Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

かまくら海老

thread
かまくら海老
本州最南端、串本の知人から今朝方エビが届きました。
水温がなかなか上がらず、昨日何匹か捕れたとのことです。半日で、宅配が来るというのも、すごい時代だなーと、感じます。

毎年、季節になりますとイセエビが届きます。今回は毛色の違った「カマクラエビ」で、甲羅がものすごく厚く、イセエビの殻どころではありません。
気合いを入れて、これから出刃庖丁の手入れをはじめる予定です。

身は造り、頭は味噌汁と、シンプルなのが一番いいみたいですね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-02-16 21:27

なんかすごい存在感がありますねぇ!!


ド〜〜〜ンと来る感じがいいです。
料理も力業が必要ですね・・・キット。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-02-17 06:55

確かに、岩みたいな感じで、重量感があります。

甲羅の厚さは、1M近い大きさの魚の歯から身を守るためでしょうね。

気合いを入れて、出刃を差し込まないといけませんので、さばくのも一苦労です。

People Who Wowed This Post

KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2008-02-16 22:24

ああ、串本ではカマクラエビと呼ぶのでしたね。

セミエビが総称で、三重県紀伊長島でよく捕獲しました。
甲殻が厚く固いですね、でもとっても美味しいエビですね、昔を思い出しました。
寒い冬に潜っていた遠い過去の話です。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-02-17 10:35

KUMAさんへ


なんとか格闘(の言葉が当てはまります)の末、さばき終えました。
イセエビの甘さと違った濃厚な味ですね。
ミソも大きく、堪能いたしました。
地方で呼び方が違うということですが、関西では見かけることはなく、このエビは初めて食しました。

People Who Wowed This Post

ひなこ
Commented by ひなこ
Posted at 2008-02-17 19:52

こんにちは、あちこちでお見かけするので

遊びに来させてもらいました

すごい迫力のあるエビですね!
これだけ頑丈だと殻どうやってむくんだろうとか思っちゃいました

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-02-18 05:05

ようこそお越しくださいました。


殻をむくというより、出刃庖丁で、まっ二つに割るという、格闘をしなければいけません。
はじめてこの種のエビをさばきました。このエビのちから加減を比べますと、イセエビなど、たわいもないレベルだとかんじました。

きままなブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2008-02-18 01:48

わぁー、ビックリした!

赤い軍手かと思ったわ。

初めての海老です。
鎌倉にいるのでしょうか?

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-02-18 11:46

赤い軍手とは、言い得て妙ですね。


なぜ、「カマクラ」というのか、私にも分かりません。
KUMAさんは、「セミエビ」ですね、と言われ、串本ではカマクラと呼ぶとかのコメントをされておりました。

太平洋側のエビなんでしょうね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise