Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna

freespace

春を先取り

thread
サクラメントではもう春です サクラメントではもう春です


この日からサクラメントへ遠征。

海岸線から100キロ以上は内陸に入ったこの地は、
いつもの私の生活圏とはだいぶ異なる気候区域である。

今までシアトル地方は典型的な冬空で
雨が多かった。

ここいらでお日様を仰がないと鬱になりそうである。

そこへ来てサクラメントとは、嬉しい。
ここは年中温暖な上に、快晴!

春を先取りして来ます。

#エッセイ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今回もやばかった親族でのパーティー

thread
ほらほら、左の双子ちゃんはそっ... ほらほら、左の双子ちゃんはそっくりだよね 今回もやばかった親族でのパーテ... Jeffと姪っ子 Jeffと姪っ子

義弟のJeffが44歳になり、
その誕生パーティーに行ってきました。

8歳になる彼らの双子ちゃんは
その日もあどけなく私に大きなハグをしてくれて感激!

ただ、彼らの見分けがつかないのに未だに一人、苦労しているんです。

我が子達にはそれが信じられないで、
簡単に見分けがつくという。

この日も最初に私の元にハグをしに来てくれた姪っ子の名が分からなかったのです。
それでも名前を呼んで感謝を言うのが礼儀なはず…

思い切ってあてずっぽうに1つの名前を言ってみると……
それが見事にハズレ❗️

Jeffの嫁さんからは
「8年経ってもどちらか分からないのか!」
と思い切り呆れさせてしまったぁ〜〜

記憶力って個人の努力でどうすることもできないことだしぃ
赦してチョンマゲ。
#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

友人とバーゲン

thread
古くからの友人であり、顧客のM... 古くからの友人であり、顧客のMarv 私の商品で施術、フランクはカッ... 私の商品で施術、フランクはカッコよくなった? 友人とバーゲン 友人とバーゲン 友人とバーゲン
15年以上にもなる顧客であり友人でもあるMarvに会いに
Federal Wayまで行って来ました。

彼は2ヶ月間ほど入院を余儀なくされて
この新年は職場にも復帰出来なかったのです。

どうしているか気にしていたところ、
彼から訪問要請の電話が先週入った次第。

すっかりと元気になった彼は
さらに高い意識を持っているように感じられました。

そして私の扱っている商品のうち最高級で最高額のものを購入しました。

もちろん購入を決める前に自分で実際に使ってみて
その良さを味わってもらったわけですが。

良いと分かれば即決です。
価格交渉もしてきません。

ちなみにアジア系の方には厳しいまでのバーゲンを要求してくる例が多いです。
値切り交渉をしてモノを買う習慣となっているのでしょう。

彼の場合はそんな事に時間やエネルギーを消費せずに
その新しいツールでどんなアートを創造するかに意識が向けられているようです。

友人である彼にはかなりのバーゲンを与えました。
しつこくバーゲンを要求して来る人以上のものを与えちゃいましたよ。

#ビジネス
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

健康検診

thread

この日の朝8時から看護婦さんが自宅まで来て
私の健康検診をしてくれました。

私が病院に出向くのでもなく、しかも無料!
その秘密は、生命保険に加入のための健康検診だからです。

昨年暮れにイスラエルへ行く前、さすがにもしもの事を考えました。
直ぐにでも生命保険に入りたかったのでしたが、健康検診が無くては受け付けてくれないのだそうです。

旅行は終わりましたが、今後の「もしも」を考えて
せめて家のローンが終わる期間までの保険をかけることにしたのです。

口頭での審問では、両親や兄弟までを含めた病歴、タバコやアルコール摂取量、
旅行回数や運転の頻度、交通違反キップの回数まで聞かれました。

確かにこれらは死のリスクと結びついているのだから
保険料を決める関数となり得ますよね。

そして身体チェックでは、尿と血液の採取、
上体に10箇所ほど電極を取り付けての心電図などがありました。

最低レベルの保険料金が私にはあてがわれると思っているのですが、
数週ほどかかるという検査結果が楽しみです。

#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

風邪の対処法

thread
最近のシアトル・ウオーターフロ... 最近のシアトル・ウオーターフロント地区

どうも長男の風邪をもらってしまったようです。
先週彼は学校を休みました。

今週から学校へも通い、良くなってきましたが
私は頭痛と悪寒がこの夜から始まりました。

風邪らしきもの、このところ経験したことは無いのですが、、
直近で10年以上はなかったと思います。

とにかく、こういう時は早く休むに限ります。
おやすみなさい。
#家庭
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ワシントン州への年貢を納め

thread
1965年、シアトルでの万国博... 1965年、シアトルでの万国博でスペースニードルが完成した頃
本日はワシントン州のタックス申告にほとんど一日を割きました。

毎年4月15日が連邦政府への所得税申告期日。
そして1月最終日がワシントン州の売上税申告期日となってます。

毎年のことで慣れるはずですが、思うように作業が進みません。
昨年のことを忘れているんです。

この欄には、どの数値を記入すれば良いのか?
この英文の主語は何で、何を問うているのか?

それでも時間をかければなんとかなるのですが、
時間をかけても納得できないことがあります。

ワシントン州に納める税は、Exercise Tax と言って
日本語で多分、売上税となるでしょう。

これは所得税と異なり、経費を差し引くことができません。
顧客からの売上の総和の何パーセントがそのまま税として算出されるのです。

こういうものは早く忘れるに限ります。
1日半で計算、申告を終えました。

赤字企業にとってはたまらないでしょうね。
私の場合、感謝なことにこれまで赤字はないですが。。
#ビジネス
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

日米交通事情孝

thread
レイク・オズウエゴで給油 レイク・オズウエゴで給油
最終日のポートランドでは
ランチにダウンタウンにある「こうじ大阪屋」へ行って来た。

何年ぶりとなるだろう。
老舗の日本食チェーン店である。

最近は新規の日本食レストランにばかり贔屓してしまい
足も遠のいていた。

改めて行ってみて気がついたことがある。

ダウンタウン店では、店内が狭すぎる。
カウンタ席とテーブル席の間を通り抜けるには一人分スペースしかなくて
交通整理が無くては移動もできない。

その上、私のテーブル席の隣に二人の客を後に案内するものだから窮屈で仕方ない。
テーブルのスペースは10センチしか空いていない!

お昼頃、店内は満席となり行列も出来始めた。
いそくさと切り上げてお店を出る。

そんな環境でも人気がある理由は、安さであろう。
コンビネーションのランチセットが11ドルだった。
他の所では10ドル後半が相場だと思う。

庶民的なお店の持ち味が受けているのではないか。
シアトルのこうじ大阪屋は突然廃業してしまったが、長く続けてほしい。

お昼後にシアトルの自宅へ帰る予定であったが、
Yさんと連絡が取れたため、レイク・オズウエゴまで行くことになった。

進路を南への逆方向であるが、
私なんかを頼りにしていてくれることが嬉しい。

小学生の二人の男の子を育てながら仕事を切り盛りしている
笑顔の美しい女性。

近況を報告し合っていると、
直ぐに子供さんを土曜学校からピックアップする時間となってしまう。

そこからシアトルまでは3時間ほどのドライブ。
昼間のドライブは睡魔に襲われることもなく快適。

距離にすると180マイル(290キロ)
ほぼ高速道路だけを走行できるのがうれしい。

市街地以外の速度制限は、時速70マイル(115キロ)。
気がつくと、80マイルほどで走っている時がある。

米国が車社会と言われる所以は、
常識的な速度制限にもあると思う。

日本に帰国するたびに、首をひねることがある。
速度制限の低さである。

高速道路が有料なのは文句は言わない。
だが、自動車専用道路の首都高速をどうして60キロで走れというのか!

新東名は道幅も広く見通しも良いのに、100キロとはどういう事か!
進化している高性能の車に対して旧来通り、
「自動車の制限速度は100キロ!!」と決め付けるのはどこから来ているのか?

ドライバーを子供扱いしてやしないか?
それとも、お上が臣民を縛り付けている封建制の名残か?

……少々、興奮してしまったようだ。
とにかく無事に帰宅して感謝、感謝。
#エッセイ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

契約の虹

thread
ポートランドで見つけた虹 ポートランドで見つけた虹 良く見ると2重となっている 良く見ると2重となっている


「わたしは雲の中に、わたしの虹を立てる。
それはわたしと地との間の契約のしるしとなる。」
創世記9章13節

大洪水で地上の息あるもの全てが滅ぼされた後に
ノアとその家族は箱舟から出て来ました。

先ずノアがしたこととはなんでしょう?
それは神に礼拝を捧げることでした。

大洪水の中で数ヶ月間、箱舟に揺られながらいのち守られた感謝と
新天地でのこれからの新しい人類再出発の導きを祈ったことでしょう。

その時、神はノアと契約を結ばれました。
その契約には条件が付けられてなく

「わたしが代々にわたって結ぶ契約」と言われたものです。
その契約のしるしとして「虹」を立てられたのでした。

虹を見る度に思い起こします。

かつては大雨で地表を覆う大洪水となり、人が滅ぼされたこと

だが神は大洪水で人を滅ぼすことはないこと

神の守りと支えが今日も与えられていること

私たちの永遠の将来まで保証してくださっていること

これらを「契約」形式にして確かなものと批准されたこと

その契約は今も生きていて有効なこと

神の愛のさらなる確かさは、主イエスが結んで下さった「新しい契約」で完成したこと

虹を見る度に期待と希望に溢れます。
虹は神の栄光の顕れ(シャカイナ・グローリー)を表徴しています。
#聖書メッセージ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Knowledge puffs up, But love builds up

thread
ポートランドのお気に入りパスタ... ポートランドのお気に入りパスタ・レストランでランチ Knowledge puffs up, But love bu...
「人がもし、何かを知っていると思ったら、
その人はまだ知らなければならないほどのことも
知ってはいないのです。」
第一コリント8章2節

聖書を学ぶ楽しさは尽きない。
時を忘れて気づけばお昼になっていた、という事もある。

航海で水平線の向こうに都市が見えて来て
その街がどんなものかを知ろうとする探究心に似ているかもしれない。

創世記に書かれている人間と歴史のはじめについて、
歴史の最終段階はどう推移するのか、、、、

このようなことは神が啓示された書からでないと
人間には知る由もない。

これらのことを「知った」として喜ぶとき、
留意せねばならないことがある。

冒頭の聖句には、「知った」と思った瞬間、
「知らなければならない」ことを「知っていない」ことがあり得ると教える。

同章文脈は偶像に捧げた肉を扱う問題で、
偶像の神は存在せず、それゆえ肉を食べたからといっても汚されることにはならない、
という点が論じられている。

この知識を持つのは信仰に進んだ強い人であるが、
その知識に至らない弱い人を考慮せよ、というのが論点である。

知識を持ったから何だと言うのだろう?
その知識を誇るとしたら、これほど醜いものはない。

ソクラテスは、
「正しい知識とは、知っていない者であることを知ることである」と言った。

またニュートンは、
自ら発見した科学法則は神が宇宙を運行している全体から比べれば
砂浜の砂粒一つに過ぎないと言っている。

「無知の知」を極めた人たちの言葉である。

「私たちはみな知識を持っているということなら、わかっています。
しかし、知識は人を高ぶらせ、愛は人の徳を建てます。」
同章1節

日本語訳は分かりやすくするために、
言葉を補ってくれている。

英語は原文に忠実に簡潔に訳している。
単純明晰であるだけに心に刺さるものがある。

Knowledge puffs up,
but love builds up.

シュークリームは、
英語ではクリーム・パッフ(Puff)という。

知識を誇るとは、そのような空っぽのままで膨れ上がった状態。
愛がなくては意味がない。

愛こそが家庭を建て上げ、
教会を建て上げ、
国を建て上げるものだ。





#聖書メッセージ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ブードー・ドーナッツ

thread
ブードー・ドーナッツ 店の外はこのようにドーナッツで... 店の外はこのようにドーナッツで盛り上がっています。

ポートランド発祥のブードー・ドーナッツ。
その知名度はシアトルにまで鳴り響き、子供たちも大好き。

先回ここに家族で来た時も店の外までとぐろを巻いた行列に40分程も並んだ子供たち。
ミスドよりも美味い、かな?
私には違いがようわからんけど。。。

別に欲しくはないがこれを買って、子供らにFaceTimeで見せてあげようと考えた。
「いいなぁ、いいなぁ」と、ヨダレを垂らすところが見たくて。

へへ、悪趣味のあるワタクシ。
店に行ってみると、店外まではなくとも店内いっぱいの行列。

並んでまで買いたくないのでそこを後にした。
並んでいたのは皆良い年恰好の大人だけれど、
甘くて美味しいものには目がないんですねぇ。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account