Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

「肉玉スタミナ麺」@【餃子の王将】

thread
「肉玉スタミナ麺」@【餃子の王...
「餃子の王将」は月替わりの限定メニューとして「肉玉スタミナ麺」を8月1日(土)から発売します。

ニンニクをきかせたピリ辛スープが特徴の、お肉がのったスタミナ系ラーメン。温玉、かき玉のWの玉子がとろけ合うとか。麺には、北海道産小麦粉麺を使用しています。

餃子3個・杏仁豆腐が付いた「フェアセットA」は(891円。税別)、餃子3個・ライス(小)が付いた「フェアセットB」は(900円・税別)。さらに、各フェアセットにプラス(100円・税別)で餃子を3個追加できます(ひとり1回限り)。

「肉玉スタミナ麺」は単品でテイクアウトにも対応。レンジで温められる新容器で提供されます。なお、テイクアウトの場合、容器代金が(10円・税込)がかかります。
#グルメ #ブログ #中華料理

People Who Wowed This Post

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』@<市野龍一>監督

thread
『劇場版ウルトラマンタイガ ニ...
「ウルトラマンタロウ」の息子「ウルトラマンタイガ」の活躍を描き、テレビ放送の特撮ドラマ『ウルトラマンタイガ』(2019年7月6日から12月28日・テレビ東京系)の劇場版 『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』が、2020年8月7日より全国で公開されます。

2013年の「ウルトラマンギンガ」以降のウルトラシリーズで活躍した「ギンガ」、「ビクトリー」、「エックス」、「オーブ」、「ジード」、「ロッソ」、「ブル」も登場し、「タイガ」とあわえて8人の新世代ウルトラマンが集結しています。

「タイガ」、「タイタス」、「フーマ」という3人のウルトラマンに変身する能力を持つ「工藤ヒロユキ」。数々の戦いを経て「ヒロユキ」と「タイガ」たちの絆は深まっていましたが、そんな「ヒロユキ」を何者かが狙っていました。そのことを知った新世代のウルトラマンたちが、「ヒロユキ」を救うべく続々と集結。そして、「タイガ」の父である「ウルトラマンタロウ」も地球にやってきますが、「タロウ」は息子である「タイガ」に襲いかかってきます。

主人公「工藤ヒロユキ」役の<井上祐貴>のほか、<諒太郎>、<吉永アユリ>、<新山千春>、<平田雄也>、<小池亮介>、<其原有沙>、<濱田龍臣>、<石黒英雄>、<高橋健介>、<宇治清高>、<根岸拓哉>、<七瀬公>らが出演。<市野龍一>(57)が監督を務めています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『ホテルローヤル』のポスター解禁@<武正晴>監督

thread
『ホテルローヤル』のポスター解...
<波瑠>が主演し、第149回直木賞を受賞した<桜木紫乃>(55)の小説『ホテルローヤル』を実写映画化する 『ホテルローヤル』 は、2020年11月13日より全国で公開されますが、このたびポスタービジュアルが解禁されています。

『ホテルローヤル』は、<桜木紫乃>氏自身の生家でもある北海道・釧路湿原に立つラブホテルを舞台に、現在から過去へ時間軸をさかのぼり、ホテルの盛衰とそこを訪れる人々の生と性を、切なくも瑞々しいタッチで描いた7編からなる連作小説です。

映画版は、<武正晴>(53)が監督を務め、NHK連続テレビ小説『エール』の<清水友佳子>が脚本を担当。閉塞感のある日常を離れ、ホテルローヤルの扉を開く男女、問題を抱える経営者家族・従業員のそれぞれの人生模様を、経営者家族のひとり娘「田中雅代」(波瑠)を主軸に描きます。

ポスターは、物語の舞台となるホテルローヤルの外観に加え、「田中雅代」、ホテルを訪れる スタッフや客 をとらえた場面写真で構成されています。「雅代」が淡い恋心を抱くアダルトグッズ会社の営業「宮川」(松山ケンイチ)、雅代の父親「大吉」(安田顕)、母親「るり子」(夏川結衣)、ホテルローヤルのパートタイム従業員(余貴美子、原扶貴子)、親に見捨てられた女子高生(伊藤沙莉)、妻の浮気に耐える高校教師(岡山天音)、親との同居でなかなか肌を合わせる時間がない夫婦(正名僕蔵、内田慈)などを配置。「孤独を抱える人々は『非日常』を求め、扉を開くー」という言葉が添えられています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

ご冥福を祈ります<アラン・パーカー>さん

thread
ご冥福を祈ります<アラン・パー...
『ミッドナイト・エクスプレス』 ・ 『ザ・コミットメンツ』 ・ 『エビータ』などの作品で知られる英映画監督<アラン・パーカー>氏が31日死去しています。76歳でした。長く病気を患っていたといいます。

1944年2月14日ロンドン生まれ。CM監督などを経て映画界入りしました。ミュージカルを得意とし、コメディーから社会派の作品まで幅広く手掛けています。

1971年の恋愛映画『小さな恋のメロディ』(監督: ワリス・フセイン)で原作・脚本を担当後、1976年の『ダウンタウン』物語」で長編監督デビューしています。主人公の青年が異国で経験する絶望的な獄中生活を描写した『ミッドナイト・エクスプレス』(1978年)は、物議を醸しながらも高い評価を得ています。

1980年の青春映画『フェーム』は世界的にヒット。心身に傷を負った米ベトナム帰還兵同士の交流を描く『バーディ』(1984年)は、フランスのカンヌ国際映画祭で最高賞に次ぐグランプリ(大賞)を受賞しています。

1988年の『ミシシッピー・バーニング』では、米南部ミシシッピ州で1964年に起きた公民権運動家の失踪事件を扱いました。アルゼンチンの<ペロン>元大統領を支えた<エバ>夫人の激動の生涯をたどる『エビータ』(1996年)は米歌手<マドンナ>が主演し、話題を呼びました。
#ブログ #映画 #訃報

People Who Wowed This Post

リハビリ共同制作(32)「ひまわり」

thread
リハビリ共同制作(32)「ひま...
折り紙やちぎり絵を用いて、リハビリに出向いていますデイケアにおいて、共同制作が行われていますが、8月は季節の花らしく「ひまわり」が、ご婦人方の手により折り紙で作成されていました。

「ひまわり」の種子も茶色の折り紙で、うまく表現されていました。

上部に浮かんでいる入道雲らしからぬ雲は、白色の細かいちぎり絵で表現されていました。
#デイケア #ブログ #折り紙

People Who Wowed This Post

『あとかたの街 12歳の少女が見た戦争〜』声優発表@NHK・BSプレミアム

thread
<花澤香菜>         ... <花澤香菜>         <花江夏樹>         <早見沙織>
8月14日《金)にNHK・BSプレミアムで放送される<ドラマ☓マンガ>『あとかたの街 12歳の少女が見た戦争~』(21:59~22:58)のマンガパートを担う声優が発表されています。

同番組は、1人の女性マンガ家が、当時12歳だった母親の戦争体験を作品として完成させるまでの日々を描きます。主人公のモデルは、日本漫画家協会賞コミック部門大賞を受賞した『あとかたの街』の著者<おざわゆき>氏。そのマンガを随所に織り交ぜながら進行する新感覚のドラマ。

主人公の少女「あい」の声は<花澤香菜>。「あい」が思いを寄せる男の子「洋三」役は<花江夏樹>。「あい」の親友「花」役は<早見沙織>が声を当てています。

ドラマパートは、マンガ家「おざわゆき」役を<木村多江>、編集者「佐藤」役を<桐山漣>、母「あい」役を<吉行和子>が演じています。
#テレビドラマ #ブログ #声優 #芸能

People Who Wowed This Post

<アラン・メンケン>オリジナル歌曲賞受賞@第47回デイタイム・エミー賞

thread
<アラン・メンケン>オリジナル...
ディズニー映画『リトル・マーメイド/人魚姫』(1989年・監督:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ ) ・ 『美女と野獣』(2017年・監督:ビル・コンドン ) ・ 『アラジン』(2019年・監督:ガイ・リッチー )など数々の名曲を世に送り出してきた作曲家<アラン・メンケン>(71)が、第47回デイタイム・エミー賞でオリジナル歌曲賞を獲得し、主要エンターテインメント賞(EGOT)を制覇しています。

(EGOT)は、アメリカの4大エンターテインメント賞の総称で、Eはエミー賞、Gはグラミー賞、Oはオスカー(アカデミー賞)、Tはトニー賞を指しています。

グラミー賞初受賞は映画『リトル・マーメイド/人魚姫』で、最優秀子供向けアルバム賞と映画・テレビ最優秀楽曲賞の2部門を獲得。<アラン・メンケン>はこれまで、同賞を11回受賞しています。

その他アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞各4回、計8回アカデミー賞を受賞しており、音楽関連の部門で<アルフレッド・ニューマン>(1901年3月17日~1970年2月17日)のアカデミー賞に45回もノミネートされ、そのうち9回受賞に続く2番目の受賞回数となっています。
#ブログ #作曲家 #映画

People Who Wowed This Post

アニメグッズ「とらのあな」閉店相次ぐ

thread
アニメグッズ「とらのあな」閉店...
同人誌やアニメグッズなどを販売する「とらのあな」が、新型コロナウイルスの影響で店舗の利用客が大きく減少したことから、6月・7月閉店の「新潟店」「福岡店」「静岡店」「三宮店」に続いて、8月に「仙台店」・「横浜店」・「町田店」・「京都店」を閉店することが、公式サイトで発表されています。

閉店の理由については、今年の3月以降においては新型コロナウイルス感染症による影響を受け、利用客が大きく減少しましたとし、「同店舗におきましては、長きに渡り多くのお客様にご愛顧頂きましたが、こういった状況下での運営継続は難しいと判断し、誠に残念ながら閉店させていただきます」と説明されています。

なお、通信販売は好調だそうで「2012年以降、店舗のご利用以上に、通信販売を利用されるお客様が、お陰様で増加し続けております」とし、「コロナ禍の状況ではありますが、お客様の新たな生活様式に合わせた店舗展開を進め、 通信販売・デジタル販売の強化ともども、社会の変化に対応して参ります。引き続きご愛顧頂けましたら幸いです」とし、今後も社会情勢の変化に合わせ、その変化に対応したサービスを提供し続けていくとのことです。
#アニメグッズ #ブログ #同人誌

People Who Wowed This Post

「宇宙作戦隊」のシンボルマーク@航空自衛隊

thread
「宇宙作戦隊」のシンボルマーク...
航空自衛隊は31日、5月18日に発足した「宇宙作戦隊」 のシンボルマークを発表しています。

隊員が考案し、十字の星と地球、人工衛星の軌道を組み合わせたイメージに、山口県山陽小野田市に建設予定の宇宙監視レーダー施設のアンテナ6基を示す六つの円が加えられています。

作戦隊は、不審な衛星の監視などを担う自衛隊初の宇宙領域専門部隊。現在は拠点とする府中基地(東京都府中市)で教育訓練などを行っています。
#ブログ #航空自衛隊

People Who Wowed This Post

新型コロナウイルス@日本(7月31日)

thread
新型コロナウイルス@日本(7月...
日本国内の新型コロナウイルス感染者は31日、新たに「1578人」が確認されて1日の感染者の最多を更新しました。更新は4日連続。東京都は「463人」、愛知県は「193人」、沖縄県は「71人」と最多となっています。大阪府は「216人」と29日の「221人」に次ぐ2番目の多さでした。

これまでの感染者は計3万6327人となり、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めますと感染者は計3万7039人。死者は千葉県、埼玉県、福岡県、大阪府でそれぞれ1人、東京都で2人増えて6人となり、計「1026人」となりました。

北海道は、道内での新規感染者計「15人」を確認したと発表、内訳は札幌市8人、石狩管内4人、胆振管内と釧路管内各1人、さらに愛知県在住の1人としています。

兵庫県内は、新たに「62人」の感染者が判明し、30日の53人を上回って過去最多を更新しました。40人以上の感染確認は3日連続。直近1週間の感染者数は1日平均で39人台となり、警戒レベルが最高の「感染拡大期2」の条件となる「40人以上」に迫っています。発表自治体別では、神戸市「18人」、姫路市「3人」、尼崎市「5人」、西宮市「16人」、県所管分「20人」となっています。
#ブログ #新型コロナウイルス

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise