Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#文庫本" returned 503 results.

今年の読書(4)『約束』葉室麟(文春文庫)

thread
今年の読書(4)『約束』葉室麟...
著者<葉室麟>(1951年〈昭和26年〉1月25日~2017年〈平成29年〉12月23日)ということで亡くなられていますが、没後の2020年秋に署名入りの原稿が発見された青春歴史小説『約束』です。2021年12月10日に文庫本として発売されています。

敗者や弱者の視点を大切にした武士や農民の生きざまを丁寧に描く<葉室麟>の作品は大好きで、「今年の読書」でも数多く取り上げてきています。本書『約束』は江戸時代を離れ、明治維新当初の明治6年(1873年)を舞台に繰り広げられていきます。

現代の高校生男女4人が雷に打たれ、その拍子に意識が時を飛び、明治6年に生きる青年たちの身体に入り込みます。明治人と現代人の二つの意識を持つ若者らは、「西郷隆盛」、「大久保利通」、「勝海舟」など明治維新の立役者たちの身辺に仕えながら、否応なく歴史のうねりに飲み込まれ、やがて西南戦争が起ころうとしていました。

日本近代史としての曙の時期の主要人物たちの考え方や行動が、征韓論から西南戦争に至る経緯を軸とした史実に沿いながら描かれ、過去の歴史を知る若者たちを関与させながらの構成、面白く読み進めました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(2)『夢の島』大沢在昌(集英社)

thread
今年の読書(2)『夢の島』大沢...
本書『夢の島』は1999年9月に双葉社から単行本が刊行され、双葉文庫・講談社文庫を経て、2021年11月25日565ページと厚みのある集英社文庫として発売されています。

母と離婚して24年間音信不通だった父が亡くなったとのその知らせを受け、駆け出しのカメラマン「絹田信一」は、父「洋介」の最後をみとってくれた静岡県三島市に住む女性「早坂妙子」のもとに出向き、画家だった父の形見として描き掛けの油絵を一枚を持ち帰ります。

すると、急にプロダクションから大きな仕事の依頼が舞い込んできます。さらに、ヤクザに脅され、"父の友人"だという男から妙な連絡があり、どうやら父が残した「絵」に描かれた「島」には莫大な「遺産」の鍵が隠されていることが判明してきます。

そんなおり、友人の「鯉丸」のゲイバーで知り合った「杉並」が麻薬Gメンだとわかり、彼の協力で「島」の宝物は、昔「アイランドスティック」と呼ばれた上質の大麻だとわかります。

「慎一」は、父の遺産を焼き払うべく、単身「夢の島」へ向かいますが、「島」では思わぬどんでん返しが待ち受けていました。

本書が『小説推理』に連載されました1998年は、<小渕恵三>による内閣が発足し、孤独死が社会問題となり、金融機関に対する「モラル・ハザード」議論やイラクで発生した武装グループによる日本人人質事件発生による「自己責任」論が課題として取り上げられていました。また、長野オリンピックが開催され、和歌山毒物カレー事件が発生し、明石海峡大橋が開通しました。夏の甲子園高校野球決勝戦で横浜高校の<松坂大輔>がノーヒットノーラン達成し、「ハマの大魔神」こと<佐々木主浩>投手が活躍した横浜ベイスターズが38年ぶりにリーグ優勝と日本一に輝いた年でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(1)『蟻の棲み家』望月諒子(新潮文庫)

thread
今年の読書(1)『蟻の棲み家』...
著者<望月諒子>さんの『蟻の棲み家』は、神戸市西区に在住と知り始めて手にしました著作です。2018年12月21日に単行本が刊行、2021年11月1日に文庫本が発売されています。銀行勤務を経て、学習塾を経営。2001年、『神の手』を電子出版で刊行し作家デビュー。2010年、ゴッホの「医師ガシェの肖像」を題材にした美術ミステリー『大絵画展』で第14回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞されています。

本書は、フリーランスの記者「木部美智子」を主人公としたシリーズの5作目になるようですが、それぞれ独立した作品のようで、過去とつながる部分の関連はなく楽しめました。記事を寄稿している『サイエンス』のメンバーや登場する刑事が前作に関連しているように思えるだけでした。

二人の女が別の場所で、連続して銃殺されているのが発見されます。どちらも、身体を売り怠惰な生活を送る母親でした。マスコミが被害者への同情を声高に語る中、フリーの記者「木部美智子」は食品工場の弁当クレーム事件を地道に追っていましたが、誘拐事件が発生、連続女性殺人事件へとつながり、事件を追います。

医者の息子で表の顔として「貧困撲滅NPO」で動いている慶応大生「長谷川翼」と、母親が売春婦の家庭で育った「吉沢末男」、「翼」に助けられたと思われる21歳の売春婦「野川愛里」を絡め、格差社会の典型とも思われる家庭の学生と、底辺から自力で妹と必死に這い上がろうとする男「末男」たちが犯した事件の真相を「木部美智子」の目線で追い求めていきます。

「木部美智子」の記者魂が読み解く、周到な伏線の骨太な犯罪小説で、最後の事件の大どんでん返しの圧巻のラストは、一気読みさせられました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(99)『元彼の遺言状』新川帆立(宝島社)

thread
今年の読書(99)『元彼の遺言...
今年の読書は目標にしている104冊に到達できませんでした。

本年度の第19回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作の『元彼の遺言状』は、金に目がない凄腕女性弁護士が活躍する、遺産相続ミステリー!です

「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司「森川栄治」が亡くなりました。学生時代に彼と3か月だけ交際していた弁護士の「剣持麗子」は、犯人候補に名乗り出た「栄治」の友人の代理人として、森川家の主催する「犯人選考会」に参加することとなります。数百億円とも言われる財産の分け前を獲得するべく、「麗子」は自らの依頼人を犯人に仕立て上げようと奔走します。一方、「麗子」は元カノの一人としても軽井沢の屋敷を譲り受けることになっていました。ところが、避暑地を訪れて手続きを行なったその晩、くだんの遺書が保管されていた金庫が盗まれ、「栄治」の顧問弁護士であった町弁が何者かによって殺害されてしまいます。

茶者の<新川帆立>さんは1991年生まれの本職の弁護士とあって、法曹界のリアルな描写とキャラクターも謎も時にコミカルなストーリー運びも非常に魅力的な一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(97)『帰還』堂場瞬一(文春文庫)

thread
今年の読書(97)『帰還』堂場...
まさに著者<堂場瞬一>が読売新聞東京本社に入社、社会部記者としての経験が生かされた新聞記者を主人公に据えた『帰還』は、2019年4月に刊行され、2021年11月10日に文庫本が発売されています。

東日新聞の四日市支局長の「藤岡裕巳」が、工場の夜景を撮影中に水路に転落して溺死してしまいます。警察は事故死として処理しましたが、30年前「藤岡」と共に新人記者時代を津支局で過ごした同期3人は、水辺を嫌っていたのを知っているだけに納得がいきません。

現在は編集委員になっている「松浦恭司」、初の女性役員になりそうな独身の「高木歩美」、出世コースを外れ東日文化財団に出向している「本郷太郎」は、なぜ東京本社勤務から四日市支局に転勤願を出したのかという疑問と合わせ、真相究明に動き出します。

まずは「藤岡」の通夜と葬儀にも顔出ししていた元衆議院議員の「猪熊」の存在に疑問を持ち、自由行動がとりやすい「松浦」が再度四日市に出向き、調査を始め、「高木」と「本郷」は調査の後方支援に回ります。

新聞記者という職業の習性や取材本能を随所にちりばめながら、事件の背景に迫っていきますが、「本郷」自身の結婚にまつわる思わぬ展開に唸る幕切れでした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(96)『芙蓉の干城』松井今朝子(集英社文庫)

thread
今年の読書(96)『芙蓉の干城...
著者<松井今朝子>の作品として、歌舞伎がらみであることと第四回渡辺淳一文学賞受賞作ということで、本書『芙蓉の干城』を初めて手にしました。単行本は2018年12月に刊行、文庫本として2021年11月25日に発売されています。

舞台は、関東大震災後10年経った日中戦争間近の昭和8年の東京・築地の歌舞伎劇場「木挽座」です。

主人公は、江戸歌舞伎の大作者、三代目「桜木治助」の孫でありながら現在は早稲田大学の教員で、その知識と確かな審美眼で歌舞伎役者や裏方から厚い信頼を集めています「桜木治郎」です。

築地小劇場で女優となった親戚の娘「室井澪子」の婚期を案じる実家からの懇願により、木挽座で陸軍軍人「磯田」との見合いの席が設けられます。舞台では歌舞伎界の大御所である「荻野沢之丞」を観劇中、「澪子」は真向いの席の男女が、酔った感じの姿に違和感を抱きます。

翌日、木挽座そばで男女の惨殺死体が発見されますが、遺体の男は右翼結社「征西会」大幹部「小宮山正憲」であり女は大阪の芸妓「照世美」でした。二人が最後に目撃された木挽座を捜索するため、「治郎」は(前作『壺中の回廊』でも関係した)警察から協力を要請されますが、続けて裏方の二人が連続して殺されてしまい、事件に巻き込まれていきます。

「澪子」もまた、自身が目撃した二人の奇妙な様子を「治郎」と「磯田」に打ち明け、それぞれの立場から事件の真相に迫っていくことになります。

戦争へと歴史の歯車が大きく動いた昭和8年の世相を背景に、歌舞伎業界の豊富な知識に裏付けされた芸の世界を縦軸に、歌舞伎役者の父と息子の葛藤を絡めた、歌舞伎ミステリーでした。
#ブログ #文庫本 #歌舞伎 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(95)『美麗島紀行 つながる台湾』乃南アサ(新潮文庫)

thread
今年の読書(95)『美麗島紀行...
<乃南アサ>は、新潮文庫で50冊を超える作品が発行されていますが、エッセイ的な紀行文は初めてだと思われます『美麗島紀行 つながる台湾』です。

本書は〈ある時代は同じ国民となり、また離れ、それでもよき隣人であり続ける21世紀の台湾を見つめ、書き留めていくと共に、「今に至る」人々の記憶と。かってこの島で生き、暮らした人たちの生き吹をきしていくことを目的〉として編まれています。

美しき、麗しの宝島、台湾。オランダ・スペインの侵略を経て数奇な運命を辿ったこの島に魅了された著者が、丹念に各地を歩き、人々と語り合い、ともに食べ、台湾の素顔を描き出しています。

日本人の親友の妹と結婚した考古学者、日本統治下時代を「懐かしくて悔しくて」と語る古老、零戦乗りを祀る人々。そうした彼らの面影に、著者は日本の統治の50年間の歴史を浮かび上がらせています。

「なぜ、東日本大震災の時に米国を上回る義援金が台湾から贈られたのか」に疑問を持ち、近代史を学んでいない歴史の裏側に埋没されてしまった史実に寄り添いながら、著者ならではの視点で台湾の過去と現在をまとめ上げられた珠玉の紀行エッセイでした。各章の終わりに掲載されている白黒での写真が、文章と合わせて印象に残る構成でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(94)『歌舞伎町ゲノム』誉田哲也(中公文庫)

thread
今年の読書(94)『歌舞伎町ゲ...
副タイトルとして「<ジウ>サーガ9」が付けられています『歌舞伎町ゲノム』です。2019年1月単行本が刊行され、2021年10月25日に文庫本として発行されています本書です。

<ジウ>シリーズ「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」の表紙が文庫版新装に伴い既刊が「サーガ」シリーズとしてナンバーリングされています。前回の『国境事変』は<ジウ>シリーズ「Ⅰ」・「Ⅱ」・「Ⅲ」に続く「サーガ4」になっているようです。

本書は、歌舞伎町を舞台に裏社会を描く『歌舞伎町セブン』に始まる「歌舞伎町」シリーズの3作目として、初めて連作短編として5編が収められています。

歌舞伎町でメンバーである元警察官の陣内が、マスターを務めるバー「エポ」に集う「法では裁けぬ悪を始末する」裏仕事人7人が織りなす事件が描かれていきます。犯罪小説でありながら、歌舞伎町ではさもありなんと思わせる世界にのめり込ませてくれます。

今回、欠けたメンバーの代わりに、昼間はお掃除屋さん、裏の顔は死体の処理の専門家「掃除屋シンちゃん」が登場して、他のメンバーよりも存在感を見せていました。

不気味で謎めいた巨大組織「NWO」のジャーナリスト<土屋昭子>との確執も余韻が残り、「歌舞伎町」シリーズはまだまだ続きそうで、楽しみです。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(93)『こちら横浜市港湾局みなと振興課です』真保裕一(文春文庫)

thread
今年の読書(93)『こちら横浜...
『ホワイトアウト』(1995年)や『ボーダーライン』(1999年)などのミステリーの名手<真保裕一>ということと、港町神戸と同じ横浜が舞台ということで手にした『こちら横浜市港湾局みなと振興課です』です。

本書は、5編からなる連作短編集です。主人公は横浜市の港湾局みなと振興課で働く「船津暁帆」です。ヨコハマ振興のため、舞い込んでくる大量の仕事に忙殺され、猫の手でも借りたい状況の中で、配属された新人「城戸坂泰成」は、国立大学出身のエリートで、英語もこなし様々な難題をパーフェクトにこなす有能な男でした。

第1章は、カンボジアからの研修生が突然失踪する事件や、第2章はフォトコンテストの応募写真を巡る謎、第3章は豪華客船「ダイヤモンド・テレジア号」体験ツアーでの幽霊騒ぎなど、数々のトラブルを、先輩「暁帆」と後輩「城戸坂」の名コンビが解決していきます。

単なる章ごとの読み切りだけかなと思わせながら、そこはミステリーの名手<真保裕一>です。
第1章から第3章の事件を背景に、二人は戦前の港湾における横浜の暗部を探り出してきます。「横浜港 大感謝祭」の開催が近づくなか、「暁帆」と「城戸坂」が辿りつく真実とは。

山下公園前に浮かぶ氷川丸や、象の鼻パーク、コスモワールドの観覧車、外国人居留地――ヨコハマの歴史的名所が登場、隠された歴史の謎を巡る事件と、東京都生まれの「城戸坂」が横浜市に就職した謎と共に、当選したばかりの神村「佐智子横浜市長」や「暁帆」の幼馴染の同期「麻衣子」などの脇役も面白く、港町ならではの船に関する物語が展開していきます。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(91)『初夏の訪問者』吉永南央(文春文庫)

thread
今年の読書(91)『初夏の訪問...
文春文庫「紅雲町珈琲屋このみ」シリーズとして第1巻『萩を揺らす雨』(2011年4月)に始まり本書『初夏の訪問者』で8巻目となりました。紅雲町で和食器の販売とコーヒー豆を扱う喫茶店「小蔵屋」を舞台に主人公「杉浦草」の生きざまが描かれています。

梅雨前の5月。「お草」が営む「小蔵屋」の近所の「もり寿司」は、味が落ちたうえ新興宗教や自己啓発セミナーと組んでの商売を始め、近頃評判が悪く、店舗一体型のマンションも空室が目立ち、経営する「森」夫妻は妻「好子」が妊娠中にもかかわらず不仲のようです。その様子を見て、「お草」は自らの短かった「村岡透善」との結婚生活を思い出したりしています。

そんな折、紅雲町に50歳過ぎの男が現れます。新規事業の調査のためといって森マンションに短期で入居している男は親切で、街中で評判になっていました。
その男が、「お草」のもとにやってきます。店の売却・譲渡を求められるのかと思った「お草」に対し、男は自分は「あなたの子供の良一」だ、と名乗ります。

「良一」とは、「お草」が夫や婚家との折り合いが悪く、「お草」が一人で家を出た後、3歳で水の事故で亡くなっています。だがその男によると、じつは「良一」は助け出されたものの、父と後妻の間に子供が生まれて居場所がなくなり、女中で乳母だった「キク」の子として育てられたといいます。その証拠として、お草と別れた夫との間で交わされた手紙や思い出の品を取り出して見せるのでした。

男の言うことは本当なのか、本当に我が子なのか。お草の心は乱れますが、商店街の元警官の私立探偵に「キク」の調査を依頼、「お草」は、嫁ぎ先の米沢まで「キク」に会いに出かけ真相を確かめに出向きます。

今回も、紅雲町のほのぼのとした人間関係を下地に物語はほろ苦くも終わります。おなじみの登場人物たちのはなしも加わり、「お草」の過去が重要な意味合いを持つ本書ですので、ぜひ初めから読んでいただきたいシリーズです。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise