Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#文庫本" returned 515 results.

今年の読書(6)『クラン Ⅳ』沢村鐡(中公文庫)

thread
今年の読書(6)『クラン Ⅳ』...
前書 「クランⅢ」 では、劇場「ディライト」まで、警察を牛耳る<神>を追いつめた「クラン」のメンバーでしたが、身代わりの死体だけを発見する羽目になり、また捜査は振り出しに戻ります。

闇組織の首謀者は、<上郷>の上司<洞泉>鑑識課長ではないかということで、<上郷>は、直接本人と対峙しますが、答えを得られません。

そんな折、またもや渋谷のスクランブル交差点にて、テロ集団が集合するという情報が入り、「クラン」のメンバーは、急遽渋谷に集結します。

本書は、<上郷奈津実>の情報分析力が、いかんなく発揮され、渋谷にてのテロ行為を計画していた<神>のもくろみを弱め、未成功に終わらせる結末で終わります。

以後第5巻に物語は続くようですが、まだ第5巻は発売されていませんので、中途半端な気持ちのまま、続巻を待たなければいけません。
#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(5)『クラン Ⅲ』沢村鐡(中公文庫)

thread
今年の読書(5)『クラン Ⅲ』...
警察内部に巣食った巨大な闇組織に対して、警察の正義を貫こうとする密命チーム「クラン」ですが、「クランⅠ」 では、捜査一課の<晴山>警備帆の動きを中心に、「クランⅡ」 では、渋谷を管轄する生活安全課の<岩沢>巡査部長を中心に物語は進んできています。

本書では、渋谷駅で発生した神経ガス噴射事件は、過激環境保護団体<LLF>のテロ行為ということで、公安部の<区界>とFBIの<ワイズ>捜査官が登場、テロ現場に居合わせた<晴山>並びに<岩沢>から事件の解明を試みますが、闇組織の長である「神」の手掛かりは見つかりません。

闇組織の調査に一人で立ち向かい射殺された<北森>刑事は、ジャーナリスト<六原>に資料を渡していたのが分かり、裏金の金庫番は、次期捜査一課課長とされる<上郷>の上司<洞泉>だと判明するなか、「神」の存在を<岩沢>に知らしめたヤクザの親分が射殺されてしまい、「クラン」ノメンバーは犯人<新月>元捜査一課長を追って劇場「ディライト」まで追い詰めますが、<新月>は拳銃での自殺体として発見され、事件は混とんとしたままで「クラン Ⅳ」に続きます。
#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(3)『クランⅡ』沢村鐵(中公文庫)

thread
今年の読書(3)『クランⅡ』沢...
第一巻の『クランⅠ』で警察組織を牛耳ろうとする闇の団体の捜査に乗り出した<クラン>のメンバー、<晴山>警部補は、<北森>を殺害したのは、同じ警察官の<蓑田>とあたりをつけますが、庁舎内で、<蓑田>は、拳銃自殺してしまいます。

六本木の「マル暴」担当から、渋谷署の「生活安全課」に移転させられた<岩沢>巡査部長は、管内の案内を交番勤務の<足ヶ瀬>巡査に依頼、巡回中の公園で、元警察官僚の銃殺死体を発見、渋谷にて不穏な動きを察知した<岩沢>は、地元のヤクザに情報を求めます。

複雑な構造の渋谷駅の地下に何やら「神」と呼ばれる存在の噂を知り、<岩沢>は、渋谷駅に出向くのですが、外国人のテロリストたちに、神経ガスを浴びせられ、無事に生き延びましたが、<晴山>の部下の<土沢>が殺されてしまいます。

警察組織内、もしくは組織外に確実に「神」と呼ばれる組織が存在することがわかり、<クラン>のメンバーが動き出します。
#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(2)『クラン Ⅰ』沢村鐵(中公文庫)

thread
今年の読書(2)『クラン Ⅰ』...
著者には、隅田署の女刑事<一柳美結>を主人公に 『フェイスレス』 に始まり 『シュラ』 で終わるシリーズがありましたが、本書は、同じく警察を舞台とする連作シリーズです。

鑑識課の敏腕検視官<綾織美香>は、同じ警察官の婚約者<北森>の変死事件が、明らかに他殺なのに自殺と処理されたことに不満を持ち、その後の検視に対して手抜きが続いていました。

捜査に支障をきたすとのことで、<晴山旭>警部補は、上司から<綾織>の内偵を命じられます。

内偵を進めていく過程で、<晴山>は、警察組織を牛耳ろうとする警察内部に存在する巨大な組織の存在に突き当たり、<千徳>首席監察官をリーダーとする「クラン」という秘密裏に不穏な組織を探り出そうとするメンバーの一員として動き出します。
#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(135)『共犯捜査』堂場瞬一(集英社文庫)

thread
今年の読書(135)『共犯捜査...
堂場瞬一の「検証捜査シリーズ」として『検証捜査』『複合捜査』に次ぐ第3弾『共犯捜査』です。

福岡で資産家の女児誘拐事件が発生。県警捜査一課刑事「皆川」は、追い詰めた犯人らしき人物は車でそのまま埠頭に突っ込んで亡くなってしまいます。身代金もなくなっていて、失態に嘆くも、また新たな誘拐事件がおきます

被害者への手がかりを失い焦る捜査陣でしたが、共犯者の存在が浮かびます。そんな中、誘拐されていた女児の遺体が発見され?そして次なる幼児誘拐が発生しているのではないかと通報が入ります。

確認に行ったが、被害は何もないと家族が言い張りますが、「皆川」は、複雑な連続誘拐に翻弄されながらも、命を張って犯人を追い詰めていきます。若き刑事が暴く驚愕の真相とは。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(92)『山女日記』湊かなえ(幻冬舎文庫)

thread
今年の読書(92)『山女日記』...
<湊かなえ>は、『Nのために』 『少女』『蝕罪』 などの作品で、ミステリー作家としてのイメージが強いのですが、本書は趣きが異なり少し戸惑いました。

丸福デパートに努める「律子」は29歳。同僚の「由美」は上司と不倫、医者の妻である姉から山登りに誘われた「希美」は翻訳の仕事をしていますが親のスネをかじっています。帽子デザイナーの「柚木」は、以前の彼の面影を引きずっています。

まじめに、正直に、懸命に生きてきた彼女たちがそれぞれ経験する登山を通して、女性心理を丁寧に描きこんだ連作短篇小説でした。

各登山ルートの描写もこまかく、山岳小説としても楽しめました。
#文庫本 #本 #登山 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(77)『プリズンホテル4(春)』浅田次郎(集英社文庫)

thread
今年の読書(77)『プリズンホ...
『プリズンホテル』シリーズも、本書でひとくぎりです。

個性豊かな登場人物たちのドタバタ劇でずいぶんと楽しませてくれました。

ヤクザ作家の<木戸>も、大きな賞を受賞し、母親のトラウマも解消、<花沢>支配人の息子も、フロントマンの道を歩み出す予感、大親分の秘めたせつない恋話も色を添え、楽しめたシリーズでした。

「春夏秋冬」の順番でなく、「夏・秋・冬・春」と順番を変えた心憎い計算に、してやったりという意気込みと上手さを感じます。

#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(75)『プリズンホテル2(秋)』浅田次郎(集英社文庫)

thread
今年の読書(75)『プリズンホ...
『プリズンホテル1(夏)』 の続編です。

当日の予約を見てエリートフロントマンの<花沢>は、驚きます。ヤクザ仲間の大曾根一家と、安いというだけで宿泊を決めた酒癖の悪い警視庁青山警察署一行と重なっていました。

それにもまして、売れない旅回りの元アイドルとそ愛人が宿泊です。
悪い<花沢>のよかんどおり、笑いと涙のドタバタ劇がたのしめる内容です。

#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(74)『プリズンホテル1(夏)』浅田次郎(集英社文庫)

thread
今年の読書(74)『プリズンホ...
著者のけいれきからすると、タイトルをみただけで、面白く読めるだろうと想像できるシリーズです。

母に捨てられたというトラウマを抱える極道小説家の<木戸孝之助>は、たった一人の身内であるヤクザの大親分である叔父<仲蔵>が温泉リゾートホテルのオーナーになったということで、招待を受けます。

ヤクザでありながら熱血ホテルマンや、天才シェフ、気のいいエリートフロントマン等が脇を固め、ヂタバタ喜劇の開幕です。

任侠団体専用ホテルの今後の展開が楽しみです。

#文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(69)『その鏡は嘘をつく』薬丸岳(講談社文庫)

thread
今年の読書(69)『その鏡は嘘...
「夏目信人」シリーズとして、第1作目の短篇集『刑事のまなざし』に次ぐ長篇小説としての第2作目が、2016年3月15日に文庫本として発行されています本書『その鏡は嘘をつく』です。

痴漢行為で不起訴になったエリー医師「須賀」が、池袋のマンションで首吊り死体で発見されます。痴漢冤罪を悔やんでの自殺だとされましたが、検事「志藤清正」は他殺と疑い独自に調査します。

その頃、池袋署の刑事「夏目信人」は、首吊り死体が発見された日現場近くで起こった不可解な集団暴行事件を調べていました。カギを握るのは未来を捨てた少年と予備校女性講師でした。

帯のコピーに「泣かずにおれない。」とありましたが、人間の心の深遠に光を当てる著者ならではの視線に感動する一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise