Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

建築士の日

thread
建築士の日
7月1日は、「建築士の日」として、日本建築士会連合会が1987(昭和62)年に制定した日です。建築士の質と地位の向上を目指すとのことでした。

所属しております私自身も「そんな日があったなぁ〜」という程度の認識ですから、一般の方々には、馴染みもない日だと思います。

1950(昭和25)年に制定されました「建築士法」も、大幅な改正が昨年末に行われ、今年は新制度でのスタートが始まっています。

姉歯元建築士の構造偽装問題も、枝葉まで飛び火した感じで、一連の法改正は、「改悪」といっても過言ではないでしょう。

永田町の机上論での改正が、巡り巡って一般消費者に悪影響を及ぼしていることを、どうして連合会として声高に叫ばないのか、ここに今の建築業界の縮図が垣間見えてしまいます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-07-01 04:30

初めて知りましたよ・・・。


今はどこも声を上げて抗議する団体はないようですね。
ごこもそれどころではない状況なんでしょうか・・・。

一般消費者にしわ寄せが来るのはいけないですよねぇ・・・。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-07-01 13:38

業界でも、制定したのが20年ほど前ですから、知らない若者もいるぐらいですから、一般の方までは無理でしょうねぇ。


実際の実務をしらない役人が考えることですので、なんともなりません。
建築設計料にしましても、報酬基準をきめているんですが、強制ではないと逃げています。
国として、業務報酬基準を決めるなら、各官公庁の設計発注金額も報酬基準をベースにすべきだと思いますが、それはしません。
税金の無駄遣いをなくすためとのいいわけで、最低価格を求められます。

創造性のある仕事が、出来る金額ではありませんが、業界も無言です。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-07-01 04:42

何でも「〜の日」というのがありますね。


7/1は
国民安全の日(総理府1960)、更正保護の日(法務省1949)、童謡の日(日本童謡
協会1984)、クレジットの日(日本クレジット産業協会1977)、函館港開港記念
日、カナダ建国記念日、富士山開き、プール開き、麦年始め、省エネルギーの
日(毎月)

●祇園祭り(京都市・八坂神社 〜29日)
●祇園例大祭(福岡市・櫛田神社 〜15日)

▲第1回オリンピアード開催(BC776)
▲ダーウィンの進化論発表(1858)
▲私立三井銀行開業(1876)
▲東海道線全線開通。新橋〜神戸間は20時間5分(1889)
▲第一回衆議院議員選挙(1890)
▲煙草、専売制度となる(1904)
▲コカ・コーラのボトル登場(1918)
▲東京芝浦電気設立(1939)
▲地方行政協議会令公布(地方行政総合のため9地方に設置)(1943)
▲東京都制施行。東京府・市を廃し旧東京府区域を東京都とする(1943)
▲防衛庁・自衛隊発足(1954)
▲ラジオで「尋ね人」開始(1946)
▲アメリカ、ビキニ環礁で原爆実験(1946)
▲名神高速道路全線開通(1965)
▲電電公社ポケットベル営業開始(1968)
▲郵便番号制度実施(1968)
▲環境庁発足(1971)
▲日本、世界の長寿国となる(1978)
▲北方領土返還要求全国集会。約3千人参加(1979)
▲ソニーがウォークマン発売(1979)
▲総務庁発足(1984)
▲トリカブト殺人容疑者逮捕(1991)
▲東京23区で粗大ゴミ収集が全面有料化(1991)
▲車庫法改正。車庫のない車が認められなくなった(1991)
▲山形新幹線開業(1992)
▲香港、イギリスから中国に返還(1997)

誕生:ジョルジュ・サンド(作家1804) 獅子文六(作家1893) 川崎敬三(1933)
   浅井慎平(写真家1937) 山本圭(俳優1940) 横内正(俳優1941) 
   星野一義(レーシングドライバー1947) 田丸美寿々(キャスター1952) 
   明石家さんま(タレント1955) カール・ルイス(陸上選手1961) 
   ダイアナ妃(1961)
 
誕生花:松葉菊 (Fig Marigold)      花言葉:怠惰

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-07-01 13:47

これはご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。


だいぶ指先使わせましたね。
感謝、感激、雨あられです。(フル〜〜)

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-07-01 15:49

ココ のコピペです。(^^ゞ

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-07-02 00:35

便利なHPがあるんですね。

ちなみに今見ましたら、7月2日の本日は、偶然にも香川県製麺組合が決めた「うどんの日」だそうですよ。

うどんが安くなるお店が、あるかも知れませんね。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-07-02 00:46

「半夏生」(アップしました)で、おうどんを食べるみたいですね。

確か、三越の前でふるまわれるように思います。
昨日、三越に行ってしまった!

People Who Wowed This Post

めゑ
Commented by めゑ
Posted at 2009-07-01 06:03

写真のバッチには、何を図案化したものでしょうか?(ビルか塔のようですが)

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-07-01 15:38

建築家=Architectの頭文字の「A」の図案化だと思います。


残念ながら、西洋の意味する建築家とは程遠い立ち場が、日本の現状です。

People Who Wowed This Post

keimi
Commented by keimi
Posted at 2009-07-01 06:42

土台と建物のデザインなのでしょうか?

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-07-02 00:29

↑のめゑさんの所にも書きましたが、Arichitect もしくは Arikitecture の頭文字「A」の図案化だと思います。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2009-07-01 07:10

かなりヒドイみたいですね

申請しても何ヶ月も許可が下りてこなかったりで、建設業者さんも困っているみたいですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-07-02 00:33

はい、その通りです。

検査機関の身の保全のために、とてつもない書類を作成しなければいけません。

技術者というよりは、事務屋さんになったように感じています。
わずかな設計変更に、何日も掛かってしまうのが、現状です。

昔マンションなんかで、「自由な間取り」というのがうたい文句の時期がありましたが、今は無理なことになってしまいました。
これも購入者にとっては、不利なことだと思います。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise