Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 41567 results.

レトルトカレー(2)@【阪神タイガースビーフカレー】やや辛口

thread
レトルトカレー(2)@【阪神タ...
開幕戦から出足の良かった阪神タイガースも、中日にまさかの3連敗。
それでも、まだなんとか勝率5割というのが、ご愛嬌でしょうか。

明日から、いよいよ今季初めての本拠地甲子園球場での試合が始まります。
しかも対戦相手は、巨人ということで応援にも気合いが入ります。

タイガースの3連勝を期待しつつ、今夜はカツを乗せて、【阪神タイガース(勝つ)カレー】で前祝いです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

「B級グルメ決定戦2010」開催

thread
「B級グルメ決定戦2010」開...
昨日の日曜日、阪急春日野道駅に近い所で、「B級グルメ決定戦2010」が開催されました。
神戸の市場として活気の残る、大安亭市場も近く、庶民の味の戦いとしては、いいロケーションだと思います。

兵庫県を代表するB級グルメ、明石焼き、神戸バーガー、姫路のおでん等が勢ぞろいしておりました。
B級グルメとは、決してA級の下という意味ではなく、「安くて旨い地元の人に愛されている地域料理・郷土料理」を意味しています。

当日参加された人たちの投票の結果、写真でも並べていますが、
  1位は、加古川のかつめし <焼肉 彦>
  2位は、長田ぼっかけそばめし <長田タンク筋>
  3位は、播州赤穂塩ラーメン <天馬ラーメン>
という結果でした。

また兵庫県にお寄りの際は、ぜひ試してみてください。
#ブログ

People Who Wowed This Post

「刑務所作業品展」開催中

thread
「刑務所作業品展」開催中
JR神戸駅南側のデュオ神戸の広場で、「刑務所作業品展」が、4月8日まで開催されています。

「刑務所」という表示の幕がなければ、工芸品の展示会と見間違うモノばかりです。

特に木工の家具製品は、とても素晴らしいものばかりでした。
自然木のテーブルは、注文品のようでしたが、かなりの方の興味を引いておりました。

いろいろと事情が合っての服役だと思いますが、身に付けた素晴らしい技術を生かし、手作りの良さを引き継いでいただきたいなと思います。
#ブログ

People Who Wowed This Post

『カケラ』@<安藤モモ子>監督

thread
『カケラ』@<安藤モモ子>監督
<奥田瑛二>の長女<安藤桃子>(26)の初監督作で、原作は<桜沢エリカ>による少女コミック『ラブ・ヴァイブス』を映画化した『カケラ』が、2010年4月3日より公開されます。

平凡な女子大生の「ハル」は、セックスにしか興味のない彼氏との心の通じ合わない関係に疑問を抱いていました。そんなある日、「ハル」は喫茶店で、人の身体のパーツを作るメディカルアーティストの「リコ」に出会います。ともに時間を過ごすうち、「リコ」は大胆にも「ハル」に好意を寄せますが、「ハル」はそんな「リコ」に戸惑いを隠せずにいました。

出演は『愛のむきだし』の<満島ひかり>が「ハル」、<中村映里子>が「りか」に扮しています。

人間の不完全さを肯定して人としてどうあるべきかを独特のガーリーな世界観で紡ぐ、<安藤モモ子>監督のセンスが光る一作です。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

お土産品【かきのり】@相生

thread
お土産品【かきのり】@相生
早や3月も終りとなり、大好きな地元の「相生牡蠣」のシーズンも終了となってきました。

赤穂方面へ、仕事に出かけた立呑み仲間から、お土産として【かきのり】を頂きました。
ガラス瓶に詰められていますので、何個かのまとめ買いでは重たかったと思います。感謝です。
海苔と牡蠣、どちらも相生の特産品の組み合わせですから、不味いはずはありません。
海苔と言えば浅草や有明の名前が浮かぶようですが、兵庫県が日本一の収穫量を上げているのは、意外と知られていないようです。

牡蠣の方も、相生の牡蠣は一年牡蠣の為、他の産地と違いそのシーズン(10月〜4月上旬)しか出荷されません。
この時期が過ぎますと、魚場に牡蠣を吊るした筏の姿は、見られなくなります。

頂いた【かきのり】は、ウエッブサイトにも載らないような「ヤマハ物産(株)」の商品で、販売期日限定、生産数限定品です。
磯の香りが漂い、ツブツブの牡蠣の舌ざわりが楽しめるこの佃煮、酒のアテにぴったりです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

【ばたばた会NEXT!(3)】

thread
【ばたばた会NEXT!(3)】
神戸ハーバーランドで、【ばたばた会NEXT!(3)】が開催されていました。
1日だけのカラーガードチームで1つのショウを作りあげる会とのことです。

「カラーガード」という言葉、ご存知ですか?
元来、軍隊において国旗(Color)を警備(Guard)する者の意味だそうです。
マーチングバンドにてフラッグ(旗)・ライフル(銃を模した物)・セーバー(サーベル)等を用いて視覚的・色彩的表現で楽しませてくれていました。

バトントワリングと、どう違うのかと見ておりましたが、個性あるユニホームでの演技は、また違う世界のようでした。

写真は有名な沖縄の「Mu-rir」というグループで、カルメン調の衣装とステップで、会場を沸かせていました。

まだまだ知らない世界がある事に、驚かされてしまいます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

『ソラニン』@<三木孝浩>監督

thread
『ソラニン』@<三木孝浩>監督
累計70万部を突破した<浅野いにお>(30)の人気コミック『ソラニン』(2005年から2006年まで『週刊ヤングサンデー』連載)を、<宮崎あお>主演で映画化した青春ドラマ『ソラニン』が、2010年4月3日より全国で公開されます。

音楽で成功する夢を諦めきれずにフリーター生活を送る彼氏「種田成男」と暮らす「井上芽衣子」は、OL2年目で突然会社を辞めてしまいます。不安定な生活を2人で支え合いながら、「種田」は『ソラニン』」という曲を書き上げ、レコード会社に持ち込みます。

共演に<高良健吾>、<桐谷健太>、ロックバンド「サンボマスター」の<近藤洋一>ほかが出演。
監督は多数のミュージックビデオを手掛け、本作が長編劇映画デビューとなる<三木孝浩>が務めています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『半分の月がのぼる空』@<深川栄洋>監督

thread
『半分の月がのぼる空』@<深川...
『60歳のラブレター』(2009年)の<深川栄洋>が、<橋本紡>のベストセラー小説を映画化した『半分の月がのぼる空』が、2010年4月3日より全国で公開されます。

主演は『砂時計』・『ダイブ!!』(2008年・監督: 熊澤 尚人)の<池松壮亮>、共演に『守護天使』(2009年・監督: 佐藤祐市)の<忽那汐里>、<大泉洋>、<芦田愛菜>ほかが出演しています。

ある日、平凡な高校生「裕一」(池松壮亮)は心臓病を患う少女「里香」と出会います。長期入院のためうまく人とコミュニケーションがとれない「里香」(忽那汐里)に振り回される「裕一」でしたが、2人は互いに惹かれていきます。

一方、里香が入院する病院の医師「夏目」(大泉洋)は、医者でありながら「里香」と同じ病気だった妻を救えなかったことで、立ち直れずにいました。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『酔っぱらっちゃった』は美幸ちゃんでしょう

thread
『酔っぱらっちゃった』は美幸ち...
とある居酒屋カラオケ店で、呑んでおありましたら、懐かしい曲が掛かりました。でも、歌手名を見て、「エエッ!」と思いました。<水田竜子>と出ているではありませんか。

『酔っぱらちゃった』という曲、ご存知でしょうか?。オリジナルは<内海美幸>という歌手で、私の高校の2年下の後輩になります。

20歳で<内海みゆき>として『想い出踏切り』でデビューしましたが、レコード会社を変え、<内海美幸>と改名しました。

1982年に『酔っぱらっちゃた』がヒットしました。
神戸でのファーストコンサートにも応援に行きましたが、今はニュージランドで生活されています。

カバー曲として人気があるのは喜ぶべきことなのでしょうが、複雑な思いで聴いておりました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

閉店@【Y&Yコロッケ】宇治川商店街

thread
閉店@【Y&Yコロッケ】宇治川...
神戸地方裁判所の前の通りを、3,4分東に歩きますと、昔の市場の面影が残る宇治川商店街にたどり着きます。

お昼ご飯、なんとなくコロッケが浮かびましたので、商店街の入り口にある【Y&Yコロッケ】を目指しましたら、なんとここも閉店していました。

多くの神戸のグルメブロガーさんが、紹介されていたお店でしたが、売り上げは厳しかったのかな。
大きなコロッケが2個付いた定食が、昔は450円でしたが、500円に値上がり。
白身魚フライ定食が530円から550円、海老フライ定食も530円が550円と、微妙に値上がりをしてきていました。

食券を買ってのシステムで、会話も必要なく気軽に食べれましたが、残念なことです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise