Search Bloguru posts

こんにちは。紫のバラの人です。

https://en.bloguru.com/love

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳さば缶のそば

thread
■材料(2人分)
 
さばもしくはイワシの水煮缶…1缶
a.しょうゆ…大さじ1
a.みりん…大さじ2
a.きび砂糖…小さじ1
きのこ…160g
長ネギ…10cm
茹でそば…2袋
 
■作り方
1/下ごしらえ
・きのこをほぐす。
・長ネギは斜め切り。
 
2/大きめの耐熱容器(後でそばを入れる)に、魚の水煮缶、きのこ、aを入れ、ふんわりラップをかけ、レンジ(600W)で3分加熱する。
 
3/そばを茹でる。
 
4/レンジの耐熱容器に、そば、長ネギ(斜め切り)、水60mlをいれ、再度レンジでふんわりラップをかけ、3分加熱。
 
5/器に盛る。
 
※汁は少なめ。
 
--------

勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
#さば缶 #そば

People Who Wowed This Post

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹後悔している買い物🌹生命保険。

thread
生命保険。

結構、後悔、というか、こうしておけばよかった、と思うことが多い分野です。
 
生命保険に入った場合、支払う保険料を計算してみます。
 
仮に
1か月3万円だとして、1年で36,000円、45年払うとして、1,620,000円
1か月5万円だとして、1年で60,000円、45年払うとして、2,700,000円
 
老後で4000万円預貯金を目指している中で、無視できない大きな金額です。田舎に行くと家やマンションが買えます。
 
けれど、契約するときには、いい加減、というか、あやふや、よくわからないままに契約していることも多いのが生命保険です。
 
なぜなんでしょうか。
 
そもそも保険は、助け合いの精神に基づく制度です。
みんながお金を出し合って、困った人が使えるようにするためのものです。
 
なのに、保険の注文を取ろうと、いろいろな会社が競争しています。
このところ、若い人の割合が減っているし、一つの保険に入った人は別の保険に入ろうとはしません。
 
つまり、少ない数の人たちを、たくさんの販売店が「取り合っている」という実態があります。
 
最近はショップ型の保険代理店も増えてきましたが、以前は、ショップがなく、外交員を通じて契約をしていました。
 
紹介、とか、会社に出入りしているから、とか、 親戚や同級生 が代理店を始めたから、なんて理由で、その人に契約をお願いするのが普通でした。
20代の人たちは保険に詳しくありませんので、代理店が提案してくれたものを、よくわからずに契約します。
 
代理店はいろいろなことを紹介してくれるわけでもなく、その時に売りたい保険商品のみを絞り込んで紹介したり、毎月の保険料が安いことを重点的に商品の魅力にしたりします。商売だから当たり前ですけどね。(みんながみんなそうだ、というわけではありません)。
 
積立と掛け捨て、というものがあります。

積立の方が有利なようにも見えますが、それぞれにメリットがあります。
 
掛け捨て、だと、解約返戻金や満期受取金など、受け取ることができる金額が少なかったりなかったりします。
 
若い人はこのことがわかっていたら契約しなかったかもしれません。もちろん、契約してよかった、という内容かもしれません。
 
そもそも、自分のお金に対して、「掛け捨て」、「捨てってなんだよ」、なんて思いますよね。
 
ある保険証券には、掛け捨ての内容なのに、余白に大きく、配当金「積立」と書いてあったりします。
 
全体が積立のように見えますが、基本契約そのものは掛け捨て、配当金だけが積立、ということです。
 
悪質、と言い切れないかもしれませんが、ひっかけのような、ずるがしこい表現だと思います。
 
医療保険だと、入院すると保険料が受け取れます。ただ、「5日以上の入院に限る」とか「8日以上の入院に限る」なんて補足事項が付いています。
 
そうするとそれを下回る期間の入院ではお金がもらえません。
一方、病院は、手術の内容によっては、3日で退院、1週間で退院、というパターンがありますので、実質は保険料がもらえないということになります。
 
そもそも、高額療養費制度というものがあって、健康保険に入っていれば、一定の金額を超える代金(たとえば約8万円を超える代金)は支払いを免除されます。
 
毎月8,000円の医療保険料を払っていたとすると、1年で96,000円、5年で48万円です。入院してもしなくてもこの金額はかかります。
 
場合によっては、保険に入らず、入院の費用を払った方が安かった、なんてことも考えてみる必要があります。
 
こういったことは、代理店は十分に説明してくれません。なので、生命保険を考えるときは、しっかりと情報を集める必要があります。
 
特におすすめは、家電量販店方式です。最近は、家電量販店に行って、見積もりを取って、他の販売店に行って値引き交渉をするなんてことが一般的になっています。
 
保険も同じように、代理店から勧められた商品と見積もりをもって、他の代理店にきちんと見てもらって、「オタクどとっちが私向き?」なんて尋ねてみましょう。
 
3社ぐらい比較するといいと思います。ネットじゃない方がいいと思います。話しているうちに出てくる問題もあるので、必ず相対してお話してくれるところに絞りましょう。
 
中には嫌な顔をする代理店もあるかもしれません。そんなところとはスパッと縁を切りましょう。紹介でも親戚でも関係ありません。
 
自分自身のため、家族のための大きな金額の買い物です。なんとなく流れにのっかって契約してしまうのだけは避けましょう。
 
 
こどもたちへ、若い人たちへ。
 
 
 
 

People Who Wowed This Post

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳親子丼

thread
🌹ヘタクソ but LOVE_... 🌹ヘタクソ but LOVE_...
■材料(2人分)

鶏もも肉…100g
玉ねぎ…小1/2個
みつば(またはねぎ)…適量
玉子…2個
水…3/4カップ
ほんだし…小さじ1/2

a.砂糖…おおさじ1/2(1ぐらいでもいいかも)
a.しょうゆ…おおさじ2
a.料理酒…おおさじ2

ごはん…茶碗2杯分(普通の茶碗で。多いと食べきれない)


■作り方

1/下ごしらえ

・aを別ボウルに混ぜておく。
・鶏肉は2センチ角に切り、aのボウルに入れ、揉みこむ。
・玉ねぎは薄切り。みつばは2センチ長に切る。
・玉子を別ボウルにといておく。
・みつばまたはねぎをカット。

2/小さめのフライパンに、水、ほんだしを入れる。鶏肉とaを入れたボウルから、鶏肉を残し、aのつゆだけを入れて煮立てる。

3/玉ねぎを入れ中火で3分煮立てる。煮詰めすぎるとつゆがなくなってしまうので、少し水を多めにする。柔らかくなったら鶏肉を入れ、さらに3分ぐらい。味見。絶対。あとでごはんと卵にかけるので、ここで薄いとさらに薄くなる。少々濃いめが良い。コクが欲しければ麺つゆを入れたり。

4/溶き卵を回し入れ、10秒数えたらまだ全然固まりかけていなくても火を止めて、フライパンのままおいておく。玉子は決して煮ない! 3分ぐらいして、再び火にかける。なんとなく玉子に火が通り始めたかな、というぐらいで火を止める。

5/器にごはんを入れ、4からつゆを入れないように、具材だけをごはんに静かにのせる。つゆをお玉で静かにかけていく。
つゆが多い場合、全部かけようとすると、どんぶりの半分ぐらいがつゆになってしまう。余ったつゆは鍋のまま残しておいて、足りなければ自分で付け足す。

6/みつば(またはねぎ)を散らす。



※玉子を入れる前につゆだく感がなさそうだからといって、お湯を足してすぎてしまうと、スープのようになってしまい、かきたまのようになってしまう。足りない場合はその他の物も増やすのが良いが、もう割り切って、今回はつゆだくではない、としたほうが、玉子の仕上がりがおいしくなる。

--------
--------
--------


勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
#料理 #親子丼

People Who Wowed This Post

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹後悔している買い物🌹スーツ

thread
衣食住やサービス。
 
生きていくためにはいろいろなことにお金を使います。
 
振り返ってみて、後悔している買い物がいくつかあります。
 
まず、スーツ。
 
30-40年前は、1着4-5万円ぐらいでした。
最近は29,800円とか数千円のイージースーツなんてありますが、
 
振り返るってことで、仮に1着5万円として考えてみます。
 
ワンシーズンに最低2着は必要です。
春夏で2着、秋冬で2着。
 
45年ぐらいの社会人生活の中で、
3年ぐらいすると買い替えるとすると、購入するスーツは60着。
金額にして、300万。
5年ごとに買い替えるとして、32着。
金額にして、160万円。
 
このお金をスーツに使っています。
 
結構な金額です。仕方ないのでしょうか。
 
買い替えてしまうと、前のスーツは使わなくなります。
 
デザインや色に飽きた、擦れた、汚れた、おなかが入らなくなった、などの理由です。
使えなくなったスーツは、捨てるか売るかです。
 
売り相手なんて見つかりません。リサイクルショップもありますが、50円とか、よくても300円ぐらいです。
 
フリマアプリなんて以前はありませんでしたが、アップしてもサイズや質感がわからないので、なかなか売れませんし、売れても1000円ぐらいです。
 
ネームが入っていると、リサイクルショップは買ってもくれません。
本当にごみとして捨てるしかなくなります。
 
お店で新しいものを買うときに「下取り」なんてありますが、下取り値引き後の金額は、下取りなんかなくっても、そもそも当初から予定していた金額なので、買う立場からするとメリットにはなりません。これをなんとかしましょう。
 
老後の預貯金4000万が必要なのに対して、スーツのためのお金が300万や160万です。これは何とかしなければ。
 
昨年、スーツを買い換えました。もう定年まで同じものでいい、スーツなんて買わないだろう、なんて思っていましたが、必要に迫られて買いました。それはお腹とお尻が苦しくなったから。
 
ウエスト出しも何度かやっていて、いよいよ出せなくなったのと、上着は全然きれいなのに、スーツなので、下だけ買うことができません。しかたなく、泣く泣く買うことにしました。
 
と、そこで使ったのはリサイクルショップです。
 
以前からリサイクルショップで時々買い物をしていました。ジャケスラみたいに上着と違ってもパンツだけ買おう、それでもいいや、と思っていたのですが、、、
 
手に入れたのは、

バーニーズニューヨークの上質ウールのスーツ 1,600円。
ユナイテッドアローズのグレンチェックの厚手ウールのスーツ 2,600円。
 
程度もよく目立つ汚れなんてなし。ウエストも足丈も、もちろん上着の肩幅、袖長も、嘘みたいにジャストフィット。
 
ついでなので、ハンティングワールドのネクタイ3,000円、バーニーズニューヨークのネクタイ3,000円、これらも買いました。
 
やったぜ!と思うと同時に、ものすごく後悔!
 
ああ、初めからこんなところで探していれば、、、ってことです。
 
もしもこれまでのスーツを全部リサイクルショップで買っていれば、仮に1着2000円で買えるとすれば、
 
3年ごとに、計60着を買ったとしても、12万円! 288万も浮いていた!
5年ごとに、計32着を買ったとしても、6万4千円! 153万も浮いていた!
 
多少の裾上げなど加工が必要だったとしても、大した額にはなりません。
 
リサイクルショップに不要のスーツを売ろうとしても、50-300円、ネームがあると買ってくれない。ここは割り切りましょう。
 
スーツを売る人のことを考えると、もちろん、汚した、時代遅れのデザイン、なんてこともありますが、サイズが合わなくなったので仕方なく売る、っていう人も圧倒的に多いはず。ちょっと頑張って探してみてまわるといいと思います。
 
あとは、スーツなんていらない社会ができればいいと思います。
 
スーツなんて、普通に着れるのは、年に2か月ぐらい。あとは厚いか寒いかです。最近はジャケスラとかTシャツとか、ラフなスタイルも抵抗がない業界が増えているし、私も若い人たちが、Tシャツとジャケットで接してきたからと言って、なんら抵抗はありません。
 
スーツ必須、の時代に生きてきた自分から見て、そんなことも実現してくれたらいいなと思います。
 
--------
 
こどもたちへ、若いひとたちへ
https://jp.bloguru.com/love/489408/2023-12-27
 

People Who Wowed This Post

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹10世代ごとに1000万円ずつ貯めていく。

thread
定年後にはいくらあればいいのか。
 
2000万円問題が話題となりましたが、条件がいろいろあるので、あまりあてにはなりません。
 
ちょっと計算してみると。
 
■定年が65歳、平均寿命は85歳として、生きるのが20年。
 
■年金は月10万円として、年120万円×20年=2400万円
 
■働く人の平均年収400万円の暮らしを続け、ぜいたくはしないとして、収入=支出、とすると、
 
試算①)年400万円の暮らし×20年=8000万円が必要です。
年金2400万円なので、差額5600万円の資金が必要です。
試算②)年300万円の暮らし×20年=6000万円が必要です。
年金2400万円なので、差額3600万円の資金が必要です。
 
どうしましょう。なんか大変な気がします。
 
そこで決意しましょう。

「10世代ごとに1000万円貯めましょう」ということです。
 
20代で1000万、30代で1000万、40代で1000万、50台で1000万、計4000万円です。
株とか投資とか、そういった流動性のあるものを含めるのではなく、単に預貯金で4000万円です。
 
10年ごとに1000万、なので、年にすると100万円です。
 
月にすると8万5千円。これを預貯金にまわしていきます。
 
世代により難しいかもしれません。
 
20代では自分の努力だけがあれば、案外貯めていくことができます。
30代で結婚すると、そのころの収入ではやっていけないかもしれません。
その分、40代でカバーする、というのでも構いません。
 
ボーナスから貯めるのでも構いませんし、毎月天引きや口座からの自動振替でも何でもいいです。
 
難しいようにも見えますが、人生を振り返ってみると、絶対できると思います。要はやろうとするかどうかです。
 
「現金を持っていても価値は下がるよ」という人がいます。
 
物価がどんどん上がっているので、同じ100万円を持っていても、買えるものが少なくなる、100万円の価値が下がる、「寝かせておくのこそ、もったいない」っていう考え方です。
 
それは間違いないですが、とにかく65歳の時に預貯金が4000万円ある、っという状態を作り上げましょう。人の意見はどうでもいいです。
 
絶対にそれに手を付けないで、株や投資はそれ以外のお金で運用してください。自分の将来のために、どうどうと「寝てて」もらいましょう。
 
利息なんてあてにできない時代なので、それには期待せずに置きます。
4000万円があればいいのです。
 
65歳の時点で、通帳に4000万円の記録があるのかないのか、によって、心のゆとりが全然違います。
 
4000万円は、とりあえず「勝ち逃げ」の最低条件です。
 
--------
 
こどもたちへ、若いひとたちへ
https://jp.bloguru.com/love/489408/2023-12-27
 

People Who Wowed This Post

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹退職金とか年金とかあるんじゃないの?

thread
定年したら、退職金があり、年金もあります。
 
だけど、どっちも、働く人、生きる人を助けようという考え方が、どんどん薄くなっていっています。
 
退職金。
 
平均額は、いろいろな会社が想定額を出していますが、
大企業では2,000万円、中小企業で1,000万円なんていわれています。
 
大卒で、同じ会社に長く勤務したほうが金額が多いです。転職でキャリアップ、なんてことがいいことのように言われていますが、退職金に関しては、残念ながらそうとは言えないようです。
 
また、働く人の7割は中小企業で働いているので、要するに、日本のほとんどの人は1,000万円ぐらいしかもらえません。

ただし退職金は法的なものではなく、会社が定める制度なので、会社によっては退職金がなかったりします。
 
それともうひとつ。
 
退職金を単に会社が支給するのではなく、投資に回せ、という動きが進んでいます。
投資は、資金を「かけて」増やす努力をするものです。ギャンブルとは違うなんて言われていますが、確かにギャンブルはオーナーが必ず儲かる仕組みになっている一方、投資も、安定度は高いとは言いながらも原本の保証はありません。
 
だけど、入社して10代、20代の人たちに、会社は「自分で投資先を選べ」「これも勉強だ」、なんてドライなことを求めています。
 
つまり、長く勤めていても、「決まった額を支給するよ」、というわけではなく、「自分で増やす努力をしてね、あとはよろしく」、っということです。
 
要するに、会社は「あなたの定年後をそんなにサポートするわけではありませんからね」、っていうことです。
 
年金。
 
30-40年前は、「花の年金生活」なんて言われてました。
 
定年後は年金を使って悠々自適な暮らしができました。
 
だけど、当時、若い人が多く、老後の方が少なかったためにそういったことができていましたが、今は、人の寿命が延びたことと、子供がいない夫婦がふえたことで、人口のバランスが逆転、少ない若い人たちが、たくさんの老後の方を支える必要があります。
 
当然、これだと老後の方ひとりひとりにまわるお金は減るわけで、年金は減る一方になっています。
 
年金は貯金ではなく、若い人が老後の方を支える一方通行の制度なので、当然、若い人からみると、明らかに将来自分の年金が少ないことに対して、不満です。
 
更に、年金の支給開始時期が60歳から65歳まで延期されています。
 
このため、60歳から65歳までの間に収入が必要な場合は、働くしかなくなったのです。
 
「支給時期を遅らせた人には、たくさん年金を支給しますからね。長生きするかもしれないからいいでしょ」なんていいながら。
 
つまり、「自分の寿命もギャンブルの対象ですからね」ってことです。
 
高年齢者雇用確保措置、という制度ができました。
「定年を65歳未満に定めている会社は、65歳まで雇いなさい」、という制度です。
定年を65歳にするか、60-65歳まで雇用継続をするか、定年をなくすか、どれかにしなさい、ということが法的に決まっています。
 
その後、さらに70歳まで、という努力義務も求められています。
 
「寿命が延びたんだから70歳までは働きなさい」っていうことです。
 
当然、働く年数が増えるということは、税金とか保険とか、働く人が支払わないといけないお金(公的支出)が増えます。
 
一方、確かに、会社の中には雇用延長をするところも増えてきました。
だけど、ほとんどが正社員としての延長ではなく、「嘱託社員」としての採用。
嘱託社員は、月給制のアルバイトみたいなもので、年収は200万円ぐらいといわれています。
 
会社は長く働いてくれた人に敬意を表するわけでもなく、法に従う体裁をたもつために、勤務継続、ということを進めています。
 
つまり、定年後は、確かに働いて収入を得ることはできるけど、入ってくるお金はぐんと減るし、なのに支払うお金は引き続き、いろいろある、ということになります。
 
要するに国も「お疲れさま。いままでありがとう」という気持ちがあるのではなく、「生きて働く以上、国にお金を払い続けてね」というスタンスです。
 
外国に数千億円のお金をポンと提供するこの国が、です。
 
このように、一見、会社も国も、生きることを支援するような制度の中にはありますが、「人を守る、支援する」、という親切な方針には立っていないことがわかります。
 
これらは会社勤務の人の話ですが、個人事業の方々、病気やけがで働くことが困難な方々、そもそも母子家庭などで収入が少ない方々などは、もっと大変だろうと思います。
 
 
--------
 
こどもたちへ、若いひとたちへ
 
 
 
 
#年金 #退職金

People Who Wowed This Post

🌹ヘタクソ but LOVE 🍳豚バラ肉のポークカレー(カレールウ)

thread
🌹ヘタクソ but LOVE ...
🌹ヘタクソ but LOVE 🍳豚バラ肉のポークカレー(カレールウ)
■材料(2人分)
※野菜は数字にこだわらず、カットしながら量を見て。
ごはん…茶碗2杯分
豚バラ薄切り肉…150g
じゃがいも…2個(300g)
にんじん…1/2本(100g)
玉ねぎ…1/2個(100g)
カレールウ…2かけ(40g)
塩こしょう…少々
サラダ油…大さじ1/2
水…400cc
おろししょうが…小さじ1
おろしにんにく…小さじ1
■作り方
1/下ごしらえ
・じゃがいもは十字に切り、横3等分に切る。水にさらして水気を切る。
・にんじんは乱切り。
・玉ねぎは切り口を下にし、放射状に4等分。
・豚肉は食べやすい大きさに切って塩こしょうをふる。
2/鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、豚肉を入れて炒める。余分な脂をキッチンペーパーでふきとる。
3/玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、しょうが、にんにくを加えて油がまわるまで炒める。
4/水を加えて煮立ったらアクを取り除き、ふたをして弱火。じゃがいもがやわらかくなるまで煮込む。10分ぐらい。
じゃがいもは爪楊枝が入るぐらいだと固い。入って、ほぐれるぐらいまで煮る。
5/火を止め、カレールウを加えて混ぜながら溶かす。弱火で5分ほど煮込む。
6/器にごはんを盛り、カレーをかける。
 
--------
--------
--------

勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
#豚バラ肉のポークカレーカレールウ

People Who Wowed This Post

🌹ヘタクソ but LOVE_Season2_油抜き編 🍳チキンカレー

thread
🌹ヘタクソ but LOVE_...
1人分=たんぱく質27.7g

■材料(2人分)

鶏もも肉(唐揚げ用)…200g(胸肉は硬くなるのでNG)
じゃがいも…1個(小麦粉の代わりにとろみを出す)
たまねぎ…1/2個
カレー粉…大さじ1(やや辛めになるので、小さじ2にしてもよい)
味噌…大さじ1(やや辛くなるので小さじ2にしてもよい)
にんにく…チューブで小さじ1
しょうが…チューブで小さじ1
水(できれば牛乳、豆乳)…1/2カップ
梅干し(塩分15%程度のもの)…1個



■作り方

1/下ごしらえ

・じゃがいもは皮をむき小さくきりわける。
・たまねぎは薄切り。
・鶏肉はひと口大にカット(普通に言うひと口大よりも少し小さめが良い=レンジで火を通すため)
・梅干しは種をはずす。

2/大きめの(後で全部入れるので)耐熱ボウルにじゃがいもだけを入れて、軽くラップをかけて600Wで5分。終わったらつぶす。

3/同じボウルにそのまま、材料をすべて入れてひと混ぜし、ふんわりラップをかけ電子レンジ600Wで6分加熱。一旦取り出して、ひと混ぜし、再度ラップをかけてさらに4分加熱する。

4/取りだしたら全体になじませる。


--------
--------
--------


勉強します。ヘタクソ but  LOVE(料理)
https://jp.bloguru.com/love/462324/2000-01-01
勉強します。ヘタクソ but LOVE_Season2🍳油抜き編
https://jp.bloguru.com/love/482764/but-loveseason2
#チキンカレー #料理

People Who Wowed This Post

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹老後に2000万円あればいいの?

thread
2019年、金融庁が厚生労働省のデータをもとに、「老後には、2000万円必要です」。という資料を作り、財務大臣が公表を拒否しましたが、公表され、話題になりました。
 
「えっ、年金があるんじゃないの?」
「2000万円なんてないよ!」
 
結構話題になり、自分のお金を計算した人も多いと思います。
 
老後にはいくらあればいいのでしょうか。
 
そもそも、自分も10代、20代のころには老後のことなんて考えていませんでした。
30代、40代でもそうです。
50代でもそう。
58歳ぐらいになって、ぼちぼち考えないと、なんて考えはじめて、実はこのことに相当後悔しています。
 
ちょっと計算してみると。
 
日本人の平均年収は、400万円ぐらいです。
アメリカでは1200万円でも低所得者といわれていますが、
日本だとなんとか暮らしていけます(物価が違うからです)
 
決して贅沢ができるような金額じゃないと思います。
スーパーでも少しでも安く物を買おう、なんて毎日努力をしながら、年に2回ぐらい家族旅行に行ったり、ボーナスが出たからちょっといいモノを買おう、なんてことができる、ささやかな額だと思います。
 
1年で400万円必要だとすると、
5年で2000万円が必要です。
定年の時に2000万円あったとしても、5年で終わりです。
 
年金がありますが。

30-40年前ぐらいは、「花の年金生活」なんて言われていました。
それは若者が多かったから。
たくさんの若者が少ない老人を支えていたからです。
 
ところが、医薬学の発展とともに人の寿命が増える一方で、
夫婦が子供をたくさんつくらなくなってきました。
そうすると、少ない若者でたくさんの老人を支えていく必要があります。
 
当然、老人一人当たりに回せるお金は減っていきます。
1か月の年金って、8-30万円ぐらいです。
1年で96万とか、360万ぐらいの計算になります。
定年の時に2000万円あっても、それにプラス少し、ぐらいの感じです。
 
毎日ささやかに暮らしていく一方で、
病気をしたり、突然のアクシデントでお金が必要となることが当然発生します。
 
つまり、2000万円ではぜんぜん足りないと思っていたほうがいいです。
「足りるよ」なんて言っている人たちもいますが、どう考えても足りません。
 
2000万円、というのは、日本人の平均年収以上にお金をもらっている人たち、つまり役人が、紙の上で計算したお試し算にすぎないのです。もしかすると、毎年2000万円ぐらいの収入がある人が考えた額じゃないの、なんて思ったりします。
 
 
これに対する準備が必要です。
 
こどもたちへ、若い人たちへ
 
 
 

People Who Wowed This Post

🌹こどもたちへ、若い人たちへ🌹なんで学校にいかなきゃなんないの

thread
「なんで学校にいかなきゃなんないの?」
 
すべての人が何度も考えたことがあると思います。
きっと何度も何度も。
 
「義務教育だから行きなさい」
「勉強しなきゃいい大学に入れないよ」
「子供は学校に行くものよ」
 
大人は何か答えてくれるけど、ああそうか、って、すんなり納得できる答えには、なかなかめぐりあえません。
 
自分でも振り返ってみると、学校で習ったことがそのまま役に立っていることは少なくて、役に立っているのは、簡単な算数、比例計算、速度・距離・時間の計算ぐらいです。
あとは英語。これはもっと勉強しておいたらよかったと思います。
 
星占いためにうお座からの星の配列。
高気圧と低気圧の風の向き。
家庭科で習った裁縫。
 
これぐらいです。
 
漢文、地理・歴史、関数、インテグラル、フレミングの法則、倫理、政経、、、
全く使っていません。たぶんこれからもいりません。
 
だけど、何十年か生きてきて、「ああ、そうか」ってわかったことがあります。もちろん、人によって答えは違うだろうけど、自分はすんなり受け入れることができた答えです。
 
「なんで学校にいかなきゃなんないの?」
 
それは、
 
自分が「オーディションの審査員になるため」です。
「見本市に行くため」、です。
 
大人になると、働かなければなりません。お金を手に入れるためです。
食べ物を買うのも、洋服を買うのも、おうちに住むのも、お金が必要です。
 
お金をくれる人なんていません。自分で働いて手に入れなければなりません。
自分で働く、ということは、何か仕事をする、ということです。
 
じゃあ、「明日から工場で働いて」とか、「魚を取ってきて」とか、「おうちを作って」とか、「お医者さんになって」とか、急に言われても困ると思います。好き嫌いもあるし、向き不向きだってあります。
 
だから、
 
「自分が興味ある事の延長には、こういった仕事があるよ」、とか、
「こういった仕事がしたいんだったら、こんな知識や感が方がいるんだよ」
「へえ、こういった考え方があるんだ」っていうことを
気づき、知っておく必要があります。
 
それらを知るためには時間がいります。1年や2年では無理です。何年間も必要です。だって、いろいろあって、多いので。

それと、その知識や考え方を知っている人、経験したことがある人たちから教えてもらう必要があります。
 
そこで、学校の出番です。
 
学校は、学問を分類して、いろいろなことを教えてくれます。
初歩の初歩のところから、だんだん複雑なことを教えてくれます。
 
そのうち、自分は「この内容に興味があるな」、とか、「この学問は面白いな」、とかいうことがわかってきます。いつわかるかは、人によって違います。2,3年もすれば気づく人もいるし、9年10年かかっても、気づかない人もいます。
 
それは人それぞれ。いつ気づくのかは、まったく気にしなくてもいいと思います。
 
それがわかってきたら、自分の将来の職業を決める手掛かりにすればいいと思います。
 
ここでひとつポイント。
 
先生の印象で、その教科が好きになったり嫌いになったりすることが、ものすごく多くあります。算数の先生の人柄が、算数そのものの印象になったりします。口うるさい先生が理科を教えているので、理科そのものがきらいだ、なんて思ったりします。
 
ここはちょっと、がまん。
 
どんな先生にあたるのかは、運、です。あなたは先生を選ぶことはできません。くじ引きと思ってください。
 
先生が嫌いでも、その教科を同じように嫌いにならないようにしましょう。
 
先生は、その教科や分野に、自分自身を入れるための「門番」や「審査員」ではありません。先生は、あくまでもその教科や分野を、あなたに紹介するためにいます。いわば「司会の人」です。
 
または、イベント会場やショッピングモールの入り口にいる、「呼び込みの人」。
あるいは、メーカーが商品を紹介するための、「キャンペーンガール」「キャンペーンボーイ」。
 
先生はそんな役割の人です。
 
先生のほとんどは、その分野で就職したことはありません。
理科の先生がみんな科学者だったわけではありません。
 
だけど、その分野の勉強をして知識と情報を持っています。
これをあなたのために活用しましょう。
 
先生は、あなたを、この分野に入れるかどうか、〇×をつける人ではありません。
だから、先生の人柄は無視して、その教科や分野に注目しましょう。
 
授業がつまらないとか、先生の話がたいくつ、眠たい、叱られそうでびくびく。
そんなことは、先生の授業の演出がうまいか下手か、っというだけにしかすぎません。
そういった、「雰囲気」のようなことに騙されずに、教科の内容そのものをしっかり注目してみましょう。
 
たくさんの教科を経験していくうちに、なんとなく、自分が興味ある事がわかったり、
このことを生かした仕事ができたらいいな、っていうことが見えてきます。その中から、自分の将来を決めたらいいのです。見えてこなかったら、まだ、わからない、っていうことです。ただそれだけのことなのです。
 
そう、つまり、あなたは、あなたの人生を決めるために、学校で習ういろいろなことを審査して、オーディションにかけているのです。
 
学校はそのためにあります。
 
社会生活の経験、ということもあるかも。友達を作るため、っていうこともあるかも。それも大事かもしれません。

でもそれは、あまり気にしなくてもいいです。これにこだわりすぎたり期待しすぎたりすると、楽しいことばかりじゃないので、つらくなりますし、あなたの審査、オーディションの場所で起きる「ついでのできごと」なので、メインのことではありません。
 
自分が将来お金を稼ぐために、あなたが審査員として行くところが学校ってもんだ、って考えておくといいと思います。
 
将来結婚して家庭に入るのだとしても、人によっては働く年数があるでしょうし、結婚した相手の仕事を理解するためにもいいかもって思います。
 
--------
 
こどもたちへ、若い人たちへ。
 
 
 


People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise