Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

電池がない

thread
電池がない
めったに使わないのですが、早起きのときには目覚まし時計のベルをセットして寝ることになります。

翌朝、予定の時間より早く目が覚めたから良かったものの、目覚ましのベルが鳴りません。
電池が弱くなっているようで、取り換えようとしましたら、これがなんと<単2>の電池でした。

そんなことも忘れているのは、電池の入れ替えを長く放置していたという現れですね。
<単3>や<単4>の電池は一般的なので常備しているのですが、さすがに<単2>までは手元に置いてありません。

電池を1年単位でまめに変えておれば目覚まし時計も安心でしょうが、リモコンなど、みなさんも停まるまで電池使われていませんか?
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
めゑ
Commented by めゑ
Posted at 2009-09-02 06:28

単2は一部の懐中電灯で使われているのは知っていますが、販売しているお店が少ないんですよね。

最近は単3電池1本でもLEDを光らせるものが多く、明るいし電池の持ちもよいようなので、単2はどんどん減っていくんでしょうね

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-02 15:33

そうなんですよね。

<単3>と同じ高さですが、容量が多いので長持ちはしますが、買い物には不便かもしれません

People Who Wowed This Post

Commented by まさる
Posted at 2009-09-02 06:32

百均のバッテリーチェッカーを買って残りをチェックしますよ。

リモコンで使った電池は、携帯ラジオに回して最後まで使い切ります。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-02 15:35

おお、まめですねまさるさん。

携帯ラジオで再利用とは、気が付きませんでした。

皆さん参考にされることだと思いますね。

People Who Wowed This Post

せんべい
Commented by せんべい
Posted at 2009-09-02 07:10

こちらでは乾電池の呼び名が統一でありまsん。単一はD、単二はC、単三がAA、単四がAAAです。


ややこしいので、単三を買うときにAAAと言ったことがあります。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-03 01:22

これは覚えれば簡単なんでしょうが、ややこしい規格ですね。

海外で、電池を買うことはないでしょうが、覚えておきます。

People Who Wowed This Post

keimi
Commented by keimi
Posted at 2009-09-02 07:15

もちろん止まるまで使っています。

電池は、さまざまな種類があって、必要な時に何故かそのサイズが家にありません。
目覚まし時計は、毎日必要なので、電池切れがあっては大変!と二つ置いています。昨年は、受験でしたので、正確な電波時計を購入しました。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-03 01:24

備えあれば憂いなし、の見本ですね。

電波時計までは手元にありませんが、受験生がおられる家庭には必需品かもしれません。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2009-09-02 07:35

動かなくなってから交換します


ちなみに目覚ましは古くなった携帯電話です

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-03 01:26

用心のためには、確実になる目覚ましがいいですね。

わたしも大事な時は、普通の目覚ましと携帯電話とを併用しています。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-09-02 08:04

単二の電池というのは最近あまり見なくなりましたね。


使われる機器も少ない気がしますがどうでしょうか・・・。

たしかに電池切れは怖いですね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-03 01:30

<単2>の電池、我が家でもこの目覚まし時計だけのようです。

電地の大きさが、今の器具には向いていないのでしょう。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-09-02 15:26

動かなくなってから大慌てで電池を探します。


目覚まし時計は、電気のデジタル(夜中でも見える)とアナログの六甲おろし!

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-03 01:34

みなさん、色々と用心されながら目覚まし時計を準備されているんですね。


電気式の方も多いようですが、たまに夜中に停電があると、「アレッ」ということになりませんか?

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2009-09-03 06:32

8888になってます!

People Who Wowed This Post

KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2009-09-02 17:55

単二は最近使われませんね、我が家でも古い懐中電灯とSONYのラジオだけです。

保ちは良いのですがね・・・・

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-03 03:00

単3に比べて太い分、容量はあるのですが、コンパクトな電気器具が多い昨今、使いづらい大きさのようですね。


容量のいる懐中電灯なんかにはいいのでしょうが、中途半端なおおきさであることはいがめないようです。

People Who Wowed This Post

ジャグリング後藤
Commented by ジャグリングGOTO
Posted at 2009-09-03 07:45

そうなんですよね。


時計の消費電力は少ないので、つい頑張って使ってしまいます。

なので、目覚ましは2個使っています。
同時になくなる事はないので。

100円ショップなどで売られている、
単3を単2サイズにするホルダーを持っていると、とっさのとき便利です。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-09-04 00:44

みんさん安全策をとらえて複数の目覚まし時計の使用なんですね。


サイズアップのホルダーは知れおませんでした。一度100均のぞいてみます。
便利なものが、いろいろと廉価であるようですね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise