列が出来ていて、期待に胸が膨らみます。
スープを選んで、辛さや具材を選んで待った甲斐がありました。
写真は、その時に食べた、チキンスープ+キノコたっぷりの辛さ4のカレーです。

絶品で大満足でした。このお店は、東京にもあるようですので、またリピートしてみたいと思っています。

偶然ですが、近所のスーパーで、お店のスープカレーがレトルトで販売していて
思わず買いました。
食べるのが楽しみです。
#スープカレー #レトルト #北海道 #奥芝 #札幌

People Who Wowed This Post

リセットの習慣

thread
リセットの習慣
こんにちは

今年も、残り少なくなってきました。
時に、普段と変わらないはずなのに、なんとなく気ぜわしく感じる時期ですよね。

そんな、気持ちも身体も何となく疲れる時期だからこそ「リセット」が必要なのでしょう。

先日、ラジオを聞いていて耳に入ってきた「リセットの習慣」とい行動術の本です。
この本には、様々な方法が書かれていますが、基本は、朝起きたらコップ一杯の水を飲み、そして日の光を浴びる。

また著者は、寝る前に「深呼吸」4秒吸って、8秒で吐き出す。これで自律神経が整うと書いています。

ストレスの多い世の中を、乗り切りたいと思います。
#コップ一杯の水 #リセットの習慣 #深呼吸

People Who Wowed This Post

プリンターの買い替え

thread
プリンターの買い替え プリンターの買い替え
こんにちは

調子の悪かった自宅プリンターの買い替えを、ずっと悩んできたのですが、
漸く、買い替える事が出来ました。

選択のポイントは、まずは販売価格の比較でした。
当然ながら、Amazon、家電量販店、メーカーサイトなどですがやはりAmazonが安価です。
ただ、それですと、現在使用中の壊れかけたプリンターの廃棄に苦労します。

販売店で購入すれば、そこで購入すれば古いプリンターを引き取ってくれますが、少々高いです。

と、色々検討しているとCanonの「らくらく買替便」を発見。
価格は、Amazonと販売店の間くらいですが、古いプリンターを引き取ってくれて
未使用のインクもポイント還元というおまけつきです。

結果、ようやく買いかえる事が出来て大満足です。
#Amazon #Canon #らくらく買替便 #プリンター #家電量販店

People Who Wowed This Post

蔦屋家電とスターバックス

thread
蔦屋家電とスターバックス
こんにちは

今回も、久しぶりのジムの帰りに、二子玉川にある蔦屋家電で休憩です。
スタバの珈琲を注文すれば、座って店内の本を自由に読むことが出来ます。
まるで新刊の図書館です。

やっぱり、書店は本当に楽しい空間です。
#ジム #スタバ #二子玉川 #図書館 #蔦屋家電

People Who Wowed This Post

本屋は楽しい

thread
本屋は楽しい
こんにちは

昨日の休日は、リアル本屋を訪問
最近は自宅の本棚が一杯になったので、Kindleで購入する事が多いのですが、
やっぱり、リアルな書籍を手に取ると、その本の雰囲気や質感などが伝わってきます。

ついつい、手当たり次第にカゴに入れてしまいそうになりますが、そこはグッと抑えて我慢しています。

やっぱり、本屋さんは、楽しい、嬉しい。
#Kindle #本屋は楽しい

People Who Wowed This Post

携帯用の珈琲ドリッパー

thread
携帯用の珈琲ドリッパー 携帯用の珈琲ドリッパー
こんにちは

先日、友人の紹介で珈琲豆を購入した事を契機に、ミルも手に入れたのですが、
その、ミルが携帯に丁度良いサイズでもあった事もあり、
旅行に持参する事を思いつきました。

そこで、必要になるのが、挽いた豆をドリップする道具です。
普通のサイズでは、流石にかさばるなあと思って調べてみると、ありました!
携帯用のドリッパーです。金属性ですが、折りたためて持ち運べるものです。

しかし、本当に持ち運んでまで、珈琲を淹れる日は来るのだろうかと、ふと頭をよぎります。
#ドリッパー #ミル #携帯用 #珈琲

People Who Wowed This Post

バーテンダーズマニュアル

thread
バーテンダーズマニュアル
こんにちは

登録しているサイトの情報で見かけてしまった「バーテンダーズマニュアル」
バーテンダでも、プロでもないですが、こういった情報は手に入れたくなってしまいます。

暑さが4cmにもなる書籍ですが、歴史からカクテルの紹介が写真付きで紹介されている充実した内容です。

実際に飲んでみたいとは思いますが、ページを捲りながら、まだ見ぬ1杯に思いを馳せるのも楽しみです。
#4cm #カクテル #バーテンダーズマニュアル #歴史

People Who Wowed This Post

初の余市蒸留所訪問

thread
初の余市蒸留所訪問 初の余市蒸留所訪問 初の余市蒸留所訪問 初の余市蒸留所訪問
こんにちは

先日、仲間と連れ立って、余市蒸留所を初訪問してきました。
札幌から電車に乗って、南小樽駅に行き、そこから小樽駅までを散策し、
そのあと、バスに乗って余市に到着。

その後、ツアーに参加して、初の余市蒸留所を満喫しました。
少しの積雪も有りましたが、大いに楽しめた一日でした。
#余市蒸留所

People Who Wowed This Post

病院にもコーチング

thread
病院にもコーチング
こんにちは

新型コロナの影響で、医療機関が厳しい環境での診療を強いられている事は、報道で知る人も多いと思います。
また2024年には、「医師の働き方改革」法案が施行されようとしていて、ますます医療を取り巻く状況が厳しさを増すことになります。

そんな医療機関で働く人たちの為にも、最近では、コーチングを取り入れる施設も増えているようです。

この本では、そんなコーチングを導入する事で。組織の活性化や、コミュニケーションの改善などの事例が紹介されています。

この本を読んで、コーチとしてもっと出来る事があるのではとあらためて思います。
#コミュニケーション #コーチング #医師の働き方改革 #医療機関 #病院にもコーチング

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account