私は「目玉のおやじ」が好きで、Tシャツも持っている。写真は、松江の駅で売っていた「鬼太郎」、「ねずみ男」そして「目玉のオヤジ」のホルダーである。人気があるのか最後の1個であった。いま、「目玉のオヤジ」だけ携帯の勾玉のストラップと一緒に付けている。
一昨日、カイの小屋を冬の家、すなわち南側へ移動した。もう犬小屋はかなり、ぼろぼろ。台風の時は、吹き飛ばされて壊れたようである。もう、新しいのに取り替えてあげようかなとときどき考えるのだが、また、どうせ、入り口をかみ砕いてぼろぼろにされると思うと、まあ補修不可能になるまで使かってやるかとやめてしまうのである。買いに行くのも面倒くさいし。それに、今は、庭では放しているので、まだ夜も犬小屋には入っていない。まあ、寒くなったら考えてやるかと、ときどき考えるこの頃である。
今日は一日雨だったので、シャンプーの後、家の中に入れてあげた。しかし、おとなしい。ほとんど、まるくなって寝ている。外でもよく寝ているからね。
夏バテ気味で、今まで大好きな食事も残してきたが、最近涼しくなり、やっと完食するようになってきたカイ。秋ですね...。あすは久しぶりにカット。
多治見市で窯を開いている近代国際陶磁研究会の元会長高木さんから花瓶をいただきました。高木さんが制作した釉下彩の作品です。黄色を背景に、花瓶の周りに青い朝顔の花3つと緑の葉が描かれています。高木さんは昨日地元のお祭りがあり、講演会には来て頂けませんでしたが、講演のお礼ということで美術館の方が預かってくれていました。
高木さんありがとうございます。時間があるときに、ちゃんと写真を撮って、HPの日本の陶磁器にアップします。
本日美術館の方から先ほどメールがあり、入場者数6000人を越えたようです。1万人も夢ではないかな...
講演会無事終了しました。30分近くオーバーして2時間近く話してしまいました。でも、用意したスライド150枚すべて使うことができました。東京や横浜からわざわざ聞きに来ていただきました皆様、本当にありがとうございました。昨日アップしたクリスタルグレイズも講演が終わった後、皆さんに見ていただきました。なかなか好評で、結局、図録には載りませんが、美術館に飾っていただけることになりました。
さて、明日午後2時から岐阜県現代陶磁美術館で「デンマークのアール・ヌーヴォー磁器」という題目で講演する。今日は1日がかりでそのパワーポイント作りをしているが、なんとスライドが140ページにもなってしまった。これから、細かく解説を書いていくのだが終わるかな。徹夜かな...
写真は、あす講演会に持っていって皆さんにお見せしようと思っている最近購入したクリスタル・グレイズである。
もうひとつ驚いたのは、島根県から出土した青銅器です。特に、すごいのは荒神谷遺跡から発掘された銅剣358本。圧巻です。重要文化財になっています。バリ島で、青銅のガムランを調査していますが、日本の弥生時代も青銅文化だったということを改めて認識しました。ただし、作られたのは日本ですが、青銅を構成している銅、すず、そして、鉛の材料はどうやら海外から輸入したようです。特に鉛は中国南方産と判明しているようです。
雨の中の出雲大社は御仮殿だったので、少しがっかりしましたが、そばにある古代出雲歴史博物館は、とても充実していました。企画展もよかったですが、常設展もすばらしい。その中のひとつ、出雲大社の模型です。かなり、迫力があります。発掘された柱から考えるとこの大きさになるのでしょうけれど、こうして模型を見せられると、やはりすごいですね。ちなみに隣に少し写っているのは推定復元案5案の模型です。
3日目の夕食です。もう、海の幸にも、かなり飽きてきましたが、最後の日でしたので、全部いただきました。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account