Search Bloguru posts

takeの電気式日記

https://en.bloguru.com/take

音楽雑感 2014.05.03

thread
ひいきにしている歌手のCDが出たので一応レンタルしようと
ツタヤに行ってみると、人気が無いとか今流行りじゃないとかの歌手
のCDはやっぱり置いていない。
人気のピークから20年も経過すると仕方がない事なのかも。

面白いのが、昔にリリースしたCDのリマスター版が出ているという事。
中にはリマスターして、ただ音量を上げた程度のものもあるらしいのだが、
ひいきにしている歌手のそれは、意外に評価が高くてほっとしたりする。
(別に買うわけじゃないのだけど。)

ちょっと前にNHKの歌番組を見ていたら薬師丸ひろ子さんが出ていて、
あまちゃんで歌ったのをきっかけに俳優業の他に歌手としても活動すると言っていた。
ちょっと気になったので最近のCDを確認すると、
2011.03.02にリリースした30周年記念記念アルバムが出ているようだった。

最近のオーディオは、ハイレゾがキーワードだけど、
普通のCDの規格の、サンプリング周波数44.1KHz以上、量子化ビット数16bit以上
のものらしい。数字からするといい音なのかもしれないけれど、
通常のCDと比べてどれくらい素晴らしいのか、聴き比べてみたい。

たぶん今も音のグレードアップを図るには、アンプとスピーカーを良いものにしないと
ダメなのだろうけど、今はどこがいいのか全然わからない。
昔の国産ブランド的には、アンプは、ヤマハ、ケンウッド、辺りか?
スピーカーは、三菱、ヤマハ、パイオニア、辺りか?

昔、盛岡の電気店でCDプレーヤー+アンプ+スピーカーの組合せで
音を聞き比べて単品コンポを買った事があるが、
この時の本命は全部ソニーという事だったが、組み合わせてみると
相性があって、全く違う音になってしまうと言うのを体感した。
(視聴に使ったCDは、PSY・Sの「Collection」というアルバム)

プレイヤーは、(1)ソニー、(2)ケンウッド、(3)パイオニア、
アンプは、(4)ソニー、(5)ヤマハ、(6)サンスイ、
スピーカーは、(7)ソニー、(8)三菱、(9)パイオニア
電気店で一番音がいいと思った組合せは、(3)+(6)+(8)。
ただ、流行っていたのでCDプレイヤーは(2)に変更。
購入した組合せは、(2)+(6)+(8)。

ハイレゾ用のオーディオ機器はどうなるのか?
オーディオ雑誌を見るとすごく高価なので、ポンと買えるものではない。
しばらくは静観という事になりそうだ。
mp3の320kbpsならハイレゾの代替えとして堪え得る?
ような事を雑誌で読んだが、これもどんなものなのか。

良い音を聴きたいという欲は、当分失わないのだと思う。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

People Who Wowed This Post

坂トレ10km(平均キロ6'52ペース)

thread
坂トレ10km。
(11:20スタート 円万寺の坂10.2km 1:09:58 キロ6'52ペース 天気・晴れ 外気温22℃)

5/6の花巻ハーフの最後の調整として、
心肺の活性化目的で坂トレ、円万寺坂を5往復10km。
力の入れ具合はキロ6'00程度で、ゆっくりランの時よりも少し速めのつもり。
最初の1~3往復目は慣らし、4~5往復目はやや速くという設定。
慣らしのスピードは、下り6'00~7'00、登り7'00~9'30。
早めのスピードは、 下り3'30~5'00、登り5'00~11'11。

登りの傾斜が一番キツイ所で最速キロ8'15だったので、まずまずかと。
5往復目の登りは疲れてしまってフィニッシュはキロ11'11にまで落ちた。
思いっきりゼーぜーと呼吸できたので今日の目的は達成。

#スポーツ

People Who Wowed This Post

ジョグ6km(キロ4’41ペース)

thread
ジョグ6km。
(20:00スタート 花体24周(6km) 0:28:05 キロ4'41ペース 天気・晴れ 外気温15℃)

ジョグの前後にアップとダウンそれぞれ2km。(キロ7'00ペース)
ジョグはキロ5'15位で入ってそれを4周、その後4'28位まで上げて、
ラスト4周を5'00位で終了。

体重は軽くはないけど、体は何となく前に出るので調子はいい。
この調子のまま大会を迎えたいです。
#スポーツ

People Who Wowed This Post

連絡網

thread
同級会の幹事や同級生相互の連絡網について、
5年前の同級会の時は無料掲示板を利用し大半から好評は得たものの、
広告表示されるのが気になる人はいたので、全員が満足した訳では無い。
有料掲示板を利用して更にセキュアなものにするのも手段の一つだが、
今ならFacebookで「グループ」を作ればいいのかもしれない。

ただ、フィーチャーフォン以外の端末
(PC、スマフォ、タブレット、等のネット接続可能端末)の
所持率がどれくらいなのか?が問題。今ならほぼ100%だと思うけれど。

それにしても、今朝に自分のブログを確認したら、ハードウェア周りのトラブルで
復旧するまで結構時間がかかった。今までこんな事なかったけれど、
無料で使わせていただいているだけに文句は言えない。
#ブログ

People Who Wowed This Post

RSSアプリ

thread
各サイトの更新を知らせる「RSS」をGoogleのRSSを利用していたが、
だいぶ前にサービス終了してしまい不便だったので
スマフォアプリ「Simple RSS+」(iOS7以降も対応・有料400円)を使ってみる事にした。
無料が望ましいのだが今回は深く調べる事もせずに良いらしいというモノを選択した。

情報サイト、友人blog、など、自分とは思考が異なる文章を読むと
いろいろと学ぶ事がいまだに多く、ありがたい限りである。

自分が書く文章と言えば、生存主張程度であるが、
後で読み返し反芻すると、過去の判断から今の判断もできるので
常に手元で検索できるようにしておく事は有意義だと思っている。
#PC #テクノロジー #ネット

People Who Wowed This Post

ゆっくり~ジョグ10km(平均キロ6'18ペース)

thread
ゆっくり~ジョグ10km。
(19:40スタート 花体40周(10km) 1:02:58 キロ6'18ペース 天気・晴れ 外気温14℃)

キロ7'00で20周、あと20秒づつペース上げて、4'40で2周したところで、5'30位まで落として
ラスト4周は7'00ペースで終了。

花巻ハーフまであと7日の為か、体育館での調整をしている人もちらほら。
あと7日をどう使うかは5/3か5/4に円万寺の坂トレ3~5往復やって終わりになるのかな。
とりあえず風邪ひかない様に気を付けて疲労が残らない様にします。
#スポーツ

People Who Wowed This Post

LSD 24km(キロ6'54ペース)

thread
展勝地の桜並木を馬車が通る 展勝地の桜並木を馬車が通る
今日は昨日の疲労抜きと銀河の慣らしを兼ねてLSD20km以上。
(13:30 start 展勝地経由24.2km 2:47:00 キロ6'54ペース 天気・晴れ 外気温25℃)

ゆっくり走るついでにお花見もすべく展勝地経由でゆっくりラン。
天気予報とおりに天気も良く暑い。気温は25℃。
銀河の時もこれ位に暑くなるので、日焼けをしないように
白っぽいロングT、スパッツ、首の日よけが付いた帽子、靴下はCW-Xで試ラン。
ウェアの風通しも良く、スパッツの締め付けもやや弱い為、
膝のテーピングをしても違和感なく走れた。
靴下はCW-Xの5本指のを2回目の試走だけど、締め付け具合は良く、靴の中でも滑らない。
ミズノの靴下は締め付け具合や履いた気持ち良さは凄くいいのだけど、
靴の中で少し滑るのが気になっていた。靴下はCW-Xの方がいい。
1回目の試走でいい感じなので、もう1回試してみる。
特に違和感なければ下記のウェアで出場予定。

銀河100km(2014) ウェアリスト
[ウェア] [メーカー] [品番]
---------------------------------------------
帽子  :アシックス XTC213 1
ロングT:2XU   MR10a CGY/CGY
スパッツ:ナイキ   599666 12
ランパン:カッパ   KR412SP13 SI
靴下  :CW-X  HYO191
シューズ:アシックス SAROMARACER ST 3 TJR623
#スポーツ

People Who Wowed This Post

ウィルスとカラス

thread
今日は先週に続き畑をトラクターで掘った後、息子と一緒に息子のPCをセットアップ。

Win7のメニュー的には問題ないのに、
Win8.1ではどこに機能があるのか?どうやってたどり着くのか?が分かり難くて、
コントロールパネルや通知制限の設定を見つけるのに四苦八苦だった。

Microsoft Security Essentials をインストールしようとしたら、
Win8.1の場合は標準で組み込まれている(Defenderで)為に
インストール不要というメッセージが表示された。

セキュリティソフトは有料の方が安心なのかもしれないが、
いろいろ実験をしてくれるサイト情報を見ると、確かにMSEの評価は最下位だ。
なので、気休めという扱いなのかもしれないが無料には惹かれる。

セキュリティ、セキュリティ、と、2014.04.08でXPのサポート終了し、
数日テレビでも騒がしかったがようやく?沈静してきた感じなのかと思う。
別にサポートが終了したと言っても、少し?ガッツリ?
ウィルスに感染しやすくなったという事だけなので、
XPを使ってはいけない訳では無い。ただ、同じ家庭内LANで使うとなると話は別だ。

変なサイト踏んで、ヤベッ!と思ったら速攻でLANケーブル抜け!とは昔から教えているが、
今まで感染という事は無かったので、教えを守ってきたという事だと思う。
これが無線LANだと接続を切るタイムラグでやっつけられる?可能性が高いと思うから、
無線LANのON/OFFの切り替えスイッチが無いタイプだと厳しいのかもしれない。

今年になって、畑を掘っていると、羽の一部が白いカラスが必ず来る。
人の目を盗んで作物を荒らす鳥ではあるが、ネットなどで対策も可能。
過去に一度ネットに絡まったカラスを見たことがあるが、その後は無い。
(絡まったカラスは直ぐに絞められたとは思う。)

ウィルスも農地上のカラスの様でもある。
#PC #テクノロジー #ネット

People Who Wowed This Post

追い込み10km(キロ4'35ペース)

thread
追い込み10km。
(20:10start 花体40周 10km 0:45:48 キロ4'35ペース 天気・晴れ 外気温18℃)

花体にて追い込み10kmのつもりが、5km行ったところで腹痛が発生し、
仕方がないので4周様子見でキロ6'00までペースを落として、
その後にペースを上げてどうにか完走。追い込みと呼んでいいのかは微妙。

今日は見知らぬ方が走っていて、この人がなかなかのハイペースで走っている。
後半はこの人に引っ張ってもらった感じでペースアップできた。
ラスト5周位からその人の前に出て、最後の4周はキロ4'00ペースまで上げた。
キロ4'00でも普通に付いてくるから、ちょっとムキになって更にペースを上げた。
そんな感じでフィニッシュだった。

ダウンの時にその人に声かけてちょっとお話したら、
奥州市の方で、最近は10kmレースを楽しんでいるようだった。
行く行くは銀河100kmにも出たい気持ちを持っていたので、
100kmと考えずに30km位に小分けにして、4回ゴールするつもりで走ると楽ですよ
と話したら、まんざらでもない感じに受けてもらえたようだった。

今日は、久々に競った走りが出来て嬉しかった。

最近、花体を走っている人達を見て思うのは、
フォームを変えたら絶対もっと速くなるのになという事。
足の出し方、引きずり具合、腹の出し具合、胸の張り具合、着地した時の靴音、
肘の引き具合(腕振り)、など、
5、6歩見ただけで、ここ修正すれば絶対パフォーマンス上がる!
という風に見える様になってきた。

今日引っ張ってもらった人は、もっと状態を起こして胸を張れば、
あの馬力を想像すると間違いなく更に速くなる。
初対面だし、レースの話とかの当たり障りない話だったけれど、
相手が気分を害さない様なら、フォームの話とかをしてみてもいいかなと思った。
#スポーツ

People Who Wowed This Post

UTMF 2014

thread
今日(2014.04.25)の15:00にスタートした今年のUTMF(ULTRA TRAIL Mt.FUJI)
富士山の周りのトレイルコース169kmを46時間以内で約2000人が競うトレイルマラソン。

自分は全くトレイルの経験が無いので未知の世界だ。知人が1人参戦しているので、
来月の仙台国際ハーフの打ち上げの時にでも話を聞いてみたいと思っている。

ライブ画像も観れたりできるので、ちょっと様子を見てみようと思う。

UTMF オフィシャル
http://www.ultratrailmtfuji.com/
#スポーツ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise