- Hashtag "#ブログ" returned 44057 results.
昨日は 「フランク」 という馴染のない部位の焼肉でしたが、今宵は<生姜焼き用>の少し厚めの豚肉を筋切りして【ポークソテー】として一度焼き、<玉ねぎ・人参・茄子>を具材とした<トマトソース>をかけていただきました。
<玉ねぎ・人参>は、塩胡椒で味を調えながら煮詰めていきますと姿が消えてしまいますが、ソースに旨みが出てきます。
<茄子>は半月切り、一度オリーブオイルで炒め、姿が残るように後入れしました。
付け合せは、一番手間のかかる<ポテトサラダ>です。
<胡瓜・ハム・ゆで卵>を茹でた<じゃがいも>と合わせ、マヨネーズ・塩と胡椒たっぷりで味付けです。
色合わせを考え、<ポテサラ>用のゆで卵の真ん中を輪切りにして、飾り付けてみました。
神戸は朝から日が差す好天気でしたが、天気予報では夕方から夜半にかけて雨模様です。
見上げた南東の空にお月さんがきれいに出ていました。
神戸の本日の最高気温は18℃、明日は19℃の予想ですが、12月2日には8℃と急激に冷え込むようで、今日はコートを出しました。
本日の神戸、日の出<6:47>、日の入り<16:49>、月の出は<12:42>でした。
本日のお昼ご飯は、<リーガルロイヤルホテル>の歴史と伝統に培われた味を簡単に楽しめる【ホールコーンスープ】と、<かつサンド本舗「エス御影」>の 「アボカド入りまぐろサンド」 です。
久しぶりに<大倉陶園>の少し大きめのカップを使いました。学生時代の下宿生活のときからの付き合いで、コーヒーを飲み、ときには味噌汁椀にもなった優れものです。
【ホールコーンスープ】、<とうもろこし>もたっぷりと入り、クリーミーな舌触りは非の打ちどころがありませんでした。
マスタードをたっぷりと付けた「まぐろサンンド」との相性も良く、おいしく味わえました。
2008年に開催されました「北海道・洞爺湖サミット」に次いで、2016年は日本にて主要国首脳会議が行われるのが決まっていますが、開催地はまで未定です。
前哨戦らしく、市内各地で開催誘致の「誘致宣伝ポスター」を目にするようになりました。
神戸市は、
1.古くからの国際交流の蓄積を活かした多文化共生を発信
2.阪神・淡路大震災からの復興で蓄積した防災・減災文化の普及
3.医療産業都市をはじめ最先端の科学技術基盤を世界と共有
4.魅力ある会場文化都市を拠点として新たなる世界との結節点の形成
という趣旨を掲げています。
残念ながら神戸市民としては、「阪神・淡路大震災」の復興は認められても他の3点は日常生活に関係ない項目で、特別警戒が三日間も続く煩雑な状況を危惧してしまいます。
『嘆きのピエタ』でベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した鬼才<キム・ギドク>の監督作品で、その狂気に満ちた過激すぎる内容から韓国で上映制限がかけられた問題作『メビウス』が、2014年12月6日より全国で公開されます。
韓国のとある上流家庭。夫の不倫に嫉妬心を燃えあがらせた妻は、夫の性器を切り落とそうとするが失敗し、自分の息子に矛先を変えます。
妻は夫と息子を残して家を飛びだし、性器を失った息子は生きる自信さえもなくしてしまいます。息子への罪悪感に苦しむ父は、ある方法で解決策を見出し、息子と新たな関係を築いていきます。
ところがそこへ、行方をくらましていた妻が帰ってきます。全編にわたってセリフを排し、「笑う」「泣く」「叫ぶ」の3つの感情要素だけで、人間の欲望や家族についての壮絶なドラマを描いていきます。夫役に『悪い男』の<チョ・ジェヒョン>、母役に<イ・ウヌ>、息子役に<ソ・ヨンジュ>が扮しています。
毎月巡ってきます29日の「いい肉(2・9)の日」には、なるべく牛肉を食べようと心掛けています。
牛肉の部位名称も多岐にわたり、大きく分けてスーテーキ用の「ロイン系」を筆頭に、「カタ系」・「バラ系」・「モモ系」に若えられますが、今宵は「バラ系」の<フランク>という「トモバラ」のもも側の部位(100g:800円)を用意しました。
【ジャーマンポテト】というの話は和製英語で、ドイツでは「シュペックカルトッフェル」と呼ばれていますが、ファルコンシェフとして、じゃがいもとベーコンを細長く切り炒め、胡椒たっぷり塩控えめの味付けで、火が通った頃にチーズをまぶして固めています。
肉は軽く焼くだけが好みですので、今宵もいい味わいで楽しめました。
2014年の春夏新商品として発売されています<本日の贅沢>シリーズは、「ビーフカレー」・「欧風カレー」・「黒ハヤシ」・ 「カルボナーラ」 ・「ナポリタン」そしてこの【ミートソース】と全6種類が発売されています。
どの製品も外箱を開け、電子レンジで約1分間で温めることができます。
この【ミートソース】(162円:スーパーマルハチ)は、トマトソースの味わいではなく、牛挽き肉に香味野菜と赤ワインを使った濃厚なデミグラソース的なコクのある仕上がりでした。
挽き肉の割には存在感のある大きさで歯触りも良く、いい味わいのパスタソースとしておいしくいただきました。
酒呑み仲間の<ペコちゃん>から、【フルーツミックス】なる果実の加工品をいただきました。
ドライフルーツとして、<レーズン・マンゴ・パイン・クランベリー・パパイヤ・チェリー・リンゴ>の7種類が詰まっています。
<レーズン>はそのままでもおいしいのですが、その他のドライフルーツの味はプラスチックを噛んでいるような味わいで、正直おいしくありません。
パッケージには、<ヨーグルトにかけて、少し置いてから食べる>と記載されていますので、これは<ヨーグルト>で柔らかく戻して食べる製品のようで、本来このままで食べるのは邪道だったようです。
湊川公園の片隅に、大きな「クスノキ」と「イチョウ」と「サクラ」の樹が植えられていますが、それぞれに秋らしく、「サクラ」」は「紅葉」、「イチョウ」は「黄葉」、「クスノキ」は常緑樹らしく緑の葉を保っています。
「紅葉」は、気温が低くなると葉の根元と枝の間に<離層>と呼ばれるコルク状の物質ができ、そのため光合成で葉の中に作られた糖分が枝のほうに運ばれず、葉の中に溜まりタンパク質と化学反応を起こして<アントシアニン>という色素が生じて赤くなります。
「黄葉」は、<クロロフィル>の影響で緑色に見えていた葉も、気温が低くなりますと<クロロフィル>の分解が進み、<カロチノイド>が目立ち次第に黄色く変化していきます。
「サクラ」の紅葉は、「桜もみじ」と呼ばれ秋の季語でもありますが、春先ほど話題にならないのが、少しばかりかわいそうな気がします。
立ち呑み「えっちゃん」で呑んでいますと、テーブルに置かれた種類の違う<チャッカマン>に目が留まりました。
アウトドアーやストーブ・花火など、使用用途は広いライターですが、<チャッカマン>というのは「100円使い捨てライター」を開発した<東海>の商標登録ですので、他の企業はこの名称が使えず「ガスライター ハッピー2」とか「点火無敵」などと名称に工夫を凝らしています。
わたしも、<チャッカマン>と呼んでしまいますが、一般名称としては「柄の長いディスポーサブルライター」だそうですが、長くて日常的に使用するのには難がありそうです。
2011年に経済産業省は、子供の安全対策としてチャイルドレジスタンス機能付きにライター類の規制を実施しましたが、その際の新聞記事では「点火棒」という表現が用いられていましたが、これが一番わかりやすい名称かもしれません。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account