Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

Cameron's Chip

thread
Cameron's Chip
みんなはもう「ターミネーター・サラ・コナー・クロニクルズ:Terminator Sarah Connor Chronicles(TSCC)」シーズン2は見終わったかな?
シーズン1では平均1100万人の視聴者を獲得できたが、シーズン2では視聴率が悪い金曜日に移動されたため、視聴者数が平均500万人まで下がった。
このため、シーズン3はキャンセルになったと言われている。
しかし、このシリーズ面白すぎ。。。
日本のファンの数なんぞ、アメリカの統計に影響を与えるものではないのだけれど、なんとかシーズン3の作成を実現してもらいたい。

ところでこれは、サラ・コナー・クロニクルズでジョン・コナーを守った美女ターミネーター「キャメロン」のチップ型USBメモリー。
こんなの売っているところが、アメリカだよね。
まったく、しょうがない奴らだ!

2個買おう・・・^^
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

有朋自遠方来 不亦楽

thread
有朋自遠方来 不亦楽
東京で生活していた頃、バブルの時代、むちゃくちゃな時代。
シボレー・ブレイザーK5をハイリフトにして40インチのタイヤを履いていた。
部屋にテレビはなかった。
ジーンズはリーバイスだったけど、スーツはひどい安物だった。
そんな時代を一緒に生きた後輩が、隠れ家を訪ねてきてくれた。
RUFに乗って!
あの頃の彼は、小さなタイヤのミニを仕上げて乗っていた。
遅い青春をバカほど楽しんだ時代。
眠らない時代。

あれから20年か?
お互いいい人生を歩んできたな。

でも、本番はこれから。
何かイッパツやらかそうか!
ドッカ〜ン!!!!!!!と言うやつを!
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

進化と伝説

thread
進化と伝説
僕のカスタム・フライヤー1号機が完成した。
色とデザインを厳選した古いモペットのナンバープレートも装着。
サイド・エグゾースト・パイプと共に悪さを強調した。
何に使うかなんて考えない。
何かに使えたとしても、結局は究極の無駄、あるいは創作活動のようなものだ。
僕のガレージの進化あるいは伝説が、もう一つ増えたことだけは間違いない。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Crate Machine

thread
Crate Machine
ウィークエンドレーサーのように、僕のマシンが箱詰めで送られてきた。
予想よりも車高が低い、そして美しいフレームが装着されている。
新品のアドバンのスリックは、ポリッシュのホイールと共に超軽量だ。
さて、頑張って組み立てねば!
最強ラジオフライヤー、間もなく発進!
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Plutonium thermal use

thread
Plutonium thermal use
「かがくれ」出動。
前日に特許資料を閲覧できたので、論理的な事はほぼ理解していた。
この確認実験が成功する事も、容易に想像がついた。
この焼却炉は、役所が考える焼却炉の形をしていない。
単純な構造でほぼ燃料を使用せずに、無煙・無臭で完全燃焼させる。
ダイオキシン及び煤煙も桁違いに少ない。
大量の廃プラなどの廃棄物は、完全に燃焼し、わずかな灰だけが残った。
世間では、プルサーマルの実用化が始まったと言うのに、ローテクの話で恐縮だが、小規模焼却炉とは思えない完璧な性能に驚いている。

これをただの焼却炉として使う?
僕なら、そんな事は思わない。
フフフ・・・。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ボーダー?

thread
ボーダー?
ボーダー柄とは、上着なら裾や袖口などに、縁を強調するように平行にライン状や帯状の縁取りをした柄である。
ボーダーとは横縞のことであるというのは誤解である。
でも、ストライプと言うとちょっと古めかしくなってしまう。
何はともあれ、今一番のお気に入りジーンズがこれ。
これに似たスカルストライプ柄のメンズサイズを買ってみたものの、ちょっと丈が短かった。。。
そこで、ストライプのレディースMサイズを買い直したのだ。

明日は、「かがくれ」(科学者のはしくれ)出動の為、再び埼玉へ。
今は色々な意味でボーダーラインだ。
しかし、よこしまな心は持ち合わせていない。
お後がよろしいようで。。。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

You'll die.

thread
You'll die.
大量の血液のように、赤いオイルを流した1969年生まれの彼女。
GMのCrate Engine ZZ572(9400cc)を搭載した僕のVetteだ。
工場まで運搬する為のローダーを用意するのも大げさだ。
そこで今度のオペは、隠れ家のガレージで行う事にした。
死ぬべきは彼女ではない。
そして、僕でもない。
When you give up your dream,you'll die.
夢を持ち続けよう!
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

量産型水野画伯

thread
量産型水野画伯
量産型水野画伯より、怪しげなものが送られてきた。
開けるとそれはプレゼント。
原色のぶろぐるTと、グランダック色紙。
この色紙凝っているなぁ。。。
面白い。

マンション電子投票 に登場する「グランダック」は、この量産型水野画伯の作品だ。
出来ればもっとたくさんのポーズ集を依頼したいのだが・・・。 ショジジョウ^^!

ダックの爺さんは、来年はもっと活躍してもらうつもりです。
ありがとう!
お互いがんばろうぜ!
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

太陽光で電気料金上昇

thread
太陽光で電気料金上昇
太陽光発電で、電気料金が上がる!
「何で?」と思うかもしれない。
11/1よりスタートされる「太陽光発電の新たな買取制度」の話である。
一般住宅などの太陽光で発電した余剰の電力は、これまで電力会社の「言い値」で売るしかなかったが、これを国の決めた単価(一般的な住宅48円/kw、大住宅24円/kw、住宅以外24円/kw)で買い取ってくれるというものだ。
しかし、この買い取りは電力会社の善意で行われるものではない。

太陽光発電は晴れたり曇ったりで、発電量は不安定だ。
電力会社としては、安定した電力供給が約束されないと、火力発電を止める事が出来ない。
火力を止めなければ、CO2も減らない。
つまり、現状では電力会社にはデメリットばかりだ。

しかし、太陽光パネルの発電量が増え、ある程度電力供給の予測が立つようになると、そうでもなくなる。
今回の政策はそのために太陽光パネルを増やそうと言うものなのだ。
しかし、現状ではデメリットしかない電力会社は、この負担をするつもりはない。
そこで、一般家庭から太陽光サーチャージを負担してもらおうと言うものなのだ。

これは、賃貸マンションや分譲マンションなど、太陽光パネルを装着できない家庭からも徴収する。

「買い取り価格が増えました」のニュースしか流れないが、カラクリはこんな事だ。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ラジオフライヤー

thread
ラジオフライヤー
秋も深まってきているというのに何たることか!
今年も車を買っていない。
まったくこの不況と言うやつは恐ろしい。
3年目の車検を受けるなど、なんたるていたらく!
気合いを入れなおす以外に生きる意味なし!

・・・という理屈はともかく、最近ラジオフライヤーが気になる。
とは言っても、我が家系には「吊るしの車はイカン」という厳しい掟がある。
従って、写真上のクラシック・フライヤーは、下のカスタム・フライヤーへと変化していくのであった。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account