Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

All Systems are Go!

thread
All Systems are Go!
新しい帆、片手エイクでの舵取りシステム、巨竹のポンツーンなど、古式サバニとしての、ニヌハ3のシステムが完成した。
前日の大雨に続き、降水確率は70%。
しかし、実際にはこの青空が広がっていた。
チームで購入したエンジン付きゴムボートも、今回初めて出動しての練習会。
さあ、艇の性能はどこまで改良されたか?
#アウトドア
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Fox Hole 

thread
Fox Hole 
久茂地にも、隠れ家を発見した。
Shot Bar 「Fox Hole」
カクテルも相当手ごわそうだが、まずはご挨拶に終売バーボンを2連発で注文。

まずは、Ancient Age BARRLE 107。
口当たりが良く、味わいは力強い感じ。
バーボンの荒々しさを107 proofでしっかり表現している。

そして、ラベルに「特急」の文字があるOLD FORESTER。
ワインセラーで保管されていた瓶を、最近開封したもの。状態がいい。
普通、バーボンを誉めるとすると、「香り」「口あたり」「スモーキー」・・・などと表現していくが、「爽やか」と言いたくなる物は珍しい。
こちらもかなり面白い。

他にも、たくさんのお宝が隠されている。
これから、少しずつ楽しませてもらうことにする。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

砂金を追い求めて

thread
砂金を追い求めて
久しぶりに訪ねたのは、一銀通りのGold Dust。
独特の雰囲気のあるバーだ。
この空間は、かなり落ち着く。
さて、何をいただくかな。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

雨の相棒

thread
雨の相棒
那覇へ入ったが激しい雨。
これでは海など出れそうに無い。
急遽足車を調達した。
雨の日は、路面が黒く見える。
だから、シルバーのスポーツカーが映えるのだよ。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

警告音!

thread
警告音!
温暖化で、海面が上昇。
そして、気候変動により極端な干ばつや洪水が発生する。
我がスーパーPCから、警告音が鳴る。
原因は、冷却水タンクのクーラントが、LOWレベルを下回った事によるものだった。
やはり、温暖化が原因だろうか?
専用クーラントが手元に無いので、コンタクトレンズ用の蒸留水をぶち込んでみた。
そして、地球は救われた。 
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

タンデム

thread
タンデム
ところで、自転車の2人乗りにこだわるのは理由がある。
ガソリンの高騰で自転車での移動を選択した人達に、2人乗り用に設計された自転車の利用を認めることは、ある意味において社会の義務だと考えるからだ。
安価な部品で組み立てられた「ママチャリ」では危険であっても、それ用に作られた自転車ならば、充分な強度と機動力を持たすことができるのだ。

自転車の2人乗り(タンデム車を含む)に関する関する考え方は、各地で異なり、条例の内容も様々だ。
ちなみに大阪府は・・・
大阪府道路交通規則 より抜粋
(自転車の乗車又は積載の制限)
第11条 法第57条第2項の規定による自転車の乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法の制限は、次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 2輪の自転車の乗車人員は、1人を超えないこと。ただし、幼児(6歳未満の者をいう。)1人を幼児用乗車装置に乗車させ、16歳以上の者が運転する場合は、この限りでない。
(2) 2輪以外の自転車の乗車人員は、その乗車装置に応じた人員を超えないこと。
(3) 積載物の重量は、積載装置を備えるものにあつては30キログラムを、リヤカーを牽けん引する場合におけるその牽けん引されるリヤカーについては120キログラムをそれぞれこえないこと。


つまり、微妙に3輪にして、荷台をイスにすれば良いのだ(・∀・)モラッタ!
これで、2人乗りで堂々爆走可能?
作ってみるか?
もちろん、走行するのは車道です!
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

裏道

thread
裏道
30年近くも前。昭和のころ。深夜の東大阪市長瀬。
Soubitezの黄色いハロゲンライトで闇を切り裂きながら、国産スポーツ自転車に2人乗りした俺達は、住宅街の裏道を「吉野家」目指して疾走する。
安物のスポーツ車ではあるが、前傾姿勢の強いハンドルポストにフラットバーのハンドルを装着し、自転車野郎を気取っている。
また、2人乗り用に頑丈なキャリアとステップを装備し、重量級のパッセンジャーを受け止めるブレーキの強化も怠りない。
運転中にわずかな疑問も感じたくはない。だから今夜も、全てのワイヤー、スポーク、空気圧などの整備状態は万全だ。

次の路地は左折だ。
進入速度、角度よし! 減速と同時にシフトダウン!
パッセンジャーのN君も体をイン側に入れながら、車体をバンクさせてコンパクトにコーナリング。
加速!そして、シフトアップ。
今日もリズミカルにコーナーをクリアする。

しかし、今日は様子が違う。
照らし出されたライトの先には、警邏中の警察官が2人、赤色の誘導棒を振っている。
その横には、スーパーカブがエンジンをかけたまま置かれている。

一瞬、ブレーキレバーを握りかけたが、そのタイミングを逸した俺が声を発した。
「今日の作戦は?」
「ぶっちぎりだ!」即座にNが応えた。

シフトダウン!加速!
警察官をパイロンをぬうようにかわす。
警察官達は、2人乗り自転車の以外にも機敏な動きに動揺するも、すぐにバイクに飛び乗り追走してくる。

自転車の加速も最高速も、バイクにかなうはずがない。
唯一かなうことは、慣性重量が軽いこと。
軽量な自転車は、コーナリング手前ぎりぎりまでブレーキを我慢しても減速が間に合うが、重量がかさむバイクはその遥か手前から減速しなくてはコーナーに侵入できない。
そのため、コーナーの連続するコースを選べば、平均速度で自転車が勝る可能性がある。

狭い路地を、5つ6つと角を曲がる。
そのたびに、警察官のバイクとの距離が離れていく。
そして、ついに彼らを諦めさせた。
これで、3勝1敗。
1敗の内容は、口が裂けても語ることはない。

ところで、今回の道交法改正には、子供2人を乗せた自転車3人乗りの明確な禁止は盛り込まれなかった。
「子供が2人いるのよ!どうするのさ?」
との声が多かったためだ。
俺達も言おう!「どうしても、牛丼食いたかったのだよ!」 

ちなみに、道路交通法では、自転車の2人乗りは【罰則】2万円以下の罰金又は科料。
良い子は真似をしてはいけない。

これはフィクションです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

近未来

thread
近未来
原油が高騰している。
週末のドライブは、「温泉旅館に泊まりに行く」ような高価なレジャーになってきている。

電力会社の火力発電所にも動きありだ。
現在でも石油火力より、石炭火力の方がコストが安い。
今までは、遠慮がちに使用していた石炭だが、背に腹は代えられない。
そうなると、元産炭地である夕張市の再建完了も見えてくるかもしれないが、石炭は石油の約1.25倍、天然ガスの約1.75倍のCO2を排出する。
現状でも、日本の火力発電所の約40%は石炭火力だ。
原油の高騰により、石炭への依存割合はさらに増えることになる。
停止中の柏崎刈羽原子力発電所の分も合わせて、日本の発電によるCO2排出量は増える一方だ。
しかし、将来が暗いわけではなくなってきた。
中国電力では、石炭をガス化してガスタービン燃料とし、さらにCO2を分離する技術を実証中だ。
(分離後の処理は、今ひとつ理解できないが・・・)
CO2を発生しない原子力もまた、コストの安いエネルギー源として見直される。

環境意識があろうがなかろうが、中国人であろうと、日本人であろうと、一般市民は安いもの便利なものに飛びつく。
だから、環境問題を「個人の意識」や「市民運動」に押し付けることには反対だ。
原油高は、皆の望んでいた未来ではないかもしれないが、結果としてガソリン離れが進み、他の方法の研究が進む。

環境対策は、「環境に良い選択=安くて便利な選択」になるような仕組み作りそのものなのだ。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ハイオク210円

thread
ハイオク210円
レギュラーが200円なら、ハイオクは210円ということか?
ガソリン価格は、そこまで行ってしまいそうな勢いだ。
その時、変化する人は成功する。
変化しない人は苦労する。

荷物が1日遅くても、鉄道輸送でいいよね?
大きな漁船でなくても、漁はできるんじゃないのか?
ちょっと高級な自転車って、こんなに楽しいの?
・・・etc 発想はいくらでもあるものだ。

かつて、そのあたりの事を、「漁師」に詳しく記述した。
ガソリンもコンピューターも、実は人間が生きる為には不要なモノ。
それを理解していれば、この状況を100倍楽しめる。

僕? どちらもバリバリ使っているさ。
だけどね、原点を知っていて使っている者と、原点を知らずに使っている者は、似て非なるもの。
正規化構造を知った上で、非正規化されたDBと、最初から正規化されていなDBの違いなのだ。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

最高難易度

thread
最高難易度
長年走り屋をやっていれば、いろいろな物を見てきている。
しかし、今日は分からないぞ@@?

明確なスリップ痕が無い。
ボディがアスファルトを滑った痕もない。
つまりこの車は、止まりそうな速度から、この場で横に転がった事になる。
できるか?
いや、普通では無理だ( ´゚д゚`)?
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account