Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

近未来

thread
近未来
原油が高騰している。
週末のドライブは、「温泉旅館に泊まりに行く」ような高価なレジャーになってきている。

電力会社の火力発電所にも動きありだ。
現在でも石油火力より、石炭火力の方がコストが安い。
今までは、遠慮がちに使用していた石炭だが、背に腹は代えられない。
そうなると、元産炭地である夕張市の再建完了も見えてくるかもしれないが、石炭は石油の約1.25倍、天然ガスの約1.75倍のCO2を排出する。
現状でも、日本の火力発電所の約40%は石炭火力だ。
原油の高騰により、石炭への依存割合はさらに増えることになる。
停止中の柏崎刈羽原子力発電所の分も合わせて、日本の発電によるCO2排出量は増える一方だ。
しかし、将来が暗いわけではなくなってきた。
中国電力では、石炭をガス化してガスタービン燃料とし、さらにCO2を分離する技術を実証中だ。
(分離後の処理は、今ひとつ理解できないが・・・)
CO2を発生しない原子力もまた、コストの安いエネルギー源として見直される。

環境意識があろうがなかろうが、中国人であろうと、日本人であろうと、一般市民は安いもの便利なものに飛びつく。
だから、環境問題を「個人の意識」や「市民運動」に押し付けることには反対だ。
原油高は、皆の望んでいた未来ではないかもしれないが、結果としてガソリン離れが進み、他の方法の研究が進む。

環境対策は、「環境に良い選択=安くて便利な選択」になるような仕組み作りそのものなのだ。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ハイオク210円

thread
ハイオク210円
レギュラーが200円なら、ハイオクは210円ということか?
ガソリン価格は、そこまで行ってしまいそうな勢いだ。
その時、変化する人は成功する。
変化しない人は苦労する。

荷物が1日遅くても、鉄道輸送でいいよね?
大きな漁船でなくても、漁はできるんじゃないのか?
ちょっと高級な自転車って、こんなに楽しいの?
・・・etc 発想はいくらでもあるものだ。

かつて、そのあたりの事を、「漁師」に詳しく記述した。
ガソリンもコンピューターも、実は人間が生きる為には不要なモノ。
それを理解していれば、この状況を100倍楽しめる。

僕? どちらもバリバリ使っているさ。
だけどね、原点を知っていて使っている者と、原点を知らずに使っている者は、似て非なるもの。
正規化構造を知った上で、非正規化されたDBと、最初から正規化されていなDBの違いなのだ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

最高難易度

thread
最高難易度
長年走り屋をやっていれば、いろいろな物を見てきている。
しかし、今日は分からないぞ@@?

明確なスリップ痕が無い。
ボディがアスファルトを滑った痕もない。
つまりこの車は、止まりそうな速度から、この場で横に転がった事になる。
できるか?
いや、普通では無理だ( ´゚д゚`)?
#ブログ

People Who Wowed This Post

Money for nothing

thread
Money for nothing
深夜、古びたビルの狭い階段を地下へと下る。
そこは、不良溜り場、人種の坩堝。
大音量のロックに、身体は勝手に反応を始める。
休日出勤の後は、ここで燃え尽きる。
#ブログ

People Who Wowed This Post

麻薬の吐息

thread
麻薬の吐息
デザイナーとの打ち合わせで、下地のアルミ塗装をやめることに決まった。
「艶消し塗装が剥がれおちた中から、クロムのように輝くボディが出現する」のが目的であり、アルミ塗装ではそれが実現できないと言う事が理由だ。
しかし、鉄を磨き込んでどこまで輝くのか?

その答えがこれだ。
麻薬の吐息を吹きかければ、悪魔の瞳のように冷たく輝きだした。
もっと細かいペーパーも使用できるらしい。
OKだ!
モトブルーズの精鋭チームは仕事が早い。
SLEDプロジェクトは今日も進行中だ!
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

People Who Wowed This Post

DETROIT KILL CITY

thread
DETROIT KILL CITY
月末なので、沖縄へは行っていない。
請求処理・営業書類作成・製品開発のプランニング・・・。
トータル・ワークアウトのトレーニングの後、事務所へ向かおうとする。
しかし、今日は雨。
Jimmy ShineのTシャツ一枚ではどうにも寒い。
今朝、車の中に上着を放り込むのを忘れて来たのだ。
そこで、パーカーを一枚購入するため、ヒスへお立ち寄り。
何度来ても、世の中を舐めた店構えだ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

秘密兵器

thread
秘密兵器
最近、頻繁に召集している新製品開発プロジェクト。
ついに、骨子がまとまりかけている。
そんな中、送られてきたのがコレ。
実はプロジェクトとは何の係わりもない。

これは、ビルジポンプ。
船底に溜まった垢を汲み出すものだ。
カヤックでは手動ポンプやスポンジを使う。
伝統的なサバニでは、チリトリ形状のユートゥイを使用する。
しかし、実際に伝統的なサバニを操ると、右手にエーク、左手に帆綱を持てば、空いている手は( ´゚д゚`)エー
しかも、ビルジが溜まるのは、決まって舵取り席の足元なのだ。
そこで、登場したのがこれ。
単2電池3本で動作する、コンパクトなビルジポンプ。
1分間に3ガロン(約11リッター)以上の排水が可能だと書いてある。
しかも、最高5時間使用可能だとか。
今年は、排水作業による漕ぎ手のパワーロスを削減するのだ!
#ブログ

People Who Wowed This Post

チョコレートの残像

thread
チョコレートの残像
僕は面談をバーですることが多い。
店は雰囲気も必要だが、最も必要なものは美味しいバーボンだ。
酒が揃っていないバーは、どんなにインテリアに凝っていてもお断りだ。
今夜も面白いものを味わった。

【パーカーズ ヘリテージ コレクション】 
ヘブンヒル社の第6代マスターディスティラー、パーカー・ビーム氏が1996年に熟成を開始した選りすぐりの68樽の中から、3つのバッチを製造。
総ボトリング525本、日本へ出荷された90本のうちの1本がこれだ。
アルコール度数64.8で、さぞやガツン!と来るかと思えばそうでもない。
甘さは少なく、強力で深い味わい。
いつも僕が飲むバーボンとは違う、キレのいい感じ。
バランスがいい。
最後にビターチョコレートの香りが残る。


【ブラントン プライベートストック】
手書きのラベルには、ビンテージ1999年、ボトリング2007年8月23日と記されている。
味も香りも甘くまろやか。奥深い味わい。
最後にチョコレートのような甘みが残る。

今ならPROOFで味わえる。
#ブログ

People Who Wowed This Post

再突入☆大気との摩擦

thread
再突入☆大気との摩擦
再突入時の飛行速度は超高速(例えばスペースシャトルではマッハ20以上)になるため、衝撃波や大気との摩擦・断熱圧縮による空力加熱、熱圏の通過によって機体表面温度は1,500度以上となり、周りの希薄空気がプラズマ状態となって明るく輝く。

SLEDの塗装サンプルが出来上がった。
塗料は本番用のモノではなく、金属地肌にサフェーサーを塗布して、一部分を削り落している。
それでも、「大気摩擦により焼け焦げ、下地金属が露わになる」雰囲気は表現できている。

本番では、下地を仕上げた後、アルミ地肌のように輝く塗装を行い、そこに艶消しの濃いジャーマングレイを塗装する。
その時点で、塗装の一部を削り落し、部分的に1層目のアルミ塗装を露出させるのだ。
デザインが完成したところで、仕上げ層は保護目的の艶消しクリアを塗布する。
かなり複雑なようだが、「塗装は凝らない」が僕のポリシーだ。
カスタムバイクの世界では、この程度は凝ったウチには入らないのだ。

さて、これならばGO!を出しても良さそうだ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

木田浩恵

thread
木田浩恵
友人のジャズ・ヴォーカリストのライブに行って来たのだ。
木田浩恵さんも、心斎橋Shot Bar The Argo仲間。
先日も、会社のみんなで飲みに行ったその2次会で、トレーシーまで拉致。
ヴォーカリストの前で、リンキンパークを熱唱する僕であったv( ̄Д ̄)v ブイッ

それにしても、今日のステージ。
なぜか飛び入りのボーカルだのベースだのと、忙しい。
「木田浩恵はどこへ行ったの?」状態。
木田さん的にはどうだったのだろう?

PROOFでもう一杯と思いきや、こちらは周年パティー中で、グタグタ状態。

なんだか心配で、なんだか忙しい夜だったのだ( ´Д`)=3
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account